田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
10月18日文化芸術鑑賞会
◆新潮劇院「孫悟空 天界で大暴れ」
本日、芸術鑑賞会の本番を迎えました。関連記事を10月4日にアップしていますので、「それ、何でしたっけ」という方は、チェックをお勧めします。
◎6年メーキャップ
下塗り、中塗り、上塗りと入念に作業が進みます。
こちらは子ザルのメーキャップ。他に2役あります。
◎開演
何が出てくるか、子供たちはわくわくです。
すごい迫力。みんなが知っている孫悟空より、大分怖そう。
どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてください。興奮して教えてくれると思いますよ。
天女も出ます。さりげなくやってますが、薄布の演技に見とれてしまいます。
子供「てんごくのにわは、くもが~」
ナレーションと進行役を兼ねる”土地神様”以外は、全部中国語です。スクリーンに映し出される和訳を目で追う子供の集中力はMAXです。
自然と姿勢も良くなっちゃったりして。
天の神々との戦闘が始まりました。
孫悟空の強さが際立ちます。
曲芸を披露する余裕もあります。
完全になめています。
うゎ。なんかすごいのが出てきた。
子供の表情も千変万化です。夢中で楽しんでいますよ。
遂に親玉が出てきました。強そうです。
こちらは”キャラ立ち”してますが、うちの職員です。
ここからはいよいよエンディングとなります。
それにしても、見事な変身ぶりだなあ。ほれぼれします。
恥ずかしがらず、堂々としているところがいい!
子供1「今日は楽しかったなあ。」
子供2「なんでそんなに似合ってんの?」
※イメージです。
最後はみんなで記念撮影をしました。
◎〆の1枚

みなさん、お疲れさまでした。というか、充実感ですかね。
こんな経験、二度はないと思います。
<業務連絡>
本日の修学旅行報告はお休みです。まだ1回しかやってないけど。
本日、芸術鑑賞会の本番を迎えました。関連記事を10月4日にアップしていますので、「それ、何でしたっけ」という方は、チェックをお勧めします。
◎6年メーキャップ
下塗り、中塗り、上塗りと入念に作業が進みます。
こちらは子ザルのメーキャップ。他に2役あります。
◎開演
何が出てくるか、子供たちはわくわくです。
すごい迫力。みんなが知っている孫悟空より、大分怖そう。
どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてください。興奮して教えてくれると思いますよ。
天女も出ます。さりげなくやってますが、薄布の演技に見とれてしまいます。
子供「てんごくのにわは、くもが~」
ナレーションと進行役を兼ねる”土地神様”以外は、全部中国語です。スクリーンに映し出される和訳を目で追う子供の集中力はMAXです。
自然と姿勢も良くなっちゃったりして。
天の神々との戦闘が始まりました。
孫悟空の強さが際立ちます。
曲芸を披露する余裕もあります。
完全になめています。
うゎ。なんかすごいのが出てきた。
子供の表情も千変万化です。夢中で楽しんでいますよ。
遂に親玉が出てきました。強そうです。
こちらは”キャラ立ち”してますが、うちの職員です。
ここからはいよいよエンディングとなります。
それにしても、見事な変身ぶりだなあ。ほれぼれします。
恥ずかしがらず、堂々としているところがいい!
子供1「今日は楽しかったなあ。」
子供2「なんでそんなに似合ってんの?」
※イメージです。
最後はみんなで記念撮影をしました。
◎〆の1枚
みなさん、お疲れさまでした。というか、充実感ですかね。
こんな経験、二度はないと思います。
<業務連絡>
本日の修学旅行報告はお休みです。まだ1回しかやってないけど。
10月17日先週の話題
9日ぶりの更新です。理由はもちろん大人の事情なんですが、ちょっと空きすぎましたね。お待たせした方、申し訳ありませんでした。
◆10月8日バスケットボール大会
歓喜のダブル優勝からもう9日?それともまだ9日?あの時のあの感動を写真で振り返ってみます。
◎男子の部
下校前に、対戦相手と互いの健闘を称えてエールを交わす場面がありました。
◎女子の部
1試合目は、1点差を守り切る、まさに薄氷の勝利でした。

優勝を決めた瞬間です。

皆さん、よく頑張りました。
今週は久しぶりの全校水曜朝会があります。そこでの報告を楽しみにしています。
◆6年修学旅行の報告
まずはおさらい。
1期 日 10月12日(水)~13日(木)1泊2日
2見学先 奈良公園(東大寺)、伏見稲荷大社、清水寺、銀閣寺、金閣寺、平等院
本日から、15回(多分)に分けて旅先の様子を紹介します。子供たちも気づかない、気づいてもすぐ忘れちゃうような、どうでもいい話題満載です。なるべくハードルを下げておきますので、よろしければ気楽にお付き合いください。
◎その1<出発編>
写真少な目、セリフ多めでどうぞ。
「頑張ってくるのよ!」「はい、ママ。」的な?
