日誌

ブログ

5月2日1年生の給食準備~その後~

最初に、昨日の話題から。 

◆5月1日 緊急時下校訓練~暴風警報編~

この日は、午前日程の一斉下校です。この機会を利用して、台風時の下校方法について練習しました。

6年生が、班の1年生を教室から連れていきます。1年生もすっかりなじんでいますね。

下級生の世話を焼く中で、上級生としての自覚が強まっていくのを感じます。

なんかうれしそう。

帰ってから、何して遊ぶか考えているんですかね。

校務主任「無駄話をせずに集まれた人、偉かったです。お話をしてしまった人、次は上手にできると思います。午後から、安全に過ごしてください。」

子ども「はい。」

このあと、何かが起きたらしい。答えはこのあとすぐ…。

◆1年給食準備

久しぶりに1年生の教室からレポートです。

担任「さあ、それではそろそろ…、」

子ども「給食?」「給食だぁ」

担任「給食の前にやることが三つあります。一つ目、机の上のものをしまいます。」

担任「二つ目、道徳の教科書を後ろから集めます。」

子ども「どうぞ」「ありがとう」

こうした一言が少しずつ身に付いています。大切なのは、続けることですね。

さあ、給食だ!

私「おっ、早いね。一番乗り。何係?」

彼「バケツ係」

彼が動かなければ、何も始まりません。責任重大です。

子ども「1年生です。給食をとりに来ました。」

仕事がすっかり手になじんできました。今は全員で給食当番をしていますが、そろそろ半数にするそうです。

*おまけ~昼の打ち合わせ~

校務主任「地域の方から情報をいただきました。子ども園の近くにできた公園で、小学生が水遊びをしていたそうですが、ちょっと心配するような様子だったそうです。」

ちょっと羽目を外していたかもしれません。

校務主任「確かに安全に過ごすようには言ったんですけどねぇ。」

担当教員のボヤキを小耳にはさみつつ、この後の連休の過ごし方について、学級で改めて子供たちに話す手はずとなりました。これも、リアルな学校現場の様子です。どうか、安全で楽しい休みになりますように。

*ということで、今週もお付き合いいただきありがとうございました。なかなか更新ペースがあがりません。

 

4月28日1週間の振り返り

今週1回目の更新です。気長にお待ちいただいた皆様、ありがとうございます。ということで、今週の振り返りです。

◆4月24日交通安全教室*1,2年

駐在さん、交通指導員さんをお呼びして、登下校の安全な歩き方について学びました。

背筋ぴーん!

担任の指示がとんでいます。

ちゃんと伝わったかな。

二班に分かれ、コースの右回りと左回りを歩きます。

行ってらっしゃい。

◆4月25日あかはに遠足

なかよし班(縦割り班の名前です)で、楽しみにしていたあかはに遠足の日がきました。

6年生が、班員の確認にがんばっています。

「あの子とこの子と・・・」

頼もしいです。

「ぼくはどこ?」「君はここ」的な感じかな。

ほどなく、全員勢ぞろいしました。

この日は、微妙な曇り空で、学校には何件か実施の問い合わせがあるほどでした。季節外れの暑さに見舞われた昨年とは大違いです。寒くても、子どもの健康状態が気になります。

◎出発式

各班長が今日の目当てを発表しました。

◎出発

私「しりとりでもやろうか。」

子ども「くまもと、じゃなくて、くまもとけん」

子ども「えっ?」

子ども「あっ!」

子どもたち「ゲラゲラ」

いきなりですか。

私「おもしろいから写真撮らせて。」

で、こちらがその写真です。

数年前までは、毎年目的地を変更していましたが、昨年度から赤羽根ロコステーション前のビーチに固定しました。景色は抜群なんですが…。

やっぱり寒い。

それでも子供たちは、寒さを気にする素振りを見せず、それぞれの班ごとに散らばっていきました。

いきなりドッジボールが顔に当たってしまったようです。

立ち直るまで、しばらく時間がかかりました。

子供たちはレクリエーションに夢中です。

こちらはしっぽ取り。

入り乱れています。

あ、見つかっちゃった。

子ども1「ねえ、ねえ、待ってよ。」

子ども2「ついてくんなよ。」

子ども「おいてかないで。」

子ども「かんべんしてくれよぉ。」

二人の間に何があったのかは不明です。

*ほぼフィクションです。

◎記念撮影

遠足と言えば、お昼の弁当ですが、今年は当初から学校で食べる計画でした。何しろ昨年が暑すぎて、長時間の滞在に不安があったからなんですが、逆の意味で、今年も正解だったかもしれません。

