日誌

ブログ

4年生みそ作りに挑戦!

4年生が、2月16日(水)の3・4時間目に「にんじんの会」の方々から、みその作り方を教えて頂きました。
 まずは、柔らかくなった大豆をすり鉢の中に入れ、すりこぎでつぶしていきました。昔からの調理道具のすり鉢の使い方も、「にんじんの会」の方に手をとって教えて頂きました。「麦こうじ」や「米こうじ」の色やにおいにとまどいながらも、つぶした大豆・塩と一緒にしっかりと混ぜ合わせました。最後に、しっかりにぎった「みそ玉」から空気を抜くように、力一杯容器に投げ入れました。
 1年後の5年生になった時に、調理実習や野外活動で手作りみそを使います。みそだけでなく、「たまり」ができるのも今から楽しみです。
 
 

5年生福祉体験

2月16日(水)5年生は、障害を持っている方への理解を深めるために田原市の社会福協議会の方を講師に招き福祉体験を行いました。車いすの操作にとまどう子もいましたがみんな真剣に取り組み、相手を思いやり相手の立場に立って行動することの重要性を学びました。
 

田原市小学校音楽会

2月5日(土)渥美文化会館にて田原市小学校音楽会が行われました。赤羽根小学校は、Monsterと007ジェームズボンドテーマを演奏しました。赤羽根小学校の音楽部56年生の42名による迫力ある演奏は、高い評価を得て優秀賞に輝きました。
 

学校保健委員会

2月2日(水)「にこにこウィークで心も体も元気っ子」というテーマで第2回の学校保健委員会を行いました。保健給食委員会の子たちが、にこにこウィークでとりくんだ生活調べの結果を発表した後、あいち健康プラザの金子智隆先生の講演を聞きました。バランスよく食事をすることや毎日の排便の大切さがわかりました。
 

なわとび大会

2月3日(木)校内なわとび大会を行いました。風もあまりなく、暖かい天気に恵まれていい記録を出すことができました。
 
 
 
 

実験教室

1月21日(金)全校児童を対象に実験教室を行いました。「空気のひみつをさぐる」というテーマで風船や液体窒素を使った実験にみんな興味津々でした。

「今日は、実験教室がありました。いちばんおどろいたのは、どでかい風せんがわれるのです。空気の入れるところのはんたいがわは、われないけど他の所がわれるところが一番おどろきました。」3年生の日記より
 
 

りんご皮むき

1月25日(火)4年生以上の高学年は、リンゴの皮むきに挑戦しました。5年生の最高記録は、松田菜穂さんの3m64cmで記録が発表された瞬間、クラス全員から拍手があがりました。どの子もよく頑張り、昨年よりも確実に技量を上げてきました。技術を身につけることは、すばらしいですね。
 

給食集会

1月24日(月)体育館で給食集会を行いました。給食の歴史や調理員さんの気持ちやご苦労をクイズ形式で紹介しました。なかよし班で給食のことについて考えたひとときでした。
 

3年生じゃがいも収穫

1月13日、秋に植えたじゃがいもを3年生が収穫しました。段ボールいっぱいとれました。
食べるのが楽しみです。
 

同窓会総会・厄歳行事

1月4日、赤羽根小学校同窓会の総会が行われ22年度の事業報告や23年度行事、新役員などが承認されました。新会長には、太田睦雄さんが再任されました。

また、本年度厄歳を迎える方々が本校にデジタルカメラやパイプ椅子を寄付していただきました。大切に使いたいと思います。 
 

旧職員 鈴木愛子先生来校

本校に15年にわたり勤務(昭和45~59年)された鈴木愛子先生(大草在住)がご友人と一緒に赤羽根小学校を訪問されました。

当時の教育活動の様子を校長先生と歓談しました。教え子もたくさんいるそうです。今の子どもたちが頑張っていることを大変喜んでみえました。

終業式

12月22日(水)2学期の終業式が行われました。代表の子が2学期の反省を発表した後、校長先生のお話を聞きました。教室に戻ってから一人一人担任の先生から通知表をもらいました。成果は、どうだったかな?
 
 

リンゴの皮むき

刃物の正しい使い方を学ぶため、4年生以上の高学年の児童がリンゴの皮むきに挑戦しました。なかには、100cm以上も途中で切れずにつながった皮を見せてくれる子もいました。冬休みの家でのお手伝いに大いに役立ちそうです。
 

持久走大会

12月15日(水)いい天気に恵まれて校内持久走大会を行いました。多くの保護者や保育園の子たちが応援する中、欠席も見学もなく133名全員が完走することができました。
  
 
 
 

赤い羽根共同募金

12月13日(月)児童会を中心に全校で取り組んで集めた共同募金を田原市社会福祉協議会へおさめました。みんなの温かい心がきっと役立つことでしょう。

いも切り干し

3年生は,昔のおやつでもあるいも切り干しづくりに取り組みました。自分たちで育てたにんじんいもを使いました。これからしばらく干して完成させます。食べるのが楽しみです。
 

おいしいお餅ができました

12月3日(金)低学年集会(1年生から3年生)で,PTAにお手伝をいいただいて餅つきに取り組みました。きな粉,クルミ,ダイコンおろしなどで食べました。特にきな粉やダイコンおろしは,学校で収穫した大豆やダイコンを利用しました。クルミも自分たちで殻を外してつくりました。つきたてのお餅は,やわらかくてとってもおいしかったです。
 
 

がんばった学芸会

11月20日(土)温かい天気に恵まれ学芸会を体育館で開催しました。子どもたちは,練習してきた成果を一生懸命演技しました。多くの方々にご参観いただきありがとうございました。

1年「はだかの王さま」
歌もおどりも元気よくがんばりました。
 

2年「かにむかし」
箱を使った背景が工夫された楽しい劇でした。
 

3年「三年坂」
兄弟てんぐと村人を熱演する3年生。群読がとってもリズミカルでした。
 

4年「きのこ長者」
よくの深い長者を中心にさまざまな人々を上手に演技しました。
 

5年「しばらくの関」
関所を通るための演技を披露する5年生。数多くの笑いや感動の演技がありました。
 

 音楽部は,迫力のある演奏を披露しました。
「君の瞳に恋してる」「007ジェームズボンドマーチ」

6年「杜子春」
人間として大切なものを見つけていく杜子春。25名の6年生が見事に演じました。
 



パーカッション生演奏5・6年特別音楽授業

11月5日,パーカッション演奏の第一人者である野尻小矢佳さんが赤羽根小学校の5・6年生のために特別授業を行いました。さまざまな楽器を自在に使いこなす姿に子どもたちも感動!ボディパーカッションにも全員で楽しく取り組みました。