※画像は全くのイメージです。
この日まで心配の種は尽きませんでした。子供たちもご家族も本当に神経を使ったと思います。おかげで、全員が元気に当日を迎えることができました。
出発式です。
私「今日から2日間は、皆さんにとって一生の思い出になりますよ。」
”一生”の重みを子供たちに味わってほしいと思っています。
乗車完了かな。どの児童も、大変な興奮ぶりです。
マイク片手の男性は、今回の旅行でお世話になる添乗員です。ちなみに、今回はバスガイドがいません。どうなることかと心配しましたが、実はこの方、”二刀流”だったみたいです。
添乗員「クーポン券はお釣りがもらえないから気を付けてよー。」
子供「はーい。」
10月11日から始まった全国旅行支援の地域限定クーポン(1,000円✕3枚)がなんとか間に合いました。good jobですね。
添乗員「では、1,100円の八つ橋を買う時、どうする?」
子供「クーポン券1枚使って、あと100円払う。」
予習は完璧です。
添乗員「奈良公園の楽しみは?」
子供「鹿!」
添乗員「鹿と何するの?」
子供「鹿せんべい、あげる。」
添乗員「鹿せんべいは10枚200円ね。じゃあ、1,000円で何枚買える?」
子供「・・・」
あっ、止まった。
ちなみに、クーポンでは買えません。こちらは京都限定ですからね。
<今どきの子供①>
子供1「お前、お土産何買う?」
子供2「八つ橋買ってこいって言われた。」
子供1「やつはしって何?」
子供2「何!お前知らんの?白くて、中にあんこが入ってて・・」
子供1「あー、あれね。あれうまいよね。俺も買おっかな。」
怪しい。
<今どきの子供②>
子供1「お前、金遣い荒いよね。」
子供2「うちの父ちゃんの方が荒い。競馬とか競艇とかパチンコとか。」
子供1「全部ギャンブルじゃん。ギャンブルはもうからんよ。」
子供2「それがもうかってるみたい。」
子供1「へー、すごいね。」
子供2「あの人、運がいい。」
6年生を侮ってはいけません。
<今どきの子供③>
子供「あっ、”よしみん”。えっ、よしみん知らんの?」
一度連れて行ってあげてください。
<今どきの子供④>
子供1「あっ、メロンだ。メロン、メロン。」
子供2「メロンじゃないって。」
子供1「メロン、メロン。」
添乗員「あれ、ガスタンク。」
一度、食べさせてやってください。
<今どきの子供⑤>
添乗員「八つ橋以外には何を買うの?」
子供「あのー、仏壇に飾るやつ。」
彼が何を買おうとしていたのか、いまだに謎です。
バスレクが始まりました。
係「牛が好きなものなーんだ。」
子供「すきやき」「ミルク」「牛すき」
係「違いまーす。」
えっ、違うの?