*おまけ「手、手が~」

子どもの行動にすべて意味があるとは限りません。

*業務連絡①

 側溝のふたを、グレーチングに交換する作業が始まりました。

といっても、いきなり全部は予算が許さず…。腐敗の進んだもの、人の通りが多い場所、人目に付きやすいい場所から計画的に交換を進めていきます。

*業務連絡②

西校舎です。

外壁・塗装等の工事を始めています。壁面の爆裂や塗料の剥脱などが目立ち、長年の課題になっていました。工期は6月いっぱいを予定しています。

*今日の1枚

本校観察池の今日の写真です。何の花かお分かりですか。あやめ、かきつばた、花しょうぶのいずれかです。見分け方は、花弁のもようなんですが、ちょっと見にくいですかね。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

4月22日アーカイブ

3日ぶりの更新です。今週お届けできなかった話題をご紹介します。

◆4月20日読み聞かせ

本年度も、読み聞かせボランティアの皆さんのご協力でスタートしました。この日がその1回目。

1年生です。

2年生です。もう少し挿絵の見やすいところまで近づけて聞かせたいところですが、ゴールデンウィーク明けまでは我慢することにしています。

3年生です。

こちらは、新しいボランティアの助っ人です。近所でカフェを経営している”おっちゃん”です。

子供の方がよく知ってた。

4年生です。

5年生です。

6年生です。

高学年になるに従い、随分雰囲気も落ち着いています。本の選定も工夫されていることでしょう。今後も毎週木曜日に実施していきます。

◆4月20日授業参観

人…

人…

人…

今年も、多くの保護者の皆様に御参観いただきました。子供たちはもちろん、教師も大変励みになるんですよ。そして、こちらは子供たちです。

笑顔…

笑顔…

笑顔…

笑顔…

はきはき…

人だかり!

 教育目標は「感動がいっぱいの学校」です。3年目です。

このブログで感動をお届けする、ただそれだけのために、本年も頑張らなくてはとパワーをもらいました。

◆4月20日PTA総会

前会長さんです。大変お世話になりました。

新会長さんです。どうぞよろしくお願いします。

新役員、委員の皆さんです。

 学校にとって、大変心強い”応援団”です。

◆4月21日航空写真撮影

航空写真の撮影を行いました。前回の撮影が2016年と思われますから、7年ぶりですかね。

以前はセスナ機を飛ばして大がかりな撮影でしたが、現在はドローンです。随分手軽になりました。

 この日は、大サービスでドローン操作の体験なんかもさせてもらいました。ところで、肝心の航空写真ですが、今日はお見せできますん。もちろん、大人の事情です。

*今週もお付き合いいただきありがとうござました。

4月19日朝会

 ◆水曜朝会

私の出番は、まだありません。

担当「もうすぐ、あかはに遠足がありますね。」

すでにご承知の方も多いと思いますが、あかはに遠足とは、本校で代々行われている縦割り班活動です。以前は、”あかはに探検隊”と呼んでいました。時代とともに少しずつ形を変えています。

担当「皆さん楽しみにしていると思いますが、絶対に守ってほしいことがあります。」

子供たちは真剣に聴いています。実は昨日、なかよし班(縦割り班)で、レクリエーションに何をやるか決めたんですよ。実施は4月25日。お近くの方は、ちょっと立ち寄っていただいてもOKです。場所はお子さんからお聞きください。

◎今週の目標

運営委員会「今週の目標は、友達と仲よくしようです。~」

いつものごとく、素敵な声で伝達できました。1年生も分かりやすかったと思います。

◆4年総合的な学習「コアジサシの営巣活動について」

昨年度の3学期に色塗りをした”デコイ”の設置日です。

しっかり頑張っておいで!

