田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
7月4日 授業点描
余りの暑さに、本日は外遊び禁止です。運動場の気温37.2℃、暑さ指数32.0(AM11.00現在、学校調べ)。県内は熱中症警戒アラートの発令はありませんが、これでは致し方ありません。
◆ 2年算数「掛け算」
掛け算の歌をどこかで見たことのあるキャラクターと歌っていました。授業の導入ですね。
◆1年&すぎのこ 音楽
子供達、ノリノリです。
何をやってるかというと、う~ん。説明が難しい。
いうなれば、”リズムじゃんけん”‥みたいな?
じゃんけんタイムが終わると、オルガンがなってる間にさっと席に戻っていきました。切り替えが上手にできるようになってきました。
◆3年
担任「今日のめあてをノートに書きましょう。」
担任「キャベツの苗はどこで育てると言ってましたか?」
子供「ビニールハウス。」
担任「窓から見えますね。あそこ。」
子供「どれどれ」「あ、ほんとだ。」
身近で実物が見られるのは、この土地ならではです。
ちなみに彼女、”拡張天板くん”を見事に使いこなしています。
◆あすなろ 国語「習字」
シーンとした教室で、真剣に課題と向き合っていました。
担任「おっ、上手!うまくなったね。教室に貼ろうかねぇ。」
ほめて育てています。
◆5年
タブレットで庄内地方を探索してました。
◆6年図工「写生」
便利な世の中です。写真を撮れば、涼しい屋内で絵を描けます。今の季節に特に合ってますね。
彼女は絵を描くのがとっても好き。構図のとり方など目を引くものがあります。好きというのは最大の才能ですね。
*おまけ1
本日のスリッパ賞
2階女子
*おまけ2
”研究の種”企画ですが、昨日まで1週間で応募が5通でしたが、そのあと1日で39通集まりました。マジックですか?いいえ、奇跡です(多分違うけど)。こちらも気合が入ります。
7月3日”今どきの子供”
思わせぶりなテーマは後半で。
◆訳アリの訪問者
「コン、コン」
3,5,6年生 の子供たちです。なぜ来室したかというと、これにはちょっとした事情がありまして。
先週の朝会で”自由研究の種”を募集してから1週間。それに応えてくれた子供たちです。5人というのは少ない気もしますが、でもその気持ちがうれしい。彼らの”種”は今日の朝会で紹介しました。
そして、ご褒美のプレゼントを取りに来てもらった次第です。集まった”種”は掲示して、子どもたちがアイデアを練るヒントになればいいかなと。
あれ、呼ばれてない5年生も大量に来てますけど。
私「まだ募集してるから、良かったら書いてね。質より量だから」
子供「はーい♡」
ほんまかいな。
◆2年音楽「カエルの歌が~♪」
教室から「ゲロゲロ」と声がするのでちょっと覗いてみました。
今日も元気な2年生です。
果たして輪唱になったかどうか‥。朝会で発表してもいいんだよ。もうちょっと練習がいるかもね。
◆特別企画
企画2日目にして、既に笹が重そうです。子供達のどんな願いが集まったか、ちょっぴりご紹介。
絵入りです。きっと叶うでしょう。思い続けることが大切です。
とりあえず私、がんばります。
毎日テストしますか?
お父さんお母さん、買ってあげてください。
とても切実なお願いです。叶うように応援してます。みんなが幸せになりますように。
ヤクルト・小川選手の後を継いでほしい。
お金は稼ぐものです。
欲が深すぎます。
当たったら教えてね。
心が洗われました。
*おまけ 今日の1枚*1枚じゃないけど
題名「外(ほか)でやって!」
にらみあい
おどしあい
どなりあい
どつきあい
外でやってほしい。
7月2日 生活点描
◆ひまわり読書週間*続編
学校司書による読み聞かせに、低学年を中心に子供たちが集まりました。
子供「ここに座って。」
後ろの方には4年生もいますね。
学校司書「今日は、今の季節に合った本を用意しました。」
学校司書「雨が降ってほしくないときにつくるものを知ってる?」
子供「てるてるぼうず!」
前振りOK。読み聞かせが始まりました。
いい顔してる。
絵本のもつ力ですね。
おっ、途中入場の子供です。さっきの4年生がエスコートしてる。
本を借りた後、図書館からやってくる子供がいるようです。
~読み聞かせ終了後~
私「後ろにいた子供たちはみんな図書委員なの?」
学校司書「えーと、今年は子どもたちと関わる時間があまりなくて…。でも、今日は私があまりにばたばたしていたんで、気を遣ってくれたんだと思います。」
今年は委員会と学校司書が勤務する曜日が異なるため、こういうことが起きるんですね。ちなみに、下級生に目配りしていたのは、この日非番の図書委員&通りすがりの4年生だったようです。気持ちの良い光景でした。
◆七夕飾り
1年生の教室前廊下で、期間限定で展示中です。保護者会の折にご覧ください。
◆これは!?
栄養教諭の計らいで、七夕用のささ飾り作成プロジェクトが始まったようです。参加自由、願い事自由で子供たちが参加しています。出来上がったら本ブログでも紹介できると思います。
7月1日 「ひまわり読書週間」スタート
◆昼放課の図書室
今週は”ひまわり読書週間”です。それに合わせるように、”絶好の読書日和”となりました。楽しみにしていた水泳授業は中止になりましたが、ものは考えようです。そこで図書室の子供たちを覗いてみました。
う~ん。お客は一人ですか。ちょっと拍子抜けかなぁ。もう少し粘ってみます。
おや、可愛いお客さんが来ました。
どんどん来ます。
まだ来そうです。
あっという間にこんな感じ。
さらに来ます。
読書週間の企画については、この後で。
うわ、すごい人が集まってる。
こちらがその企画です。読みにくかったらごめんなさい。
1年生は読書指導も兼ねています。担任は大忙しです。
素敵なコーナーもできています。梅雨空でも読書は楽しい時間を与えてくれます。たくさんの子供たちが図書館を利用してくれるといいな。
6月27日「かわいい訪問者」第2弾
6月24日の記事の続編です。
◆1年「校内探検」
今日も1年生の校長室訪問がありました。
こちらのグループは、とてもたくさんのことに興味を示しました。
そして、よくメモすること。
彼女も
彼も
そして彼女も
子供「あの写真は何ですか。」
私「よく気づいたね。野球選手です。誰だかわかりますか。」
子供「分からーん。」「大谷翔平選手なら知ってる。」
これはショック。
私「よーし。それじゃあ名前を言うよ。メモのよーい!」
子供「待ってー。」「いいよー。」
私「お・が・わ・や・す・ひ・ろ」
子供「書けた。」
私「赤羽根小学校の卒業生だよ。今日はこれだけ覚えていってね。」
語り継ぐことが大切ですね。小川選手にもまだまだ頑張ってもらわなくては。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/4 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|