ブログ

カテゴリ:その他

学力検査をしました

2月5日(火)
1年間の学習の習熟度を確かめるため、本校では毎年この時期に学力検査を実施しています。1年生から4年生までは、国語と算数の2教科を、5・6年生は社会と理科も加えた4教科で実施します。いつもの楽しい雰囲気とは違い、静まりかえった教室の中では、鉛筆を走らせる音だけが聞こえていました。

姿勢はいいかな?

2月4日(月)
1年生の国語の授業風景です。漢字ドリルの10問テストをしているところですが、感心するのは、姿勢のよさです。どの子も背筋が伸び、きちんとした姿勢で机に向かっています。一生懸命漢字を考えているときでも、無意識のうちにこの姿勢を保てるということは素晴らしいことです。背筋が伸びていると、目にもいいし、頭もすっきりします。これからもずっと、この姿勢で勉強していきたいですね。

豆まき集会で悪い鬼を追い払おう

2月1日(金)
今日は豆まき集会です。「豆をまいて、心の中の悪い鬼を追い払おう」という児童会の呼びかけで行われる集会です。校長先生が豆まきを始めると、どこからか赤鬼と青鬼が現れました。子どもたちは「鬼は外」と叫びながら、鬼に向かって豆を投げつけ、鬼を退散させました。児童会が調べたアンケートでは、子どもたちが一番退治したい心の鬼は「ねぼう鬼」でした。

心臓の音を聴きました

1月31日(木)
2年生が道徳の授業で、命の大切さを考える学習をしました。その授業の中で、聴診器で自分の心臓の音を聴きました。「心臓が毎日休まずに動き続けてくれているおかげで、わたしたちが勉強をしたり、友だちと遊べたりすることができる」ということを実感しました。子どもたちは、授業の最後に、「いつも元気に動いてくれている心臓さん」へ、かけがえのない命を大切にして、いろいろなことをがんばっていく気持ちを表した手紙を書きました。

スーパーの見学に行きました

1月29日(火)
3年生が社会科の学習で、スーパーアツミ田原店へ見学に行きました。子どもたちは、地元の商店と比較しながら大型のスーパーの特長を発見したり、店長さんの説明に耳を傾けたりしていました。この日は、ぐるりんバスを利用して、自分たちの足で市の中心部まで行きました。アツミの他にも、池ノ原公園や図書館も見学してまわり、多くのことを学んだ一日となりました。

田原市小学校音楽会

1月26日(土)
市の小学校音楽会が渥美文化ホールで開催され、本校も4・5・6年生全員が参加しました。10月のバスケットボール大会が終わった後から、一生懸命練習をしてきた成果を発表する場です。大草小はアコーデオンとリコーダーが中心の器楽合奏です。金管合奏で発表を行う学校が多い中、本校の演奏はとても新鮮なものでした。参観された方から、「リコーダーの音色が美しいね」という声を多く聞くことができました。演奏中の写真を見ると、どの子も皆気持ちを集中した良い顔をしているのがわかります。

みんなで長なわとび

1月25日(金)
今週から朝の大草タイムは、長なわとびを行っています。いつもの縦割り班に分かれ、それぞれの班ごとに跳び方を決めて、15分間行います。写真のように「みんなでジャンプ」や八の字に回り込んで1人ずつ跳んでいったり、「一羽のカラスが・・・」と、楽しく班で歌いながら跳んでいる班もあります。長なわとびの技能を高めるだけでなく、子どもたちの心の交流をより深めることもねらいとしています。

校内音楽会

1月24日(木)
2日後に迫った田原市の音楽会に向けて、校内で低学年や保護者の方への発表会を行いました。ここ数日で、演奏の質がぐっと高くなってきたように感じます。子どもたちの表情も一段と引き締まり、集中して演奏していることがわかります。演奏を聴いた低学年の子たちからは、「すごく上手でびっくりした」という感嘆の声が上がっていました。

いずみ号が来たよ

1月18日(金)
今日は月に一度の移動図書館「いずみ号」が来る日です。お昼の放課になると、子どもたちが集まってきました。大草小の子は、外で遊ぶのも好きですが、本を読むのも大好きです。子どもたちは、個人で借りる本と、学級文庫に借りて教室で読む本を選びます。今日も楽しそうな本をたくさん借りることができました。

市音楽会へ向けて

1月15日(火)
田原市の音楽会が1月26日に開催されます。大草小学校では、4年生以上の全員が参加します。音楽会が近づき、授業後の練習にも熱が入ってきました。3学期に入ってからは、体育館で全員がそろって練習をしています。夕方の体育館は寒いですが、みんなよい音を出そうと集中しているため、寒さは気になりません。大草小学校が演奏する曲は「王様のレストラン」と「君をのせて」です。

