日誌

ブログ

あかはに探検隊

4月17日(木)、なかよし班に分かれて「あかはに探検隊」を行いました。

赤羽根校区の施設園芸農家や工場、防災倉庫、寺、消防署などを見学させていただき、今まで知らなかった赤羽根の一面を発見することができました。

昼食後には、みんなで協力して海岸の流木を片付け、「きれいな海がいいね!」という気持ちになりました。

PTA役員や一般保護者の有志の方にも一緒に歩いていただき、安全で楽しい「あかはに探検隊」を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
 

1年生を迎える会

4月14日(月)、1年生を迎える会を行いました。

体育館では、6年生が考えた「1年生クイズ」で交流を深め、

運動場に出てからは、ドッジビーやポコペンなどの遊びをなかよし班ごとで楽しみました。

1年生から6年生まで笑顔いっぱいの、とても明るい行事となりました。
 

部活動開始

4月9日(水)、4・5・6年生の部活動が始まりました。

運動部活では主に集団行動の練習を、音楽部活では運動会で演奏する曲の練習を行いました。

4年生にとっては初めての部活動。一生懸命練習に取り組んでいました。
 

調理員さんに感謝する会

 来年度4月から給食センターによる給食が始まります。そのため、3月より給食室の改修工事が始まり、赤羽根小学校で作られる給食は2月末までとなります。そこで、2月18日(火)ランチルーム給食終了後、保健給食委員の企画により、「調理員さんに感謝する会」が行われました。
 これまで長年に渡って、おいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝の言葉を伝え、花束と子どもが作った感謝状を渡しました。調理員さんからは、少しでも子どもたちが給食をおいしく楽しく食べられるよう工夫して作ったことなど、給食に対する思いが語られました。 
 

給食集会

1月20日(月)朝会の時間に、給食委員会の企画で、給食集会が行われました。

1月24日~30日の学校給食週間にあわせ、学校給食に関する3択クイズが出されました。仲良し班ごとに丸くなり、相談して答えを予想しました。各班とも和やかな話し合いが行われ、楽しい集会になりました。

五色百人一首大会

1月16日(木)五色百人一首大会を行いました。5時間目に全校児童がランチルームに集まり、仲良し班対抗で競い合いました。

テーブルごとに各班から1名ずつ計6人が集まり、総当りの1対1の取り合いです。みんなが真剣なまなざしで札を見つめ、詠み手の声に耳を澄ましました。緊張した雰囲気の中で、和やかで楽しい時間になりました。 

3年 切り干し大根作り

1月16日(木)、3年生が、収穫した大根を使って切り干し大根を作りました。

にんじんの会の方々に、皮のむき方や包丁の使い方を指導していただきました。

「冷たいけど、おいしいものを作るためだもんね。」と言って大根を丁寧に洗ったり、にんじんの会の方からのアドバイスに耳を傾けながら真剣に大根を切る姿が印象的でした。

これを数日間乾燥させ、今度は切り干し大根の煮付けを作ります。とても楽しみです。
 

りんごの皮むき

1月15日(水)、4・5・6年生が各教室で学年ごとにりんごの皮むき大会を行い、りんごの皮の長さを競いました。12月に練習会を行い、冬休みに各自で練習をして本番に臨みました。

皮むきが始まると、一人ひとりが集中して、教室がしーんと静まりかえるほどでした。皮むき後は、計測を行い、「自己記録を更新したよ。」という多くの子どもの声が聞かれました。最高記録は261cmでした。

おいしく 親子もちつき集会

 12月20日(金)親子もちつき集会を行いました。これは日本の伝統的な習慣を体験しようと、PTAが本年度新たに企画しました。

 終業式と学級指導を終えた後、体育館に集まり、もちつきを体験したり、つきたての柔らかいもちに「餡」「きな粉」「大根おろし」などをつけて味わったりしました。豚汁のサプライズ企画が加わり、とても楽しく、温かでおいしい集会になりPTAもちつき集会になりました。

