日誌

ブログ

5年生野外活動04「夕食」

 ペンションで夕食です。メインディッシュはハンバーグとエビフライでした。たくさんおかわりして、楽しく食事ができました。
この後は、いよいよキャンプファイヤーです。

5年生野外活動03「水遊び」

 2時からは、近くの川で水遊びをしました。今年はプールが開かれず、水と親しむ機会がなかったからか、とてもうれしそうでした

5年生野外活動02「グリーンパーク到着・お弁当・入村式」

 つぐ高原グリーンパークに到着しました。


 雨が少し降ってきましたので、キャンプファイヤーを行う屋根付き広場でお弁当を食べました。


 その後、雨も上がってきたので、芝生広場で遊びました。40分放課です。


 午後1時からは入村式です。

宿泊施設の小久保さんからもご挨拶をいただきました。

5年生野外活動01「出発式」

 9月17日、5年生全員で野外活動へ出発しました。活動の様子をこのブログでお知らせしていきます。
 学校での出発式です。保護者の方、学校のお友達が見守る中、みんな、元気いっぱい出発しました。


3,4年生障害物リレー練習

 3,4年生の障害物リレーの練習です。これは、4年生の走りですが、どの子も力強く、巧みに走っています。さすがです。


スタートは40m走です。ひざがよく上がっており、力強い走りです。


つづいてはドリブル走です。上手にドリブルしています。


つづいては縄跳び走です。これもリズミカルに巧みに回しながら走っています。


最後はミニハードル走です。ひざをすばやくあげながら上手に越えていきます

3,4年生ウミガメ放流会

 9月14日(月)、3,4年生が中村海岸にてウミガメ放流会を行いました。名古屋港水族館主催によるもので、とても貴重な経験ができました。

①中村海岸へ移動し、名古屋港水族館の方のお話を聞きました。


②海に放すウミガメを一人一匹分けてもらいました。





③ウミガメを海に向かって放しました。




④報道機関も3社来て、インタビューを受けました。


⑤最後にウミガメが戻る浜をきれいにするためにごみ拾いもしました。


⑥名古屋港水族館の方、赤羽根塾の方にお礼を言って帰りました。

1年生運動会・複合種目競走の練習

 1年生の運動会・複合種目競走の練習です。1,2年生は60mを4つの種目で走り、勝敗を競います。走る速さだけでなく、動きの巧みさが必要になります。
①なわとび走

②ケンケン走

③輪くぐり

④回転走

3,4年生ウミガメ学習会

 3,4年生は来週9月14日に名古屋港水族館の指導のもと、「ウミガメ放流会」を行います。今日は、その事前の学習で、赤羽根塾の渡辺さんを講師に招いて学習会を行いました。どの子も興味津々で話を聞いていましたし、質問もたくさん出ました。充実した学習会となりました。

運動会全体練習開始

 運動会の全校練習が始まりました。雨のため、体育館での練習となりましたが、一生懸命取り組んでいました。さすが「あかはにっ子」です。

6年生運動会・リレー走の練習

 9月26日の運動会に向けて、練習が始まりました。今年の運動会は、短距離走をやめ、短期間での学習効果が期待できる競走種目にしました。低学年は複合種目競走、中学年は複合種目リレー走、高学年はリレー走で競います。
 6年体育、リレー走の授業です。まず、担任が見本を見せ、その後、子どもたちに練習させています。とても楽しそうです。