4月18日1年生初めての給食

今日から、1年生の給食がスタートします。これは見逃せません。時間は12時前。最初はいろいろと覚えることが多いんです。

全員準備完了?かな。みんなにこにこで挨拶してくれました。フレンドリーでいいなぁ。

子ども1「あっ、園長先生!」

子ども2「違うよ。校長先生だよ。」

彼女が訂正してくれました。

栄養教諭が最後のチェックをしています。これで完璧。

担任「みんな、準備はできたかな。」

今日の指導は、担任、栄養教諭、学習指導員の3人がかりでしたが、養護教諭も時間を工面して応援にかけつけましたようです。

子ども「シー。」

説明が始まりました。ちゃんとわかってますねえ。

向こうから、台ふき係の二人が颯爽と登場しました。

なんか、絵になるなー。

栄養教諭の指導の下、早速作業開始です。

ふきん絞りもままならない子供たちです。これからどんどん技を吸収していくことでしょう。

続いて、給食用の台車を二人係で慎重に運んできました。

舞台は整いました。さあ、いよいよ準備開始…、というところでタイムアップ。

*職員室にて

私「1年生は、上手に準備できましたか。」

栄養教諭「とても上手にできてましたよー。」

失敗をしながら、少しずつ大人の手を離れてできるようになっていくことでしょう。

*おまけ1

こども3「ちゃんとできないと、校長室に連れていかれますか。」

子ども4「えー、それで怒られるの?」

1年生相手に、軽口は通じませんね。誰が言ったか知りませんが…。

*おまけ2

何階のトイレと思います?

1階です。

指導が行き届き、1,2年生の子供たちが素直にルールを守っている様子がうかがえます(今のところ)。2~3階は日を改めて紹介します。

 

4月17日退任式

5日ぶりの更新です。

今日の話題にいく前に、伝えられなかった話題を二つ。

◆その1 4月13日海外交流児童体験入学

オーストラリアから新しい友達がやってきました。

家族に見守られ、この日、3年生に体験入学しました。期間は約1か月です。 

かなり緊張していますが、当然ですよね!勇気があります。

きっと、一生忘れられない思い出ができることでしょう。

◆その2 全校避難訓練

今回は、地震と火災です。

カンペキ!

◆4月17日退任式

昨年度末、本校を退任された4名の先生方と、お別れの式を行いました。

それぞれの先生方とご縁の濃かった学年・学級から、代表児童が手紙と花束を渡しました。

手紙にどんなことを書こうかと、子供たちはあれこれ思案を巡らしたことでしょう。

感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。

◎退任者あいさつ

令和2年から3年。通算5年間在勤。

昨年度末、定年退職を迎えられました。

令和2年から3年間在勤。

他校へ転勤です。

令和元年から4年、通算7年間在勤。

他校へ転勤です。

退任者「今年は中学3年生の副担をします。」

児童「うんうん。」

退任者「修学旅行にも行きます。」

児童「ざわざわ。」

退任者「ディズニーランドも行きます。」

児童「どいい!」

令和4年度から1年間在勤。

他校へ転勤です。

◎退場

◎各学級にて

縁の深かった子供たちと、交流時間を設けました。

勤務歴によって、交流の掛け持ちということもありまして。

黒板を飾りながら待ってます。

こちらは6年生。

5年生です。待ちくたびれた?

 あすなろ・すぎのこ学級です。笑顔が絶えません。

皆様、新天地での活躍をこの場をお借りしてお祈りします。

PS.退任者あいさつより

退任者全員「お家に帰ったら、大変お世話になりました、ありがとうございました、とお家の人に伝えてください。」

伝えないかもしれないので、再びこの場を借りてお伝えしておきます。

4月12日なかよし班顔合わせ

3日ぶりの更新です。最後に”言い訳”をします。

◆初めての朝会

担当「今年初めての朝会です。皆さん、とても静かに並べましたね。これからも続けていきましょう。」

ほめられちゃった。

運営委員「連絡のある先生は、いらっしゃいますか。」

敬語の使い方が完璧!これだけで、今日1日が気持ちよく過ごせそうです。ちなみに、今日の司会は入学式で歓迎の言葉をスピーチした彼です。

これは?