係「答えは桃でーす。」
子供「なんで。」
係「モーモー鳴くから。」
子供「なるほど。」
それで納得する方がびっくり。
係「では、奈良の大仏をたてたのは誰でしょう。」
子供「まだ立ってませーん。」
係「正解!」
添乗員「あぁ。ひっかけで大工さんかと思ってた。」
次の仕事で使うな、きっと。
奈良市に入ってきました。前方に大仏殿がはっきりと見えます。

<今どきの子供⑥>
子供「鹿、おらんかなー。」
添乗員「この辺りにはまだいないかな。もう少し行けばたくさんいるよ。」
子供「あっ、鹿だ!」
子供たち「えっ、どこどこ。」
子供「犬だった。」
子供「どこー!」
なんでもいいのかい。
→ つづく
◆10月8日バスケットボール大会
歓喜のダブル優勝からもう9日?それともまだ9日?あの時のあの感動を写真で振り返ってみます。
◎男子の部
下校前に、対戦相手と互いの健闘を称えてエールを交わす場面がありました。
◎女子の部
1試合目は、1点差を守り切る、まさに薄氷の勝利でした。
優勝を決めた瞬間です。
皆さん、よく頑張りました。
今週は久しぶりの全校水曜朝会があります。そこでの報告を楽しみにしています。
◆6年修学旅行の報告
まずはおさらい。
1期 日 10月12日(水)~13日(木)1泊2日
2見学先 奈良公園(東大寺)、伏見稲荷大社、清水寺、銀閣寺、金閣寺、平等院
本日から、15回(多分)に分けて旅先の様子を紹介します。子供たちも気づかない、気づいてもすぐ忘れちゃうような、どうでもいい話題満載です。なるべくハードルを下げておきますので、よろしければ気楽にお付き合いください。
◎その1<出発編>
写真少な目、セリフ多めでどうぞ。
「頑張ってくるのよ!」「はい、ママ。」的な?
※画像は全くのイメージです。
この日まで心配の種は尽きませんでした。子供たちもご家族も本当に神経を使ったと思います。おかげで、全員が元気に当日を迎えることができました。
出発式です。
私「今日から2日間は、皆さんにとって一生の思い出になりますよ。」
”一生”の重みを子供たちに味わってほしいと思っています。
乗車完了かな。どの児童も、大変な興奮ぶりです。
マイク片手の男性は、今回の旅行でお世話になる添乗員です。ちなみに、今回はバスガイドがいません。どうなることかと心配しましたが、実はこの方、”二刀流”だったみたいです。
添乗員「クーポン券はお釣りがもらえないから気を付けてよー。」
子供「はーい。」
10月11日から始まった全国旅行支援の地域限定クーポン(1,000円✕3枚)がなんとか間に合いました。good jobですね。
添乗員「では、1,100円の八つ橋を買う時、どうする?」
子供「クーポン券1枚使って、あと100円払う。」
予習は完璧です。
添乗員「奈良公園の楽しみは?」
子供「鹿!」
添乗員「鹿と何するの?」
子供「鹿せんべい、あげる。」
添乗員「鹿せんべいは10枚200円ね。じゃあ、1,000円で何枚買える?」
子供「・・・」
あっ、止まった。
ちなみに、クーポンでは買えません。こちらは京都限定ですからね。
<今どきの子供①>
子供1「お前、お土産何買う?」
子供2「八つ橋買ってこいって言われた。」
子供1「やつはしって何?」
子供2「何!お前知らんの?白くて、中にあんこが入ってて・・」
子供1「あー、あれね。あれうまいよね。俺も買おっかな。」
怪しい。
<今どきの子供②>
子供1「お前、金遣い荒いよね。」
子供2「うちの父ちゃんの方が荒い。競馬とか競艇とかパチンコとか。」
子供1「全部ギャンブルじゃん。ギャンブルはもうからんよ。」
子供2「それがもうかってるみたい。」
子供1「へー、すごいね。」
子供2「あの人、運がいい。」
6年生を侮ってはいけません。
<今どきの子供③>
子供「あっ、”よしみん”。えっ、よしみん知らんの?」
一度連れて行ってあげてください。
<今どきの子供④>
子供1「あっ、メロンだ。メロン、メロン。」
子供2「メロンじゃないって。」
子供1「メロン、メロン。」
添乗員「あれ、ガスタンク。」
一度、食べさせてやってください。
<今どきの子供⑤>
添乗員「八つ橋以外には何を買うの?」
子供「あのー、仏壇に飾るやつ。」
彼が何を買おうとしていたのか、いまだに謎です。
バスレクが始まりました。
係「牛が好きなものなーんだ。」
子供「すきやき」「ミルク」「牛すき」
係「違いまーす。」
えっ、違うの?