 企画し、準備・運営・片付けまで行ってくださったPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
 

校内持久走大会

12月11日(水)、校内持久走大会が行われました。

1・2年生が600m、3年生が800m、4・5・6年生が1000mという長い距離を、

寒さに負けず、これまでの耐寒訓練で頑張ってきた成果を出すことができました。

保護者のみなさんの温かい応援も、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
 

第2回学校保健委員会を行いました

   12月3日(火)「しっかり予防で体をき・た・え・て」をテーマとして、保健給食委員が中心となり、第2回学校保健委員会を行いました。
 まず、病気を予防するための4つのポイントを劇とクイズで発表しました。
 「き」・・・規則正しい生活リズム
 「た」・・・体力をつける
 「え」・・・栄養バランスのよい食事
 「て」・・・ていねいな手洗い
 その後「ていねいな手洗い」を行いました。子どもたちは、実際に手を洗い、ブラックライトを手にかざして、洗えてない場所を確認しながら、きれいになるまで何度も何度も洗い直していました。この学校保健委員会で予防の4つのポイントや手洗いの大切さ・難しさを実感することができました。
 

耐寒訓練が始まりました

11月25日(月)から、耐寒訓練が始まりました。全校児童が2限後放課の5分間、初冬の寒さに負けず、元気に運動場を走っています。

また、登校後や毎放課には、自主的に元気に走っている子もいます。

風邪を引かない元気な体をつくるために、12月11日の持久走大会まで頑張っていきます。
 

どうやったらいい声が出るの?

11月21日(木)、2・3年生合同音楽を行いました。

はじめに3年生恒例のイントロドンクイズで盛り上がった後、ストローや割り箸を使って、青山先生から発声の基本について学びました。子どもたちは、ストローから綿棒が飛び出さないように真剣に取り組みました。

最後に、以前講師でお呼びした寺島さんが歌われた『OMOIYARIのうた』を全員で歌いました。終わった後、「なんだか心があったかくなるよね。」と子どもたちが話しているのが印象的でした。
 

委員会でパンジーを植えました

11月22日(金)、園芸美化委員会でパンジーの苗を植えました。さすが高学年、あっという間に花壇いっぱいにパンジーを植えることができました。来年の春が楽しみです。
 

精一杯がんばった学芸会

 11月16日(土)「笑顔かがやけ 赤小キッズ 心に残る感動を!!」をテーマとして、学芸会を行いました。この学芸会に向けて、手話を取り入れた全校の歌、音楽部の金管合奏、各学年の劇を一生懸命練習してきました。その成果を発揮し、子どもたち一人一人が精一杯がんばり、満足のいく学芸会になりました。ご声援くださいましたご来賓、ご家族の皆さん、ありがとうございました。
 

道徳授業公開・研究報告会

 10月29日(火)愛知県道徳教育推進会議推進校視察訪問があり、愛知県・東三河・田原市内より14名の教育関係者が来校されました。

 5時間目に道徳授業の公開をしました。どの学年も子どもたちが真剣に考え、一生懸命に意見を述べ合う姿が見られました。授業後の研究概要の報告会では、この1年間、赤羽根小学校が行ってきた道徳の授業や道徳心を高めていく取り組みを発表しました。

 子どもたちの生き生きとした様子や温かな雰囲気がみられ、とてもよい一日となりました。

焼きたてのイモはおいしかった!