体育館の隅で見つけました。理由をご想像ください。後で答え合わせをします。

◆仲良し班の顔合わせ会

今日のメイン活動はこれでした。

6年生が手にする表示と呼びかけで、低学年の子供たちも自力で集まってきました。

迷子はいないかな。

いい顔見つけました。

この後は、簡単な自己紹介です。

子ども「6年の◯◯です。好きな遊びはゲームです。お気に入りは▼&%$#です。」

ゴメン。忘れたというか、覚えてない。

なかよし班とは、本校で実施している縦割り班のことです。児童の社会性を育てるうえでとても有効な手段として、多くの学校で取り入れられています。

残念ながら、昨年度は子供主体の活動がほとんど実施できず、学校評価も低調でした。

今年は、一念発起、活発な活動ができるよう支援していきます。

◆1年&4年の学校探検

4年生が、1年生に遊具の遊び方を教えていました。

ブランコから鉄棒、森、ジャングルジムと、グループごとに遊び場を渡り歩いていました。

ここには、1年生にとっても4年生にとっても大切な学びがありますね。

 4年「あーっ、ずるーい。遊んじゃいかんだよー。」

遊んでいるのか、教えているのか…。4年生も本当は遊びたかったんだね。我慢するのも勉強ですね。

*言い訳

新年度になり、ブログの更新ペースが下がっています。理由はもちろん大人の事情なのですが、毎日楽しみに訪れていただいている方には大変申し訳ありません。しばらくはこんなペースが続きそうですが、見捨てずに、ぼちぼちお付き合いください。

*おまけ

私「体育館の隅にやかんがあったけれど…。」

教務主任「あー。体育館の花に水を差そうと思って。」

ということで、久しぶりにできました。

花瓶の水やりとかけまして

PTAのバレーボールとときます

<その心は>

どちらも、やかんがつきものです。

 

4月7日授業点描

新学年になって2日目の様子を紹介します。

◆2年生学級活動

担任「それでは、机の横にかけてある荷物の場所を決めるよ。」 

よく聞いてます。2年生になって、雰囲気も変わってきました。

担任「広い通路の側にかけている荷物は、狭い方にかけなおしましょう。」

子ども「ここでいいのかな。」

子ども「いいんじゃない。」

担任「後ろのロッカーにまだ荷物がありますね。」

子ども「あ、それ僕の。」

子ども「これ、これ。」

ちゃんと話を聞いて、かけることができたね。

彼女たちも移しかえれました。

完成版です。

担任「広い通りは、人が良く通る場所だね。荷物がかかっていたらどう?」

ルールを決めたら、その理由もちゃんと考えさせています。

子供たちのきびきびした動きが印象的でした。

◆4年学級活動

何かを真剣に書いてます。

これでした。退任式に渡すんだね。教室に優しい空気が流れていました。

*今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。

4月6日新任式/入学式・始業式/学級開き

目が覚めました。

◆4月5日 入学式前日準備

新教頭「1,2,3,4…」

教頭「あれ、一人いない?」

子ども「あの、それならここに‥」

*イメージです。

入学式を前日に控え、新5,6年生が久しぶりに登校しました。さて、働きぶりはいかに!

その前に、新しく着任された先生方と、一足早く対面です。

校内のいたるところで、黙々と作業をする子供たちの姿がありました。

力仕事だったり、

配付物の確認だったり。

 彼女は、配付物の入った袋をとても丁寧に扱っていますね。

明日は、いい日になりますように。

◆着任式/入学式・始業式

◎受付

晴れがましい表情の新1年生が受付を通っていきます。

新入生は、保護者の方としばし分かれて、教室へ。

ちょっぴり緊張感が漂っています。

◎入場

6年生に手をつないでもらい、

5年生が作った花のアーチをくぐり、

上手に入場できました。

◎新任式

今年は、5名の常勤職員と4名の非常勤職員が新しく着任しました。いずれ、このブログでも活躍してもらえることを期待しています。

◎入学認定

校長「21名の入学を認定します!」

◎祝辞

気分よくしゃべっています。

◎歓迎のことば

1年生の姿勢の良いこと!

