田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
12月2日養護教諭お別れ
◆掃除の風景
黙々と掃除をする子供たちの姿を見るのが大好きです。
下駄箱掃除、相変わらず丁寧です。
外掃除も、寒風に負けずがんばっていました。
◆持久走大会報告その2
今日は、2年生を紹介します。スタート前、いつになく緊張した面持ちです。
彼も渋い!
スタートしました。
ここからはコメントなしでご覧ください。

ゴールするまで全力を出し切る姿がたくさん見られました。2年生も少しずつたくましさが増しています。
※今日はまだ続きがあります。
◆養護教諭お別れ会
本日付で、3年間お世話になった養護教諭(保健室の先生)が退職されます。一斉下校の前に、最後のお別れをしました。
児童代表が、全員分の感謝の手紙を渡しました。
お話を聞くのも、これで最後になります。

最後まで、子供たちの安全を気にかけたお話でした。
子供たちのあとは、職員のお別れ会です。

記念品をお渡ししました。教頭先生、絶妙のポジションでしたね。

子供たちの手紙がとっても嬉しいそうです。ちょっと読んだだけで、感極まっておられました。
子供たちにとって、お母さんのような優しい保健の先生でした。
なお、来週からは3年ぶりに現場復帰する養護教諭が登場します。いずれ、本ブログでも紹介できると思います。
※今週末は、ちょっぴり寂しい更新となりました。来週もよろしくお付き合いください。
黙々と掃除をする子供たちの姿を見るのが大好きです。
下駄箱掃除、相変わらず丁寧です。
外掃除も、寒風に負けずがんばっていました。
◆持久走大会報告その2
今日は、2年生を紹介します。スタート前、いつになく緊張した面持ちです。
彼も渋い!
スタートしました。
ここからはコメントなしでご覧ください。
ゴールするまで全力を出し切る姿がたくさん見られました。2年生も少しずつたくましさが増しています。
※今日はまだ続きがあります。
◆養護教諭お別れ会
本日付で、3年間お世話になった養護教諭(保健室の先生)が退職されます。一斉下校の前に、最後のお別れをしました。
児童代表が、全員分の感謝の手紙を渡しました。
お話を聞くのも、これで最後になります。
最後まで、子供たちの安全を気にかけたお話でした。
子供たちのあとは、職員のお別れ会です。
記念品をお渡ししました。教頭先生、絶妙のポジションでしたね。
子供たちの手紙がとっても嬉しいそうです。ちょっと読んだだけで、感極まっておられました。
子供たちにとって、お母さんのような優しい保健の先生でした。
なお、来週からは3年ぶりに現場復帰する養護教諭が登場します。いずれ、本ブログでも紹介できると思います。
※今週末は、ちょっぴり寂しい更新となりました。来週もよろしくお付き合いください。
アクセスカウンター
1
5
0
9
6
1
5
7
アクセスカウンター
0
2
9
0
3
5
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|