 農園で収穫したサツマイモを使って、焼きいも集会をしました。今年の夏は暑い日が多く、イモ畑の草取りも大変でしたが、皆で協力して頑張ったこともあり沢山収穫できました。縦割り班で協力して準備し、焼き加減を教えてもらいながら上手に焼きいもを作ることができました。保護者の皆さんにも大勢参加していただき、有り難うございました。3年生は、残ったイモを使って、「イモ切り干し作り」に挑戦します。

1・2年 社会見学

10月22日(火)、1・2年生は豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)へ行きました。

小動物とふれあったり、大型映像で大迫力の恐竜を見たり、遊具に乗ったりして、

たくさんの経験をすることができました。

時々小雨が降る中でしたが、子どもたちの笑顔がいっぱいの1日となりました。
 

4年 社会見学

10月22日(火)、4年生は宇連ダムと豊橋南部浄水場へ行きました。

宇連ダムでは、その大きさに驚き、浄水場では、水がきれいになるしくみに感動していました。

やはり本物を見るということは大切だと感じました。自分たちの生活に密接していることであり、

家や学校生活の中でも節水を心がけていかなければという思いを強く持ったと思います。
 

3年 社会見学

10月22日(火)、3年生は渥美郷土資料館とシェルマ吉胡に社会見学に行きました。

渥美郷土資料館では、150~80年前に使われていた道具の説明を聞き、昔の生活にふれることができました。

シェルマ吉胡では、子どもたちの願いがかなって火起こし体験を行うことができました。

残念ながら火を起こすことはできませんでしたが、3年生らしい活気あふれる楽しい1日になりました。
 

3年 さつまいも掘り

10月21日(月)、3年生は学年の畑のさつまいもを収穫しました。

全校でのいも掘りを思い出しながら、16人全員が協力し合い、たくさんのいもを掘ることができました。

このさつまいもを使って、調理実習でおやつを作ります。

今からとても楽しみです。
 

2・3年 思いをのせて、心をこめて歌おう

10月18日(金)、以前家庭教育講演会に来ていただいた寺島祥史さんをお呼びして、

2・3年生合同で音楽の授業を行いました。

今回のテーマは、「思いをのせて、心をこめて歌おう」です。

自分たちの歌についてアドバイスをもらったり、寺島さんに歌をうたっていただいたりしました。

特に『OMOIYARIの歌』は、子どもたちの心に響きました。

今日感じたことを、学芸会やこれからの音楽の授業で生かしていってほしいです。

 

子どもたちの感想を一部紹介します。

●「祥史さんのOMOIYARIの歌をきいて、感動して涙が出そうでした。」(2年生)

●「これからは、口を大きく開けて、笑顔で歌いたいと思います。」(3年生)
 

4年 うさぎについて学ぼう

10月17日(木)、あかばね動物クリニックの獣医の伊藤先生を招いて、

うさぎについて教えていただきました。

うさぎの生態や飼育の仕方について学びました。

また、子どもたちは、4月からうさぎを世話する中で疑問に思ったことを質問しました。

今日の学習を通して、さらにうさぎを大切に育てていこうとする意欲が高まったようです。

「うさぎから近づいてきてくれるようになる!」ことがこれからの目標となりました。
 

田原市小学校バスケットボール大会

10月12日(土)、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。

子どもたちは、日頃の練習で伸ばしてきた力を十分に発揮し、随所にすばらしいプレーを見せてくれました。

監督と選手全員で行う円陣にも、赤羽根小学校の団結力を感じました。

結果は、男子が2位、女子が3位でした。

保護者のみなさんの応援も、子どもたちの力となりました。ありがとうございました。
 

全校いもほり

10月8日(火)の5時間目に、全校でさつまいもほりを行いました。

夏の猛暑や台風にも耐え、非常に多くのさつまいもが収穫できました。

1年生と一緒にいもほりをして、最後の抜くところで抜かせてあげる

高学年の心あたたまる姿が見られました。

ジャンボさつまいも発見!重さはなんと1.4kgでした!!
 