 代表の6年生です。

彼のスピーチ力に感心しました。気負わず、飾らず、語りかけるような話しぶりでした。本校の逸材をまた一人発見しました。

◆学級開き

◎1年

前でボードを持っている人は担任ではありません。駐在さんです。

ご両親でお見えの方も多くいらっしゃいました。

◎2年

新しい担任の先生に、興味MAXです。

◎3年

教室が2階になりました。新しい先生と、素敵なクラスを作ってね。

◎4年

新担任「4年生になって、わくわくしている人!」

子ども「はい!」「は、はーい」「おっ、あ、はい」

このタイミングのずれ具合がリアルでしょ。でも、みなさん、やる気に満ちていることが分かりました。担任も張り切っています。

◎5年

体育館の片づけが終わり、教室に戻った直後の写真です。

子ども「僕ね、何回もブログに載ったんだよ!」

悔しいけどまた載せちゃった。誰かは言わんけど。

◎6年

新しい担任が到着した直後の1枚です。担任への興味と緊張と警戒が入り混じったような雰囲気です。でも、すぐに慣れますよ。これから、日一日と6年生らしくなっていくことでしょう。小学校最後の1年、君たちの成長ぶりを見守っています。

◆2~6年の一斉下校

明日から学校生活が本格化します。本年度は児童数139名、教職員数22名でスタートしました。本日の欠席者は0。こんな日が1日でも多く続きますように。

*おまけ

本年度も、こんな調子でブログを更新してまいります。愛好者も通りすがりの方も、それぞれのペースでお付き合いください。

3月24日修了式

いよいよ最終日です。

◆修了式

◎修了証書授与 

各学年の代表者に、修了証書を手渡ししました。

1年です。

2年です。

3年です。

この写真しかなくて‥。

4年です。

5年です。

どの児童もしっかり前を見て、私と目を合わせて修了証書を受け取っていきました。とても立派な態度でした。

◎本年度の反省と新年度の決意

1年です。

なわとびを頑張ったことを話しました。

5年です。

6年生となる決意を力強く話しました。

◆最後の学級活動

2年です。

1年です。

おや、今年度最後の奉仕活動ですね。

3年です。

通知表を受け取りながら、

最後のまとめプリントに取り組んでいました。

4年です。

5年です。

子ども「◯◯ちゃん。後ろ、後ろ。」

見つかっちゃった。

ここかしこで、通知表の見せ合いです。

向こうの方でもやってますね。

私は、自分の通知表を人に見せる勇気はなかったなあ。今の子供たちはそのあたりの抵抗は薄いんですかね。

◆一斉下校

教頭が、休み中の交通安全を熱く語りました。

*後でまた出てきます。

皆さんさようなら。

4月にまた会いましょう。

*おまけ

今日のもう一人の主人公なんですが、”おまけ扱い”で失礼します。

今年度をもって、教頭先生が定年退職を迎えられました。本校に果たした貢献は計り知れません。本ブログでもたびたび登場いただき、和ませていただきました。ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

*業務連絡

明日からしばらくの間、本ブログは休眠します(多分)。

1年間のお付き合い、誠にありがとうございました。新年度もよろしくお願いします。

 

3月22日ミニミニパブリックビューイング

6年生が卒業して寂しさの漂う校内で、飛び切りの歓声が上がりました。

「うわー」「がんばれー」

急遽ですが、WBCのパブリックビューイングを開催しました。

クラスで時間割を工面してもらい、興味のある児童がどこかで観戦できるようにしました。

結果はご承知の通りです。

子供の記憶に末永く残ること請け合いです。

3月20日卒業式

穏やかな日差しの下、清々しく、晴れやかで、それでいてちょっぴり寂しい日がやってきました。

◆第76回卒業証書授与式

◎卒業生入場

中学校の制服がまぶしすぎる!