全校でがんばっています 朝の縄跳び

1月10日(木)
今日から、朝の業前時間に縄跳びの練習が始まりました。全校児童が、いつもの縦割り班に分かれ、運動場いっぱいに広がって練習をします。今朝もとても寒かったですが、縄跳びをしていると体が温まります。それぞれの子が、自分の目標をもって一生懸命練習しています。朝の縄跳びは、2月8日の長縄集会まで約1ヶ月続けていきます。

山茶花の咲く季節です

1月9日(水)
大草小学校の駐車場の入り口、体育館の東側は、山茶花の生け垣になっています。今、山茶花の花が見頃を向かえました。寒い日が続いていますが、その寒さの中赤い花を咲かす山茶花には、たくましさのようなものを感じます。子どもたちも、この山茶花のように寒さに負けず元気いっぱいに自分の花を咲かせていってほしいと願っています。

楽しい昼放課

1月8日(火)
今日から通常通りの学校生活が始まりました。今日は風がおだやかで温かい日差しが降り注ぐ日となりました。全校のみんなが友だち同士の大草小学校では、お昼の放課に校庭のあちこちで違う学年の子同士が仲良く遊ぶ姿を多く見かけます。写真は4年生と1年生と西江先生が楽しく長なわ跳びをしているところです。4年生のお姉さんが1年生の子に上手に跳ぶタイミングを教えていました。

3学期が始まりました

1月7日(月)
今日から3学期です。3学期は短いですが、1年のまとめとなる大切な学期です。始業式では、4年生と6年生の代表の子が3学期にかける決意を発表しました。6年生は、卒業へ向けての大切な時間となることを強く意識した発表をしてくれました。寒い体育館での式でしたが、子どもたちのやる気が空気に伝わり、心地よい時間となりました。

富士山が見えました

1月4日(金)
平成25年が始まりました。たいへん寒い日が続いていますが、空気が澄んでいるため、遠くまでよく見えます。今日は大草小学校の屋上から富士山を望むことができました。残念ながら屋上に上がらないと見えないため、子どもたちに見せることはできません。新しい年の幕開けにふさわしい光景を写真でお楽しみください。

2学期が終わりました

12月21日(金)
今日で長かった2学期も終わりです。本校では、終業式の中で、児童の代表が2学期の思い出の発表を行っています。今回は、1年生の11人全員が前に出て、大きな声で作文を読みました。それぞれ思い出の場面の絵を見せながら、上手に発表することができました。明日からは、子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。心と体の健康に留意して、充実した休みが過ごせるように子どもたちに呼びかけています。

なわとび がんばっています

12月20日(木)
長時間放課になると、なわとびの練習をする子の姿を多く見かけるようになりました。本校では、なわとび検定を行っています。跳び方と回数で細かく級が分かれています。どの子も上の級をめざして練習に励んでいます。検定試験は決まった時間があるのではなく、放課などに、近くにいる先生にお願いして回数を数えてもらうようにしています。先の持久走もそうでしたが、本校の子たちは、どの子も目標に向かって一生懸命取り組むことができます。本校の自慢です。

アルミ缶がたくさん集まりました

12月20日(木)
大草小学校では、児童会の活動で、アルミ缶を回収しています。校区から出していただいたアルミ缶を、毎週水曜日に全校児童で数の確認をしながらつぶす作業を行っています。今日は学期に1回のリサイクル業者の方が回収にきてくれる日です。6年生が力を合わせてトラックに積み込む作業を行いました。この活動から出た収益金で福祉機器を購入し、校区へ寄付しています。子どもたちは、年間で7万缶の回収を目標にがんばっていますが、今日までで、38600缶です。目標達成は少し厳しいですが、なんとかがんばっていきたいと思います。

段ボールの家を作りました

12月19日(水)
3年生が段ボールを使って小屋を作りました。4つの班に分かれ、それぞれがデザインや構造を考えて作業を進めました。防災学習も兼ね、被災した場合の仮住まいを想定して製作したものです。作ってみると、それぞれの班に特徴が表れました。写真の女子の班は、ていねいな造りで、床にも段ボールが敷きつめられ、過ごしやすくなっています。それでも「この中で長い時間過ごすのは大変だな」という思いを多くの子がもちました。

さわやかタイムでさわやかに

12月19日(水)
本校では、毎週水曜日の朝、全校で「さわやかタイム」を行っています。いつものたてわり班になり、児童会が企画したゲームを対抗形式で行うなどの活動をしています。今日は「足首リレー」を行いました。思ったよりハードなリレーでしたが、みんな一生懸命競技や応援を行うことができました。「さわやかタイム」では、ゲームが終了した後に必ず振り返りの時間をとっています。お互いのよさを認め合うことで、よりよい人間関係づくりをめざしています。