係「答えは桃でーす。」
子供「なんで。」
係「モーモー鳴くから。」
子供「なるほど。」
それで納得する方がびっくり。
係「では、奈良の大仏をたてたのは誰でしょう。」
子供「まだ立ってませーん。」
係「正解!」
添乗員「あぁ。ひっかけで大工さんかと思ってた。」
次の仕事で使うな、きっと。
奈良市に入ってきました。前方に大仏殿がはっきりと見えます。
<今どきの子供⑥>
子供「鹿、おらんかなー。」
添乗員「この辺りにはまだいないかな。もう少し行けばたくさんいるよ。」
子供「あっ、鹿だ!」
子供たち「えっ、どこどこ。」
子供「犬だった。」
子供「どこー!」
なんでもいいのかい。
→ つづく
10月8日<速報>バスケットボール大会結果
◆男子の部 ~午前~
1回戦
◯赤羽根小(32)VS 亀山小(18)
2回戦
◯赤羽根小(23)VS 若戸小(19)
成績 優勝 赤羽根小 2位 若戸小 3位 亀山小
◆女子の部 ~午後~
1回戦
◯赤羽根小(22)VS亀山小(21)
2回戦
◯赤羽根小(36)VS若戸小(8)
成績 優勝 赤羽根小 2位 亀山小 3位 若戸小
赤羽根小学校の皆さん、おめでとうございます。
画像や喜びの声は、来週改めて報告いたします。
ご声援ありがとうございました。
*無観客でもちゃんと聞こえておりました。
1回戦
◯赤羽根小(32)VS 亀山小(18)
2回戦
◯赤羽根小(23)VS 若戸小(19)
成績 優勝 赤羽根小 2位 若戸小 3位 亀山小
◆女子の部 ~午後~
1回戦
◯赤羽根小(22)VS亀山小(21)
2回戦
◯赤羽根小(36)VS若戸小(8)
成績 優勝 赤羽根小 2位 亀山小 3位 若戸小
赤羽根小学校の皆さん、おめでとうございます。
画像や喜びの声は、来週改めて報告いたします。
ご声援ありがとうございました。
*無観客でもちゃんと聞こえておりました。
10月7日今日はちょっぴり
◆Akabaneダンス&ミュージックに向けて
各学年で準備が始まっています。こちらは6年生。
6年生は、昨日は研究j授業で1学年だけ午後も授業がありました。明日はバスケットボール大会。来週は修学旅行。先日は京劇の練習会もありましたね。ここしばらく大忙しですが、最高学年として確かな成長の足跡を残していってください。
◆スリッパ報告
久しぶりにやります。1時間目の各階の状況です。
3階です。
2階です。
1階です。

今回の”ピッタリ賞”は1階の男子トイレでいかがでしょう。
そんな賞がいつからできたかと?う~ん。これから考えます。
ということで、今日はおしまい。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日もひょっとして‥。
各学年で準備が始まっています。こちらは6年生。
6年生は、昨日は研究j授業で1学年だけ午後も授業がありました。明日はバスケットボール大会。来週は修学旅行。先日は京劇の練習会もありましたね。ここしばらく大忙しですが、最高学年として確かな成長の足跡を残していってください。
◆スリッパ報告
久しぶりにやります。1時間目の各階の状況です。
3階です。
2階です。
1階です。
今回の”ピッタリ賞”は1階の男子トイレでいかがでしょう。
そんな賞がいつからできたかと?う~ん。これから考えます。
ということで、今日はおしまい。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日もひょっとして‥。
10月6日市内一斉授業研究会
写真はありませんが…。
本日、児童は早めに給食を食べ、一斉下校となります。
ということで、今日の話題はもちろんこちらです。
◆野外活動 その11(最終回)~退所式/解散式編~
◎退所式
お世話になった職員の方ともお別れです。
疲れたけれど、充実感のある表情をしています。
職員「あちらの丸い形の山が見えますか。」
子供「どれだ?」「あれだ。」
職員「あの山を、田原山と言います。あそこの木は、将来田原市で使うことになっているんだよ。」
知らんかったなぁ。田原市と津具村が豊川でつながる「海のまち・山のまち」としての交流を始めたのが昭和57年。それは、津具村が合併によって設楽町になってからも続いていて、この山はその友好の証なんだね。最後にいい話を聞きました。
職員「今度は、家族と一緒にきてね。」
ちゃんと聞き届けました。ちなみに今年はキャンプが大流行で、こちらの関連施設にはソロキャンプ客も含めて大賑わいだったそうです。
◎解散式
場所は、新城総合運動公園。昼食と休憩を兼ねて立ち寄りました。園内の遊具で余力をすべて使い果たしたはずの子供たちが、最後の解散式に臨んでいます。
私「今回の野外活動を色に例えてみましょう。皆さんは何色でしたか。」
子供「私は緑です。理由は、周りの山が緑だからです。」
私「同じ緑を選んだ人は立ってください。」
お、結構いました。同じ色を選んだ人同士顔を見合わせてうれしそうです。
子供「私は赤です。キャンプファイヤの赤を選びました。」
みんな踊りまくっていましたよね。
子供「僕は白です。朝の霧が真っ白だったからです。」