みんな、いい顔してます。

◎卒業証書授与

どの児童も私としっかり目を合わせ、堂々と証書を受け取っていきました。

◎PTA記念品授与

PTA会長さんからです。

◎同窓会記念品授与

同窓会長さんからです。

◎お別れのことば

本日最大の見せ場です。一人一人がしっかりと思いを語り切ってくれました。最後の校歌も感動しました。

◎卒業生退場

万感の思いです。

在校生の態度も立派でした。

◎卒業生見送り

晴れ晴れとした良い笑顔をたくさん見せてくれました。

19名の卒業生のみなさん、おめでとう。そして、ありがとう。

*おまけ1

職員「◯◯さん、泣いてましたね。」

職員「◯◯くんもですよ。」

職員「見てたら、私も泣きそうになっちゃって…。」

職員「なーんか、きれいな涙だったなあ。」

*おまけ2

職員「◯◯君、あんなにかわいい顔をしてたんだねえ。」

*おまけ3

職員「赤羽根中学校の制服のリボンって黒でしたっけ。」

職員「いやあ、そういう印象はなかったなあ。」

職員「白の子もいましたよ。自由になったんですかねえ。」

*おまけ4

 職員「結構、髪の毛を編んだ子もいましたね。」

みなさん、よく観察していらっしゃる。

 

3月16日それぞれの放課

昨日報告し損ねた話題をからどうぞ。 

6年「アルバムにサインください。」

待望の卒業アルバムが配られたようです。この時期の”あるある”です。

私「もちろん。でも私でいいの?」

6年「はい。イラストもお願いします。」

このあと、次から次に来たらどうしようとうれしい心配をしつつ、メッセージを書き、イラストもサービスしちゃいました。

その後、誰も来ませんでした。

◆昼放課点描

相変わらず、運動場はこの賑わいです。こういう日に室内で過ごす「こだわりの児童」を探してみました。

◎1年

私「偉いね。何の係なの。」

子ども「配膳台の係。」

私「何をするの。」

子ども「配膳台をきれいにします。」

給食時間が少し長引いたようです。

私「がんばってね。」

子ども「ありがとうございます。」

なんて素敵な受け応えでしょうか。コミュニケーション能力が育ってます。

◎3年

授業みたい。

ジェスチャーゲームでしょうか。子供達だけで盛り上がっていました。

◎4年

タイピング練習に夢中です。

◎2年

私「何がいるのー。」

子ども「クモー。」

そうでした。最近捕まえたトカゲの生餌です。本当に生き物好きの子供たちです。

◎6年

もぬけの殻でした。

担任「チャイムとともに全員で飛び出していきました。」

一人、取り残されたらしい。

◎5年

”仲良し3人組”がお絵描きの最中でした。題材は・・・。もう忘れた。

◎番外

彼女「3年の◯◯です。明日、6年生とお別れ会をするので来てください。」

1~3年生は卒業式に出ませんので、式とは別にお別れ会を行います。その準備や運営を何と3年生が務めます。

私「わかりました。◯◯さんのお願いなら聞かないとねー。」

彼女「・・・。ありがとうございます。」

一言余分でした。お役目、しっかりできたね。

3月15日卒業式予行

 最初に、昨日報告しそびれた話題です。

◆卒業式全体練習スタート

一昔前より、練習時間は随分コンパクトになりました。6年生は3月9日から、在校生(4,5年生)は10日からスタートし、昨日が全体練習の1回目です。全体練習は、今日の予行を入れて3回のみです。

◆卒業式予行

在校生も、しっかり気持ちが入っています。

当日は、たくさんの子供たちがマスクを外して式に臨む予定です。

◎記念品の贈呈

6年生がたくさんの雑巾を作ってくれました。

ありがとうございます。大切に使います。

PS もうすぐ背を抜かれそうです。校長冥利に尽きますね。(悔しいけど)

3月13日5年「?」

外から子供の悲鳴が聞こえてきました。運動場を逃げ回っています。不審者でしょうか。 

よく見ると、

教頭でした。

所狭しと追いかけまわしています。

逃げも逃げたり。

追いも追ったり。

おや?

