田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
12月14日授業点描
◆2年算数「九九」
子供「一の段を言います。」
担任「どうぞ。」
子供「いんいちが1、いんにが2、~」
すらすらっと合格です。
子供「七の段を言います。」
担任「どうぞ。」
いきなり難関かも。
子供「いんしちが7、にしち14、~」
うまく言えたね。つい笑みがこぼれます。
◆1年音楽「ピアニカの演奏」
教室にとてもにぎやかな音があふれています。
”呼びかけ”と”答え”のパートにわかれて特訓中です。
うまくいってもいかなくても、ついついヒートアップする班もありまして…。
担任「それでは、みんなの前で発表してくれる班はあるかな。」
「ざわざわ」
担任「はーい。それじゃあ、◯◯さんの班、いこうか。次は~」
担任はこういう仕切りが手際よい。
担任「聞くときはおへそを向けてね。」
「がやがや」「がや」「が」「・・」
担任「さあ、おへそビームでエネルギーをあげてね。」
初めて聞いた。
聞き方、はなまる!
まずまずの出来栄えだったようです。
「パチパチ」
担任「次にやりたい班ある?」
「はい」「はい、はい」「はーい。」
すっかり魔法にかかったようです。
*今日のスリッパ
1年女子
90点!
1階男子
5点
で、直しておきました。気分いいでしょ。
12月13日 インフルエンザに負けないぞ!
2時間目終了後の長放課、穏やかな天候に促されるように、子供たちが運動場に飛び出し、思い思いに時を過ごしています。今日はその中から、子どもだけで長縄に興じるる2年生の紹介です。
ほれ!
えい!
楽しすぎるー。
あらよ。
ぴゅー!
どうだ。
大丈夫!
その調子。
そーれ!
任せて!
チーン。
2年生、ずいぶん上達しましたよ。そういえば週末から再び寒くなるとか。明後日には、全学年が揃うはず。もう少しの辛抱です。
◆発表!”今年の漢字”
決まりましたね。今年の漢字。正解は「税」。小学5年生で習う漢字です。さて、子どもたちに当たりはあったでしょうか。
6担「確か、教室で聞いたら5人ぐらいいたと思います。」
私「それは楽しみ。」
6担「私、その時にそれはないだろと言っちゃったんですよねー。」
*今日の教訓 後悔、先に立たず。
今回、たくさんの子供たちが参加しました。これから仕分け作業です。
12月11日あいにくの週のスタート
分かりにくいタイトルですが、後で分かります。
ほんとは、今日から3日間、なかよし班(縦割り班)のなわとび練習があったんですけどね。あいにくと流れてしまい、自由練習となりました。
子供「せんせい、できる?」
先生「見てな!」
先生「おりゃー。」
一体何ができたのか、それともできなかったのかは不明です。
子供「僕、二重跳びができるんだよ。」
私「そうなの、すごいな。見せてごらん。」
子供「おりゃー。」
*今日の1枚「教師と教え子」
◆3年、4年の早帰り
残念ながら、インフルエンザ及び体調不良者多数により、3年を学年閉鎖、4年を学級閉鎖としました。4年生は、先週末の措置から引き続きとなります。ここのところ、インフルエンザが猛威を振るっています。ご家庭にも負担をおかけしています。早くの終息を祈るばかりです。
12月8日今週はほんとにいろいろありました
4日ぶりの更新です。気長にお待ちいただきありがとうござました。
◆12/5のこと
子供「おはようございます。」
私「おはよう。おっ、いいストラップつけてるねぇ。」
以前の朝会企画でゲットした貝殻ストラップを付けてくれました。彼女が当てた貝はマツバガイ。ぜひ名前を覚えてください。
◆12/6水曜朝会
5年生がいなくて、ちょっと寂しい体育館です。
企画委員「6年生に揃えてください。」
本当に並び方が上手になりました。
委員会からの連絡です。
先週の反省と、今週の目当ての発表です。前に出て声を出すことに少しずつ慣れてきたのを感じます。
生徒指導主任「市民館の使い方についてお話します。」
たくさんの子供たちが授業後や休日に市民館を利用しています。市民館の方にも喜んでもらっています。これからも、みんなが気持ちよく利用できるよう、公共のマナーについて指導をしました。子供達の良い姿や気になる姿がありましたら、地域の皆様からも伝えてください。
◆12/7 4年生・学年閉鎖へ
5年生に続き、閉鎖措置が4年生に拡大しました。
早めの終息を願うばかりです。
◆ようやく本日の話題です。6年図工
なかなかの景色です。歴史を感じる風景をタブレットで検索し、画題を決定し、下描きへという流れです。
◆5年英語
本日から5年生の授業が再開しました。とはいえ、全員出席には程遠い状況です。この週末も厳重警戒です。
気分が沈みがちな1週間ですが、最後に明るい?話題を一つ。
新企画「今年の漢字を当てよう」の応募状況です。本日が締め切り。締め切り前の駆け込み応募があるかもしれませんが、午前中までで、82名の子供たちの参加がありました。誰か当たるといいなぁ。当たらずとも、子供たちがどんな漢字を選んだか興味津々です。結果の報告は、来週までお待ちください。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。(更新2回だけでしたけどね。)
12月4日 師走の風景
師走ですね。先週末、担当の養護教諭から教室用扇風機の汚れ落としとカバー装着の指示が出ました。
こちらは2年生。早速反応したみたい。
さあ、やるぞ!
私「扇風機の掃除、したことある?」
子供「こんなの初めて。」
いろいろ試してみることは大切ですね。ご家庭の大掃除でも、是非お子さんの活躍の場面をご検討ください。
◆今日のトイレ
1階女子
100点。
1階男子。
100点。
写真を撮っていると、心配そうに覗きに来る子供がちらほら。久しぶりのチェックでしたが、意識が上がっているみたい。
◆校内持久走大会4~6年編
◎4年生
準備運動もより入念です。
4年生からトラックの周回が2周になりますので、ペース配分がより重要になります。
そろそろ2周目。
”かけっこ”から長距離走へと意識が変わってくる頃ですね。
◎5年生
準備運動も慣れたものです。
自分のペースを意識していますね。
いよいよ、ゴール手前のデッドヒートです。
負けないぞ!
力を出し切ったね。
◎6年生
最後の持久走大会です。
気持ちがのってますね。
最後の先頭争い。男女が一緒に競い合っているのがいいですね。
「負けたくない!」という一瞬の輝きが尊いのです。
今年も、コースの安全確保にPTA委員の皆様に一肌脱いでいただきました。ご近所様のご協力もあり、無事に競技を終えることができました。ありがとうございました。
<緊急告知>
インフルエンザを含む発熱欠席児童が急増したことにより、5年生について、明日より3日間の学級閉鎖措置をとりました。保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。十分な休養、体調管理をよろしくお願いします。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 5.31 干潟の生き物探しをしよう |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|