田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
11月25日 力加減が‥
◆校内長距離走大会試走会
体育主任「今日は競争じゃないからね。コースをちゃんと覚えるんだよ。」
1年「はーい。」
体主「位置について」「パン」
いきなり突っ走ってきましたけど。
闘争本能でしょうかねえ。
2年生も。
3年生も。
そして、4年生も。
なんと、5年生も。
さすがに6年生ともなれば、空気をよみだしたようで。
彼はよまなかったみたい。
担任「それじゃあ、教室に戻るよー。」
また走ってるし。
◆Akabaneダンス&ミュージック報告 その3
このアナウンサーは声が良く通ってましたよ。気持ちよかった。
◯2年生
去年のかわいい演技から、1年でこれだけたくましくなるんですね。
音もしっかり出てました。
最後の〆もばっちりです。
場内アナ「次は3年生の演技です。優先席の・・」
放送が終わるのを待たず移動してくれました。
アナウンスも4回目となれば、自分たちは初めてでもずいぶん落ち着いてきました。
◯3年生
「ピタゴラスイッ」
「チ」
うまくいきました。お客様の反応も上々でした。次はダンスです。
お、勢いよく飛び出してきました。期待値が上がります。
パチパチ
グイグイ
イエーー。
大いに盛り上げてくれました。
11月21日 お久しぶりです
お待たせしました。5日ぶりの更新です。もちろん大人の事情です。これだけ日が空くと、紹介したいことが本当にたくさんたまってしまって…。そういえばD&Mもまだ演技が始まっていませんでした。今日はちょっと記事があふれていますが、気長にお付き合いください。
◆チャレンジマラソン3日目
今週から始まってたんです、チャレンジマラソン。
2時間目の放課に5分間走を行います。
11/25(月)コースの試走。11/28(木)本番 です。
担任も走りながら子供を見守ります。
整理体操中の5年生。
同じく6年生。
同じく3年生。
同じく4年生。
今日は運動場が広いなと思ったら、1、2年生は社会見学に出かけていました。ここから昨日の記事になります。
◆2年研究授業 体育「かわして!パスして!シュートしよう!」
この日は2年生でメインイベントがありました。新任で体育教師の担任が”渾身の”授業を公開しました。
ジャンルは「ボールゲーム」。ウォームアップだけで5種類もあるんです。写真は「的当てビンゴ」。
こちらは「ぶんぶん棒」。そして、メインの種目がこちらの「シュートゲーム」です。
攻めが三人。守りが二人。なかなかの運動量です。
そして大切なのが、こちらの作戦タイムです。
最後の振り返りでは、うまくいった作戦やうまくいかなかったことなどを伝え合いました。半年前から、見違えるように成長した2年生の姿を見ることができました。新任先生、なかなかやります。
◆4年社会見学
私は見送りだけだったんですが、記録写真も含めて+アルファで報告します。行先は、浜松科学館。あいにく風が強くて寒い1日でした。
子供「行ってきまーす♡」
私「行ってらっしゃい。来年の野外活動の予行練習だよ。みんなしっかりね。」
子供「ポカーン」
すべりました。
子どもたちがみんな乗り込みました。
担任と引率補助の教頭も乗り込みました。運転手が最後の確認をしています。
まだ出ない。
早く行って。
ようやく動いた。
私「行ってらっしゃーい。」*満面の笑みで
ここからは、何の体験をしているか想像しながらご覧ください。私も知りません。
ハンドルと一緒に目も回ります。
「パワーアシスト」の言葉が気になる。
リアル”カートゲーム”?
この日は弁当持ちで、一日たっぷり楽しみました。(間違いないし!)。
これは・・?