やっぱり挙動が不審でした。

3月10日~本年度最後の委員会~

年度末に向けて一つ一つ終わっていきます。今日は委員会です。

◎環境委員会

出払ってます。 

私「みんなはどこへ?」

子ども「教室や清掃道具をチェックに行ってます。」

いました。

私「トイレのスリッパがそろう方法を考えてくれないかなあ。」

委員「う~ん、・・・。」

私「どう?トイレのスリッパはそろってますか。」

委員「は、い。」

確かにそろってました。

私「1階はよく乱れるんだけどねえ。」

委員「あー、1階は4年生の担当だから。」

なるほど。トイレの問題解決はまだ当分続きそうです。

◎保健給食委員会

後期の活動の反省をしていました。あまり邪魔をしない方がよさそうです。

◎企画委員会

児童会室の片づけでした。

来年度は、さら子供たちの創意工夫や自主性が育つ活動を考えていきたいですね。

*今日の1枚

職員の粋な計らいです。子供の励みになります。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

3月9日広報委員会プレゼンツ

 ◆全校集会「6年生クイズ」

広報委員会が、この時期にあった粋な企画を考えました。

場所は運動場です。

いろいろ紛れ込んでますが、お気にせず。

司会「6年生の皆さん、もうすぐ卒業ですね。」

「あんたもね」のつぶやきがあったとかなかったとか。

司会「さあ、始めるよー。イエーイ」

子ども「・・・」「イ、イ、エ~」「パチパチ」

オープニングの盛り上がりは今一歩?でも、6年生自ら身体を張った司会ぶりは、嫌いじゃないです。

◎第1問

委員「6年生で、寿司と焼肉、どちらが人気でしょう。」

①焼肉 ②すし と書いてあります。

子ども「どっちかなあ」

委員「では、6年生に聞いてみます。どうぞ。」

6年「す、すしー。「す、し?」「すし」

多少の不揃いはご愛敬です。

◎第2問

委員「6年生が好きな場所はどこでしょう。」

①運動場 ②教室

子ども「う~ん、どこだろう。」

司会「では、6年生お願いします。」

6年「運動場」「え、そうなの?」「おれ、なんて書いたっけ。」

何事もなかったようにクイズは進みます。

◎第3問

委員「6年生の好きな遊びは何でしょうか。」

*中略

6年「サッカー」

季節ごとに、はやりすたれがあると思います。

第4問

委員「6年生が中学校でがんばりたいと思っているのは何でしょうか。」

*中略

6年「ぶかつどー」

だんだん息が合ってきました。

◎第5問

委員「6年生が一番楽しかった思い出は何でしょう。」

①修学旅行 ②バスケ大会 ③だ走事件

6年「修学旅行!」

息ぴったり。本日一番揃ってました。

◎第6問

委員「6年生が好きな歌は何でしょうか。」「答えを書いてポストに入れてね。来週発表します。」

なかなか手が込んでます。たくさん投票があるといいですね。

委員「全問正解した人はその場に立ってください。」

ひとり、ふたり、

さんにん。かなり難しかったみたいです。

委員「これで終わります。」

子ども「・・・・」

委員「終わりまーす。放課にしてくださーい。」

子ども「わー!」

短時間ですが、小気味の効いた楽しいひと時でした。

広報委員の皆さん、お疲れさまでした。

長くなりますが、今日はもう一つご報告があります。

◆大福との別れ

本日授業後、大福を高松小に連れていくことになりました。

4年生2名がお別れに駆けつけました。

大福は、何かを感じるのか落ち着かないようです。小屋に潜ったり、

トイレに駆け込んだり。

大福は、いつもこのトイレに来て用を足していたそうです。賢いウサギです。

大福も子供も踏ん切りがついたかな。

最後の記念撮影です。

お手伝い、ありがとね。

少しの間、辛抱です。

バイバイ。さようなら。

3月8日授業点描

おや。すでに5時間目が始まっているはずですが、1年生が慌てて外に飛び出していきます。 

私「どうしたの。」

子ども「道具が出しっぱなしだったので‥。」

私「何の道具?」

子ども「掃除道具です。」

なるほど。読めました。

子ども「ちゃんと片づけたはずなのになあ。」

これも勉強ですね。

◎3年理科「ものの重さ」

グループになっての学習です。