そうでした、そうでした。
「僕は青です。川の水や空が青かったからです。」
その色もありだね。
まだまだ違う色があるようです。

子供「僕は茶色です。昨日はバスの中で気持ちが悪くなっちゃって、・・」

子供「ゲラゲラ」
みなまで言うな。
子供「僕は、黄色です。カレーライスがおいしかったからです。」
お子さんが何色を選んだか、もうお聞きになりました?※写真はイメージです。
こうして、それぞれの2日間が終わりました。あの日からすでに3週間近くたちますが、ここでの経験は子供たちの意識や学級の絆に大きく影響していると感じます。今後の5年生の成長に期待が膨らみます。
→ おわり(ようやく)
永らくお付き合いいただきありがとうございました。
本日、児童は早めに給食を食べ、一斉下校となります。
ということで、今日の話題はもちろんこちらです。
◆野外活動 その11(最終回)~退所式/解散式編~
◎退所式
お世話になった職員の方ともお別れです。
疲れたけれど、充実感のある表情をしています。
職員「あちらの丸い形の山が見えますか。」
子供「どれだ?」「あれだ。」
職員「あの山を、田原山と言います。あそこの木は、将来田原市で使うことになっているんだよ。」
知らんかったなぁ。田原市と津具村が豊川でつながる「海のまち・山のまち」としての交流を始めたのが昭和57年。それは、津具村が合併によって設楽町になってからも続いていて、この山はその友好の証なんだね。最後にいい話を聞きました。
職員「今度は、家族と一緒にきてね。」
ちゃんと聞き届けました。ちなみに今年はキャンプが大流行で、こちらの関連施設にはソロキャンプ客も含めて大賑わいだったそうです。
◎解散式
場所は、新城総合運動公園。昼食と休憩を兼ねて立ち寄りました。園内の遊具で余力をすべて使い果たしたはずの子供たちが、最後の解散式に臨んでいます。
私「今回の野外活動を色に例えてみましょう。皆さんは何色でしたか。」
子供「私は緑です。理由は、周りの山が緑だからです。」
私「同じ緑を選んだ人は立ってください。」
お、結構いました。同じ色を選んだ人同士顔を見合わせてうれしそうです。
子供「私は赤です。キャンプファイヤの赤を選びました。」
みんな踊りまくっていましたよね。
子供「僕は白です。朝の霧が真っ白だったからです。」
そうでした、そうでした。
「僕は青です。川の水や空が青かったからです。」
その色もありだね。
まだまだ違う色があるようです。
子供「僕は茶色です。昨日はバスの中で気持ちが悪くなっちゃって、・・」
子供「ゲラゲラ」
みなまで言うな。
子供「僕は、黄色です。カレーライスがおいしかったからです。」
お子さんが何色を選んだか、もうお聞きになりました?※写真はイメージです。
こうして、それぞれの2日間が終わりました。あの日からすでに3週間近くたちますが、ここでの経験は子供たちの意識や学級の絆に大きく影響していると感じます。今後の5年生の成長に期待が膨らみます。
→ おわり(ようやく)
永らくお付き合いいただきありがとうございました。
アクセスカウンター
1
3
3
0
9
2
0
8
アクセスカウンター
2
0
9
4
6
6
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 8.30 三河湾でスナメリを見つけよう!! 申込8.22〆 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 8.23 スノーケリングで伊良湖の海をのぞいてみよう 申込8.15〆 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 8.17 西の浜クリーンアップ活動 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8.30.31(8.15〆切) 10.25.26(10.10〆切) スケート教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 7.19〜9.28 ナイトZOO |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
|
タイトル | 9.16〜21 TAHARA PRO |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 空の絵コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 8.30.31 たはらマーブルタウン |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8.23 スノーケリングで伊良湖の海をのぞいてみよう |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 9.6 おとのまほう・ことばのまほう |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
|