田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
5月12日苗の鉢上げ
あすなろ学級担任が、「朝、野菜の苗を植えますよ」と教えてくれました。
◆あすなろ学級「苗の鉢上げ」

やってます。やってます。
私「何を植えていますか」
子供1「なす、トマト、ピーマン、とうもろこし、落花生!」
子供2「私、とうもろこし大好き」
聞いてないことも一杯教えてくれます。この児童たちは、土いじりにかなり慣れているように見えました。
ただ、低学年はどのくらい掘ればよいのか、少々悪戦苦闘気味でしたが、その辺は上級生と担任が上手にフォローしていました。
その隣は、もう、何かが植え付けてあります。

私「これは何を植えたの?」
子供「あのねえ、すいか!」
子供「去年はカラスにやられて、1個しか食べれんかった。」
やっぱりいろいろ教えてくれます。こういう反応は楽しいですね。今年は、しっかり見張ることでしょう。
◆1年「苗の鉢上げ」
時間を同じくして、1年生も活動中でした。このときは、すでに最終段階。水やりの真っ最中です。
私「何を植えたの?」
子供「あのねえ、なすとピーマン。」
私「へー、そうなんだ。じゃあ、なすが好きな人?」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!」
私「じゃあ、ピーマンが好きな人」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」
※ほんまいかいな?!

子供たちは、水いじりが大好きです。
私「苗の赤ちゃんは水が大好きだから、じゃんじゃんかけろぉ~」
子供「じゃんじゃんかけるぞぉ」
子供の欲求と教師の要求が一致した瞬間?です。ほんとに頼もしい。私が余計なことを言わなくても、入れ代わり立ち代わり水かけに夢中です。
一方で、別の作業にチャレンジする児童がいました。
担任にやり方を教えてもらい、苗を支柱に括りつけているみたいです。なかなかレベルが高いけれど、大丈夫かな。

すっかりマスターしたようです。手先が器用だね。
おや、もう一人チャレンジを始めました。
子供が何に興味を示すか、そこに個性がでます。そのタイミングをとらえて少し手助けしてやると、子供は自分で取り組みを始めます。そのあたりのさじ加減が難しいですし、面白いところでもあります。
子供1「これって、誰がやったの?」
子供2「あ、それ、私」
※そんな感じの会話があったのではなかったかと…。

子供『何か?』
あ、見つかっちゃった。
※今日の主人公は、君だったかもね。セリフは一応イメージです。
◆あすなろ学級「苗の鉢上げ」
やってます。やってます。
私「何を植えていますか」
子供1「なす、トマト、ピーマン、とうもろこし、落花生!」
子供2「私、とうもろこし大好き」
聞いてないことも一杯教えてくれます。この児童たちは、土いじりにかなり慣れているように見えました。
ただ、低学年はどのくらい掘ればよいのか、少々悪戦苦闘気味でしたが、その辺は上級生と担任が上手にフォローしていました。
その隣は、もう、何かが植え付けてあります。
私「これは何を植えたの?」
子供「あのねえ、すいか!」
子供「去年はカラスにやられて、1個しか食べれんかった。」
やっぱりいろいろ教えてくれます。こういう反応は楽しいですね。今年は、しっかり見張ることでしょう。
◆1年「苗の鉢上げ」
時間を同じくして、1年生も活動中でした。このときは、すでに最終段階。水やりの真っ最中です。
私「何を植えたの?」
子供「あのねえ、なすとピーマン。」
私「へー、そうなんだ。じゃあ、なすが好きな人?」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!」
私「じゃあ、ピーマンが好きな人」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」
※ほんまいかいな?!
子供たちは、水いじりが大好きです。
私「苗の赤ちゃんは水が大好きだから、じゃんじゃんかけろぉ~」
子供「じゃんじゃんかけるぞぉ」
子供の欲求と教師の要求が一致した瞬間?です。ほんとに頼もしい。私が余計なことを言わなくても、入れ代わり立ち代わり水かけに夢中です。
一方で、別の作業にチャレンジする児童がいました。
担任にやり方を教えてもらい、苗を支柱に括りつけているみたいです。なかなかレベルが高いけれど、大丈夫かな。
すっかりマスターしたようです。手先が器用だね。
おや、もう一人チャレンジを始めました。
子供が何に興味を示すか、そこに個性がでます。そのタイミングをとらえて少し手助けしてやると、子供は自分で取り組みを始めます。そのあたりのさじ加減が難しいですし、面白いところでもあります。
子供1「これって、誰がやったの?」
子供2「あ、それ、私」
※そんな感じの会話があったのではなかったかと…。
子供『何か?』
あ、見つかっちゃった。
※今日の主人公は、君だったかもね。セリフは一応イメージです。
アクセスカウンター
1
5
0
8
9
2
1
3
アクセスカウンター
0
2
2
0
9
1
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|