以前の学習スタイルが戻ってきました。

◎4年社会「自然と文化を生かす」

担任「資料を見て何か気づくことはないですか。」

児童が見ているのは足助中学校のホームページです。

中学校と高等学校の資料を見比べていたようです。

担任「今度は、日間賀島について調べてみようか。じゃあ、グーグルアースを使って行ってらっしゃい。」

随分便利になりました。しっかりとねらいを定めておかないと迷子になりそうです。

3月7日3年体育

◆3年体育「サッカー&鉄棒」

世間の一部で野球が盛り上がっておりますが、学校はこの時期サッカーです。運動場から3年生の歓声がきこえてきましたので見に行きました。

女子対抗のゲームです。

どうやら今、1対1らしい。

得点の瞬間は捉えられませんでしたが、とにかく元気です。

全員が遠慮なく、それぞれに動き回っているところが良いですね。

ゴールキックの姿もなかなか様になっています。

言いそびれました。男子は向こうの鉄棒で逆上がりの練習中です。このあと、女子と交代します。

サッカーに興じる3年生の横を、重そうな足取りで6年男子が横切っていきました。

◆臨時?奉仕作業<第2弾>

授業の隙間時間を使って、今日は運動場の整備に一肌脱いでいました。

運動場用の採石(土)の補充ですね。

私「どんな気持ちで作業をしていますか。」

子供「えーっと、楽しいでーす。」

子ども「いやあ、半分遊びですから。」

デジャブ

場所を変えます。

ふだんは手が届きにくい場所です。

私「どんな気持ちで働いていますか。」

私も懲りない。

子ども「ストレス解消~♩」

私「どういうこと?」

子ども「こうやってたくさん泥がとれるとすっきりするじゃないですか。」

なるほど。意外と私が期待する以上に、作業の本質を実感しているのかもしれん。

今日の作業の元締めはこちらです。

教頭「まだ雑巾づくりが進んでいないらしいです。」

彼らなら、それも楽しみながらやっちゃうような気がします。

一応、黙々と作業に没頭する姿も紹介しておきます。

その1

その2

*お知らせ

本日、参考作品として生活作文を1点アップしました。昭和54年、小学2年生が書きました。おススメです。

3月6日6年奉仕作業

 ◆6年奉仕作業「ワックスがけ」

今日明日の2日間、業後時間を使って6年生が教室と廊下のワックスがけをします。6年間の感謝を込めて…、とういう感じの報告になりますか、どうか。

◎廊下の掃き掃除

終わった子供たちから集まってきました。

私「ちょっとインタビューさせて。」

子ども「うわっ!」

リアクション大きすぎ。

私「今、どんな気持ちで掃除をしていますか。」

子ども「それは、上からの指示で、きれいになるようにと…」

ちょっと言っている意味が分かりませんが。

場所を変えましょう。

◎会議室

私「この部屋には何か思い出がありますか。」

子ども「ここで入学説明会をやりました。」

よく覚えてるね。

彼女「私、その時にこの絵が何なのか気になって。今もわかりませんけど。」

実は、いつ、だれが掛けたのかなぞです。当時の職員はだれも残っていませんから。写真は、東大寺ミュージアムにある国宝の日光菩薩か月光菩薩のどちらかかと思われます。どちらかは、興味のある人、調べてみて。

そんなこととは関係なく、作業は着々と進みます。

◎あすなろ教室

ここは二人で担当ですね。今年はあまり使いませんでしたので、床は比較的きれいな状態です。

◎4年教室

私「この教室の思い出はありますか。」

子ども「担任の◯◯先生が~。」

ちょっと長かったので省略します。

担当「もっと力を入れて、こうやってやんな。」

彼「勉強になるなぁ。」

担当「じゃあ、やってみ!」

彼「こんな感じでどうでしょう。」

手、手が‥。

※少し脚色してます。

 ◎5年教室

5年の担任が一番熱心だったりして。

◎理科室

かれは、ここでフラワーアレンジの体験をしたことを教えてくれました。

子ども「どこやる?」

会議室を片付けた子供たちが応援にやってきました。この調子なら、ほどなく終了することでしょう。

余談です。

新年度に使用するスクールセットが到着しました。

去る子どもたちと迎える子供たちのための準備が、静かに進行しています。卒業式まであと2週間です。