田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
カテゴリ:学校行事
校内なわとび大会
1月24日(木)、校内なわとび大会を行いました。初めに、個人による《短なわの部》が行われ、全校種目の前回し跳びや学年種目の二重跳びなどの種目に挑戦しました。次に、学級対抗の《長なわの部》が行われました。学級全員で「ハイ!ハイ!ハイ!」「ドンマイ」などと声を掛け合いながら、新記録を目指してがんばることができました。

起震車体験
1月23日(水)、県のなまず号が来て、全校起震車体験を行いました。子ども達は、22日(火)に人形劇「稲むらの火」を観劇したり、防災講話・防火教室に参加したりしたので、地震の怖さは分かっています。どの子も真剣に取り組みました。シェイクアウト(ダンゴムシのポーズ)をし、地震の揺れに耐えました。職員も進んで体験しました。1月22日・23日と2日間にわたっての田原市子ども防災教室。勉強になりました。

子ども防災教室
1月22日(火)、子ども防災教室が行われました。まずは、人形劇「稲むらの火」を全校児童と保護者で鑑賞しました。地震の後にくる津波の怖さを知りました。海の近くに住んでいる子ども達です。真剣に観ていました。「早く高台に逃げることが大切」そんなメッセージのある人形劇でした。
次に、高学年は「防災講話」、低学年は「防火教室」に参加しました。市役所防災対策課の方が教えてくれました。ロングビーチの道路には「つなみセーフティライン」があり、津波がきたら、まずそのライン以上は走って逃げることを教えてくれました。役に立つ情報ばかりでした。
赤羽根校区コミュニティ協議会共催 親子ふれ愛コンサート
1月21日(月)、森るうなさんをお呼びし、親子ふれ愛コンサートをおこないました。オペラ『ホフマン物語』より「オリンピアの唄」では、ゼンマイ仕掛けの人形が登場し、歌と踊りともに大変印象に残るものでした。優しい歌声と素敵な語りに会場中は魅了されました。
また、1月の歌「見上げてごらん 夜の星を」を全員で歌いました。声の出し方・口の開け方等、こつを教えていただきました。みんな森るうなさんになったつもりで、気持ちよく歌っていました。すばらしいコンサートでした。
百人一首大会
1月10日(木)に、全校で百人一首大会をしました。今まで練習して覚えた札を取ろうと頑張っている姿が見られました。大会が終わると、「来年はもっと札を取りたい」と意気込んでいる子もいました。縦割り班対抗で、優勝したのは4班でした。
アクセスカウンター
1
4
9
8
5
4
0
6
アクセスカウンター
1
5
8
6
4
9
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 |
|---|---|
| カテゴリ | 理科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/3 ストリートフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|