科学実験もあったんですね。
担任「ただ今戻りました。」
私「お疲れさまでした。どうでした。」
担任「いやあ、みんなしっかり見学できました。」
私「ところで、なんで浜松に?豊橋にもよく似た施設がありますよね。
担任「展示物や体験コーナーがとても充実してるんですよ。」
あとで写真を見て納得しました。
◆D&M報告 その2
◯1年生
練習の成果を出してね。
スタンバイOKです。
予行演習よりも音が安定してしっかり出ています。
文句なし。
先日、1年生は「かわいいから何でもいい。」などと書き込みましたが、訂正です。かわいいだけじゃないですね。ちゃんと成長していました。
アナウンス「次は2年生の演技です。優先席の交代をお願いします。」
ご協力に感謝します。皆さん、このシステムにずいぶん慣れてきましたね。→ 来週につづく
*お礼
校内持久走大会に向けて、コースわきの雑草が気になっていたPTA会長さんが一肌脱いでくださいました。校内にいると外からの景色になかなか目が届かないんですね。ご指摘いただくだけでもありがたいのに、自ら整備までしてくれました。感謝、感謝です。
※明日は市内全校「県民の日学校ホリデー」で休校です。ということで、今週もお付き合いいただきありがとうございました。
11月16日 輝く姿 ~Akabaneダンス&ミュージック開演編~
◆Akabaneダンス&ミュージック
今年のテーマは、こちらです。
運営委員が候補を出し、全校で投票をして決めました。実は私もこれがいいかなぁと思っていました。これほんと!
教室では、出番を待ったり出番を終えたりした子供たちがモニターを通して会場を見つめます。
1年生、出動。
「今日のお客の入りは・・」
と言ったかどうかは知りませんが、多くのお客様にお集まりいただき、子どもたちのやる気も5割増しです。これもほんと!
開演時間までの緊張感を味わっています。
自称ユーチューバーが登場したところで、本日の記事は終了。ちょっと短かったですか?続きはまた来週ということで。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
★事務連絡
本ページ内に、「各種募集・案内」のコーナーを設けました。スマートホン等をご利用の方は、ページの最下部になります。今後、このページを拡充してまいりますが、詳細は後日、文書にて保護者の皆様に連絡いたします。
11月14日 残念ながら‥
◆授業点描
Akabaneダンス&ミュージック2日前です。予行演習での反省を生かすよう、各クラスで最終の調整が進んでいます。
◯3年生
ステップが軽やかになってきました。
◯6年生
よりよい演技になるよう、フォーメーションの変更を検討中です。
◆今日のスリッパ
久々にやります。
1階女子
30点
1階男子
100点!久々です。
2階女子
60点
2階男子
60点
3階女子
50点 珍しく乱れてます。
3階男子
50点
◆残念ながら
校内の松枯れ、雑木対策で、何本か伐採しました。どの場所かわかりますか?
ヒント:土手
ヒント:校門
ヒント:裏
今回の伐採費用の一部を、本校同窓会の環境整備費から補助していただきました。関係の皆様、ありがとうございました。
11月12日 準備着々
◆ダンス&ミュージック予行演習
予行演習とはいえ、子どもたちが他学年に演技を初めて披露する日です。どこまで仕上がっているのか、みんなの反応はどうか、などなど確認したいことがいっぱいあります。
6年生は、直前まで準備してますね。
ここでも。
あそこでも・・・あれ?
「うしろ、うしろ。」
「なに?」
「カ・メ・ラ」
「わお!」
仲の良いことで。
演技がスタートしました。ここからは、1学年1カットでご容赦ください。
◯1年生
職員「かわいいから、なんでもいい。」
だそうです。
◯2年生
職員「歌声がとっても元気!」
持ち味が発揮できてる。
◯3年生
職員「リコーダーが素敵。」
一音一音を大切に吹いていたね。
◯4年生
職員「この学年、歌声がきれいなんだよねー。」
もともと歌が上手なんだけど、今年は4年生らしい落ち着きが出てきましたよ。
◯5年生
職員「歌も踊りも、この曲が好きという気持ちが一番出てたよ。」
お客さんと一緒に盛り上がりたいですね。
◯6年生
職員「下級生の演技の時、一番早く、一番最後まで手拍子してましたね。」
演技だけではなく、こういうところも見てるんです。視野がずいぶん広くなってきました。これも成長のあかしです。
本番は4日後です。ご家族の皆様、当日はぜひご自身の目と耳で子供たちの様子をご確認ください。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/4 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|