バスケットボール選手激励会

10月7日(月)の朝会の時間に、バスケットボール選手激励会を行いました。

5、6年生の子どもたちがドリブルシュートを披露し、下級生を驚かせました。

10月12日(土)には、田原中学校体育館で田原市小学校バスケットボール大会がありますので、

ぜひ子どもたちの輝く姿を見に来て応援していただけたらと思います。
 

1年生図工「いしやきで」

 10月1日(火)、1年生の図工では、「石や木で」の学習に取組みました。事前に、1年生みんなで中村の海岸まで行って拾った石や枝や貝殻などを使って、各自おもいおもいのものをつくりました。子どもたちは、想像力を働かせながら、海賊船をつくったり、携帯電話をつっくたりしました。どの作品も個性的ですてきな作品ができあがりました。

後期児童会役員認証式

 9月30日(月)に、後期児童会役員認証式を行いました。あいさつ運動やエコキャップ運動を中心に活動していきたいと全校の前で抱負を語りました。赤羽根小学校がこれまで以上によい学校になるように、みんなと協力しながら頑張ってくれることを期待しています。

あかはに杯バスケットボール大会

 5・6年生が、9月27日(金)に、赤白に分かれてあかはに杯バスケットボール大会を行いました。夏休みから練習に励み、その成果を十分に発揮することができました。田原市バスケットボール大会まで残り2週間。これまで以上に練習に真剣に取り組み、その成果を発揮することを期待しています。

6年生 家庭科調理実習

 9月27日(金)6年生は、3・4時間目に家庭科で調理実習を行いました。自分たちで育てたじゃがいもを使った献立をインターネットで調べて、肉じゃがやポテトサラダづくりなどに挑戦しました。今度は、3色そろったバランスのよい食事に挑戦したいです。

学校公開に公開授業と教育講演会を行いました

9月25日(水)から27日(金)の3日間は学校公開日です。本日26日は、公開授業と教育講演会を行いました。

 公開授業では、各学級が道徳の授業を行いました。また、教育講演会では、寺島祥史様を講師としてお招きし、「思いやりをもって生きる」という演題で、お話と歌を聴きました。最後は、「世界がひとつになるまで」をいっしょに歌い、心温まるひとときとなりました。

トヨタ自動車工場見学

9月24日(火)午前中に社会科の学習で、トヨタ自動車の田原工場へ見学に行きました。

自動車を作る工程をくわしく説明していただきました。今後の学習に生かしていく予定です。

あいさつ運動

「あいさつ運動」が、9月17日(火)~20日(金)に行われました。これは、児童会役員が、「みんなが、あいさつを大きな声でして、みんなで明るい学校 にしたい。」という願いをもって児童会が企画したものです。期間中、児童会役員と全校児童の間で、普段以上の元気な「おはようございます。」というあいさつが交わされました。

5年が野外活動に行きました

 9月11日(水)~13日(P1010095.JPG金)の3日間、5年生が津具高原グリーンパークへ野外活動に行きました。天候に恵まれ、野外炊飯やキャンプファイヤー、星の観察など、予定したすべての活動を順調に行うことができました。 3日間で、自然のすばらしさや協力の大切さ、お世話になった皆さんへの感謝などいろいろなことを感じ、成長できました。

3年 夏野菜の収穫祭

 7月16日(火)、いつもお世話になっているにんじんの会のみなさんを招待して、夏野菜の収穫祭を開催しました。

野菜作りのなかで感じたことをまとめた「夏野菜新聞」を発表した後、農園でとれたオクラ、いんげん豆、なす、きゅうりを自分たちで調理したものを楽しく食べ、感謝の気持ちを伝えました。
 

3年 野菜大収穫!

