田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
9月11日 いろいろ準備が進んでいます。
◆あすなろ学級「ポップコーンパーティー」できるかな
担任「子供たちが育てトウモロコシでポップコーンを作ってみます。」
そう聞いたら早速取材です。
担任「◯◯くん。いくつできてるか数えてみて。」
彼「2,4,6~」
すごい。まとめて数える方法をマスターしてる。
それにしても少なくない?みんなで分けたら一人2粒で、残りはジャンケン。
子供「おいしい~♪」
どうやら、パーティーに向けた試食会だったようです。
◆5年家庭科「カレー作り」
家庭科担当「ほんとは授業でカレーはないんですけどね。」
今日はは野外活動に向けて家庭科の応用編のようです。
手洗いも入念に。
協力してできるかな。
作業開始。当初の不安もこの通り。
手際よく野菜の下処理が進みます。
おや。5年生にシェフを発見しました。みんなピーラーを使って皮むきしている中、目を引きます。
あくまでも今日は試食ですので、野菜の量はこんなものです。
どんな具合に仕上がるか。今日の報告はここまで。
◆6年 修学旅行前日
私「何してるのー。」
子供「だいぶつー!」
大仏を描いてたらしい。なんだかんだで盛り上がってきたようです。暑い中お疲れさまでした。
9月10日 授業点描
◆私としたことが・・・
昨日は「重陽の節句」でしたね。 菊の節句とも言います。せっかくのネタを素通りしてしまった。
と思ったら、ちゃんとフォローしてありました。”ぞろ目”は喜ぶ人が多い数字ですが、特に奇数は縁起がいいそうな。その中でも99は最強です。まさに昨日がその日でした。「そうかなあ。7のぞろ目の方がいい」と言う人もいますが、それはまた別の話。
◆2年国語「話し合いのコツ」
今日の授業は「つなぐ」ための聞き方がポイントみたいです。
「そうか、つなげばいいのか」
「おれ、つなぐの得意だから」
「ほんとに?」
「ほ、ん、と。」
つないでないじゃん。
※写真はイメージです。
◆1年体育「跳び箱」
担任「跳び箱の上でジャンプしてポーズね。」
「できた!」
「あらよっ」
「どうだった?」
※写真はイメージです。
◆3年図工「水彩画」
いい所に来ました。
絵の具の合わせ方といい、
色の落とし方と言い、
う~ん。”さま”になってるなぁ。
画伯に認定。
「なんすか?」
なんでもありません。
※もちろんイメージです。
◆あすなろ学級図工
ここでも画伯を発見しました。
◆企画委員会
2時限後の長放課に、企画委員が臨時の話し合いを始めました。
委員長「朝会でクイズをやりたいんだけど。」
委員「僕の好きな食べ物とか?」
おいおい、それでいいの?
委員長「いいね、それ。」
いいのかい!
※一部にフィクションを含みます。
9月9日 5年野外活動(津具キャンプ)の練習
◆火起こしの勉強
5年生の野外活動まで10日を切りました。その日に向けて、いろいろと準備が進んでいます。
今日は火起こしの勉強と聞いたので早速取材に向かいました。
手作りの炉を使っての火起こし体験です。
暑い中でしたが、長袖にうちわと事前の指導が効いていますね。
担任「じゃあ、火を点けるか。やりたい人。」
子供「は・い」「はい?」
担任「あー、消えちゃったなぁ。でも大丈夫。何回やってもいいから。じゃあ、次にやりたい人。」
子供「はい」「はい」「はい」「はい」「はい」
調子が出てきたみたい。
担任「この次はカレーライスを作るからね。」
近々カレーライスの予定があるご家庭は、ぜひ手伝わせてあげてください。
9月6日 日常の生活が始まってます。
◆1年算数「まとめて数える」
担任「じゃあ、言ってごらん」
子供「2,4,6,8,10」
この数え方、これから一生使います。にしても、この時期に学ぶんですねぇ。
担任「では、このバナナはいくつずつ数えたらいいですか。」
はて?!だって4房しかないじゃん。
子供「5つだと思います。」
あ、そういうことか。恥ずかしながら、1年生から教わりました。みなさん、続けて勉強がんばってね。
◆あすなろ学級 図工
集中してるなあ。
私「これはなんて言うんですか。」
担任「アイロンビーズですよ。」
なるほど。そう言うのか。見たことはありましたが。
たくさんの下絵を見つけました。
私「この絵は何ですか」
彼女「はりねずみ」
間髪いれず、答えが返ってきます。今日は行く先々で感心させられました。
9月4日 夏休み作品展スタート
今日から三日間、夏休みの作品展を開催します。ご家族の皆様への案内も入念に行っています。
来客用玄関
運動場側(職員室)
次の角
右
突き当り
右へ
スリッパはこちら
正面階段
あかはにホール
到着です。
準備万端
今年の作品には、ちょっとだけ新たな変化があります。
早速、2年生が見学に来ていました。今日は同じ学年の作品に興味津々です。
これは宝石石鹸。手作りです。
彼女が作り方を丁寧にわかりやすく説明してくれました。こういう活動も大事なんです。
彼女が手にしているのは何でしょう。
彼女「先生、これ、のぞいてみて。」
万華鏡でした。うまく写るかなぁ。本当はもっと華やかでしたよ。こればかりは直接見ていただくしかありません。
子供に大人気だったのはこちら。
子供は動くおもちゃが大好きです。こうした工作以外に、実は、今年の作品展では自由研究の作品が少し増えました。子供達の多様な活動を引き出すという点では、うれしい変化です。たとえば‥。
なかなか秀逸です。
どうしましょう。
なるほど!理由がいい。
こちらは、努力の跡がにじみ出ています。
タイムリーなテーマだなあ。
徹底した調査に脱帽です。それを支えたご家族の皆さんを尊敬します。家庭総ぐるみで大切な学習をされています。
全作品をじっくり見て1時間程です。今どきの子供たちが何に関心をもっているか、ご家族の協力ぶりも含めて作品から伝わってきます。ご家族誘い合って、ぜひ一度ご覧ください。運が良ければ、見学中の子供から詳しい説明が聞けるかもしれません。子供たちがびっくりしない程度に、お気軽にお声掛けください。
PS.きょうは空いてました。明日はどうでしょう。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/4 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|