ブログ
					
	
	カテゴリ:その他
秋の歯科検診
						11月10日(木)
秋の歯科検診が行われました。例年、年間1回、春に実施していましたが、校医さんのご厚意で秋にも実施していただけるようになりました。本年度の保健のテーマ「8020大作戦」の意識が高まるようと考えています
 
					
										秋の歯科検診が行われました。例年、年間1回、春に実施していましたが、校医さんのご厚意で秋にも実施していただけるようになりました。本年度の保健のテーマ「8020大作戦」の意識が高まるようと考えています
ありがとう サルビア
						11月9日(木) 夏から秋の間中、真っ赤な花を咲かせて、子どもたちを楽しませてくれた花壇のサルビアの片付けを行いました。少し土を休ませ、今度は春花壇の整備が始まります。綺麗な花をまた咲かせてほしいと思います。
 
					
										難技に挑戦
						11月9日(水) 6年生の女の子が、なわとびで難しい技に挑戦している姿を見かけます。2本の縄を同時に回して、2人同時に跳ぶという技です。最初は、ぜんぜん跳べませんでしたが、最近タイミングをつかんで楽しそうに跳んでいる姿を見かけるようになりました。
 
					
										落花生の収穫
11月9日(水)
5年生が落花生の収穫をしました。手で引っ張ると、土の中から大きな実がゴロゴロ出てきました。早速、2月の豆まきの話に夢中になっていましたが、手と体はしっかりと動かしていました。
頑張る 音楽部活動
						11月8日(火)
バスケットボール大会が終了して、4年生以上の全員が、音楽部活動となりました。まだ、基礎練習の段階ですが、少しでも曲が弾けるようにと、頑張っている姿が数多く見られます。
 
					
										バスケットボール大会が終了して、4年生以上の全員が、音楽部活動となりました。まだ、基礎練習の段階ですが、少しでも曲が弾けるようにと、頑張っている姿が数多く見られます。
就学時健康診断開催
						11月7日(月)に、来年度入学予定者の健康診断等が行われました。やや緊張ぎみで、内科、視力、聴力などの検査を受けていました。尚、来年度の入学者は、やや少なく、男子9名、女子2名の11名を予定しています。
 
					
										舞台稽古始まる
						11月4日(金)
学芸会の練習が本格化して、体育館の舞台を使っての練習が始まりました。4時間目は4年生が練習していました。台詞や動き等、今からが大変という感じでした。
 
					
										学芸会の練習が本格化して、体育館の舞台を使っての練習が始まりました。4時間目は4年生が練習していました。台詞や動き等、今からが大変という感じでした。
いざ 本番
						11月2日(水)
朝の、さわやかタイムは先週練習した、「心をつなぐゲーム」の本番を行いました。紙テープはすぐに切れてしまうので、新聞紙に変更して行いました。優勝したのは1班、大きなバンザイの声が喜びを表していました。
 
					
										朝の、さわやかタイムは先週練習した、「心をつなぐゲーム」の本番を行いました。紙テープはすぐに切れてしまうので、新聞紙に変更して行いました。優勝したのは1班、大きなバンザイの声が喜びを表していました。
学芸会の練習始まる
						11月1日(火) 
今週から、学芸会の練習が始まりました。今日は、朝から全校合唱の練習が行われました。「となりのトトロ」「桜の下で」の2曲に挑戦します。学芸会本番では、素晴らしい歌声を響かせたいと頑張っていました。
 
					
										今週から、学芸会の練習が始まりました。今日は、朝から全校合唱の練習が行われました。「となりのトトロ」「桜の下で」の2曲に挑戦します。学芸会本番では、素晴らしい歌声を響かせたいと頑張っていました。
学校公開日・PTA学年集会
						学校公開日の時間を利用して、5年生が学年PTA集会を開催しました。米作りで収穫した米で、カレーづくりをしました。秋晴れの運動場で、飯ごうで米をたき、カレーも仮設コンロを使い、ナンまで焼いて、楽しい時間を過ごしました。
 
					
										
						連絡先
					
	
	田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス