田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
7月17日5&6年親子ボディボード教室開催!!
ここ3年間で、ベストコンディションじゃなかったですかねぇ。子どもたちお待ちかねのボディボード 教室を開催しました。
◯5年生
準備段階でいろいろとトラブルに見舞われたものの、PTA委員さんの協力もあり、何とか間に合いました(そういうことにしておいてください)。何のトラブルかは言えません。
5年生は、31人中30人が参加しました。今回初挑戦という児童がほとんどです。表情が固い。これがあとでどうなるか見ものです。
この行事は、サーフィン協会の皆さんの全面協力があって開催できます。親子行事ですが、今年はお子さんと一緒に海に入られる方が9名で、そのほかの児童にはすべて一人ずつ協会の皆さんについていただきました。
ワイルド。趣味ですか。クラゲクリームです。
初めてですからね。入念なオリエンテーションです。
さあ、海に行くよー。
遠浅で穏やかな今日のロコ海岸です。
いい波来ないかな。
漂着しました。
慣れてくれば、こんな感じ。
気持ちよさそう。
おや?
私「休憩かな。」
彼「寒くなっちゃって。」
私「そうか、体が冷えたんだね。」
お兄さん「またやりたくなったら声を掛けてよ。」
やりたくなったみたい。
うまいよ。
なかなか爽快な景色です。
子供は軽いので上達も早いと聞きました。
教主「これで終わりまーす。海から上がってください。」
充実感一杯の40分でしたか。
ですよね。
教主「楽しかった人?」
たぶん全員「はーい!」
◯6年生
交代です。彼らは昨年、既に経験済みです。
準備の様子にも落ち着きがあります。経験って大きいですね。
颯爽と海へ。
あっという間にスタンバイOKです。
ここからは、6年生の波乗り具合をご覧ください。
小学校最後のボディボード教室はどうだったかな。本校ならではの行事であるのは間違いなし。事故なく安全に、今後も続けていきたいですね。この子供たちが保護者として再び参加してくれたら最高です。関係の皆様、ありがとうございました。
※言い忘れました。赤羽根コミュニティ様からもご支援をいただいております。
7月16日 1学期のラストスパート‥になるかな
5日ぶりの更新です。
◆4年総合的学習 デコイの回収
コアジサシの子育てが終わったのを見計らい、本日デコイの回収に向かいました。
担任「集合。背の順に並んどいて。」
教頭「すごーい。先生がいなくても自分たちで並べるんだ。成長したなー。」
ここまではよし。
教頭「去年までなら一生かかっても並べんかった。」
ほめてるんだかけなしてるんだか。
子供「行ってきまーす。」
しっかり勉強してきてね。
◆1年教室にて
彼が手にしているのは夏休み特別企画”まなびん”の案内です。詳細は省きますが、要約すれば「校内に自習室を用意するから、良かったらおいで」です。ここにくれば誰かいます。一人だけの勉強に行き詰まった人、勉強で質問がある人は活用してみませんか。
◆すぎのこ学級 算数
担任「じゃあ、次は10を作るよ。4といくつで10になるかな。」
子供「えーと。」
担任「よし。じゃあ、これでやってみるか。前にやったよね。覚えているかな。」
解決のめどが立ちそうです。
◆6年社会「聖徳太子が作ろうとした国」
示範授業の第2弾です。前回から学年が変わり、担任が変わり、授業にも個性が色濃く出ます。
「なになに?」
良く手が挙がる。
担任「みんな、出し切ろうね。」
6年担任のよく使うフレーズです。授業で何を大切にしているかが伝わってきます。
*恥ずかしながら‥
雨漏りです。現在、業者を呼んで原因を究明中です。
*たぶん朗報です。
心配していたイシダイですが、3連休を何とか持ちこたえ、少し動きが出てきました。これで食欲が戻ってくるといいんですが…。左目はちょっとだめそうです。
7月11日 心配です
子供「何を見ているんですか。」
私「ああ、魚の調子が悪くてね。見てごらん。」
子供「う~ん?」
私「反対の目がおかしいでしょ。」
子供「うわぁ~。」
何かに感染したのか、左目を失明したようです。このところ食欲がなく、元気もありません。
本校の釣り名人が4年生の時に釣り上げて譲ってくれたイシダイで、1年で20cmまで成長しました。
私「4年生のみんなと、またお見舞いに来てね。」
子供「は~い。」
”魚の専門家”からアドバイスをもらいましたので、いろいろ試しながら子供たちと見守っていきます。
*事務連絡
本日をもって、今年度の水泳指導が無事終了したことを報告いたします。プールを貸してくれた高松小学校の皆様、ありがとうございました。
7月10日 わくわくスイッチタイム
お待たせしました…か?5日ぶりの更新です。
◆”わくわくスイッチタイム”
今年もやります。”わくわくスイッチタイム”とは、担任交換です。今日は今年の1回目。教員も児童もわくわくの1時間です。
◯2年 by 5担
5担「この魚、知ってる?」
子供「えー。」「なんだろ。」
軽妙なやり取りが続きます。
◯3年 by 1担
ガチで音楽やってる。
◯あすなろ by 4担
なんか、癒されてんなぁ。
◯4年 by 6担
違和感しかない。でも、これでいいんです。黒板の写真がうれしい。新札、もうお手にしましたか?