7月3日、たくさんの夏野菜を収穫しました。写真のとおり、大収穫となりました。

いんげん豆はなんと400本以上も収穫でき、調理員さんにお願いしてバター醤油炒めを作ってもらいました。いんげん豆が苦手な子も「おいしい!」と言って食べていました。
 

祖父母学級

  7月2日(火)、祖父母学級を行いました。4時間目は学年ごとに教室で交流を行いました。

各学年の交流内容は次のとおりです。

●1年生...七夕の飾り付け    ●2年生...わらべ唄を歌いながらの手遊び

●3年生...漢字ゲーム       ●4年生...熟語トランプゲーム

●5年生...裁縫練習        ●6年生...百人一首

一緒に学習するなかで、子どもたちも祖父母の方々も、自然と笑顔になることができました。

交流後は、ランチルームでおいしい給食を食べました。

67名の方が参加してくださり、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
 

6年 耐震出前講座

6月14日(金)、6年生が耐震出前講座を行いました。

そのなかで、児童は筋交いをすることが建物の強度を高めることを知り、耐震の必要性を感じました。

6年 梅漬け体験

6月13日(木)、6年生が梅漬け体験をしました。

にんじんの会の方に来ていただき、作り方を教えていただきました。

陸上大会

5月18日(土)、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上大会が行われました。

入賞した子をはじめ、出場者全員が目標に向かって全力を尽くすことができました。

結果は以下のとおりです。
・男子走り幅跳び 優勝  

・5年女子100m 2位

・女子1000m  3位

・男子1000m  4位

・6年男子400mリレー 5位

・女子ソフトボール投げ 7位


あかはに探検隊

5月1日(水)、全校であかはに探検隊に行きました。

なかよし班に分かれていろいろな農家の見学をしたり、おいしいいちごを食べました。それから海岸に行き、みんなで協力してたくさんの流木を拾いました。

また、低学年の子たちのことを思いやって歩いたり声かけをする高学年の子たちの姿も見られました。今日は、子どもたちにとってとても思い出に残る1日になったと思います。家でもぜひ感想を聞いてあげてください。
 

交通安全教室

4月30日(火)、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。残念ながら雨天により自転車での講習はできませんでしたが、警察署の方のお話やDVD鑑賞を通して、正しい交通ルールや自転車の乗り方等を学ぶことができました。

もうすぐ4連休になります。ご家庭でも一度交通ルールについて話し合ってみてください。
 

避難訓練

4月10日(水)、震度6強の地震や火災を想定した避難訓練を行いました。全校児童が避難の心構えを確認しながら、速やかに行動することができました。

ご家庭でも、地震が起きた時にどうするかを再度話し合っていただけたらと思います。
 

キャベツ収穫

3月21日(金)、10月に植付をして育ててきたキャベツを収穫しました。PTA委員さんの協力を得て3年生から5年生が作業を行いました。ずっしりと積まれたキャベツを見て収穫を実感することができました。
 

エコクッキングに挑戦!

 12日(火)に、4年生は自分たちで育てた大根を使ったエコクッキングに挑戦しました。葉や皮を使った料理も、おいしく作ることができました。
 

6年生を送る会

3月6日(水)6年生を送る会を開催しました。

各学年からお世話になった6年生に対して工夫をこらしたお礼の出し物をしました。

前の学年で担任していただいた先生からもメッセージが届きました。6年生にとっていい思い出になったと思います。
 

長栄見学

2月20日(水)4年生は、総合的な学習の時間の勉強でシラスを加工している長栄さんへ見学にいきました。大きな釜でゆであげられたコウナゴが次々とベルトコンベアで乾燥機に運ばれている様子や天日干しをしている様子を見せていただきました。小久保社長さんがていねいに説明していただき大変勉強になりました。

6年生 赤羽根の魅力 大発信!

6年生は、9月から総合的な学習の時間に赤羽根の魅力を見つけようと地域の方に聞いたりインターネットで探したりして調べてきました。1月には見つけた赤羽根の魅力を新聞にまとめることができました。その新聞をロコステーションに掲示させていただきました。掲示期間は2週間ほどですので、都合のつくときにご覧ください。
 

防災教室

2月13日(水)、全校児童は防災教室で「稲むらの火」の人形劇を参観しました。津波の恐ろしさを題材にした劇で子どもたちは、真剣に見入ってました。

人形劇のあと、5、6年生は田原市防災対策課の方から普段からの備えが大切であることを勉強しました。
 
 
 

実験教室

2月12日(火)「光のふしぎをさぐる」というテーマで全校児童が参加して実験教室を行いました。

凸レンズを使った実験やブラックライトの紫外線で発光させる実験など子どもたちは、目を輝かせていました。