◯5年 by 2担
いつもの担任とのギャップに、なんか浮かれてませんか?!
子供「これ、どれだと思う?」
なになに?あなたは宇宙飛行士で、不時着した場所から300㎞先にいる母船に戻るために必要なアイテムを15個選べと。・・・まずはお守りですかね。
◯6年 by あすなろ担
流ちょうな関西弁がペラペラと。
ふだんは全くしゃべらないのに、意外な一面を見ました。
◆1年 by 3担
ガチで国語やってました。さては・・・。
3担「◯◯先生、スイッチタイム、うちの学級ですよね。何やります?」
1担「う~ん。まだ決めてないけど。」
3担「だったら、音楽やってくださいよぉ。」
1担「いいけど。じゃあ、1年は国語を進めてくれる?」
3担「いいです。いいです。何でもやります。」
※多分こうじゃなかったかと。
勝手に教科担任制になってる。
◆1年音楽「リズム打ち」*示範授業
今日の授業は示範授業。中堅教員が得意な教科で授業を披露し、それを他の教師が見合いながら、授業のコツやヒントをつかむことをねらっています。
それにしても子供たち、ノリノリだなあ。
5音の食べ物を一つ選び、それを4拍で表現するという、なかなかにレベルの高い課題に楽しそうに取り組んでいました。
かれは、一生懸命に手で拍を取りながら、次の発表のチャンスを伺っています。目が笑ってないもん。
担任「じゃあ、最後にもう一人。」
彼「はい!」*僕を見て!
担任「じゃあ、◯◯くん。」
彼「エへへ。」
この充実の表情。よかったね。
*閑話休題
お子さんは、鉛筆を正しく持てていますか。1年生で、気になる子供たちを撮ってみました。その一部ですが、どこが違うかお分かりですか。
修正箇所は中指です。
親指で上から押さえていますね。
巻き込んでいますね。
親指で抑え込み、中指でも抑えています。これでは文字を整えて書くことが困難でしょう。今日の水曜朝会で、鉛筆の正しい持ち方のセルフチェック方法と、夏休みに持ち方をマスターするとよいことを伝えました。学校で指導を繰り返していきますが、ご家庭でもぜ見てやってください。
7月5日 ”ほのぼの作品展”
◆勝手に名付けたテーマです。校内の展示物からピックアップしてみました。
◯広報委員会
タイムリーなポスターをありがとう。
何とも言えん味わいが‥。本物を超えた?!
そう言えば、明日から夜店が始まりますね。
◯5年
雰囲気出てるよ。用心深そうな様子とか。
ウツボカズラです。破壊力あるなぁ。この発想力に脱帽です。
うまいなぁ、本当に。魚愛にあふれています。
細部ではなく、全体から醸し出す雰囲気がリアルです。
哲学するパンダ
マヌルネコだそうです。猫の身軽な感じがよく出てる。
親子のミーアキャットです。微笑ましい。
◆この人だかりは?
4年の教室です。担任も珍しそうにしています。
今、最も旬な話題です。みなさん、もうご覧になりましたか?お子さんに先を越されたかもしれませんね。半日かけて、全学年に回覧しました。
◆馬と牛
◆ありがとう
1階です。お願いしたら快く直してくれました。本校にはまだスリッパに気が回らない子供がいる一方で、こういう子供もたくさん育っています。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。さらに、あえて触れませんでしたが、本日保護者会の最終日でした。出席いただいた保護者の皆様、お疲れさまでした。お子さんに、良いことたくさん伝えてあげてください。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/4 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|