日誌

ブログ

3月1日 いってらっしゃい!

◆4年社会見学

私「みなさん、おはようございます。」

子供「おはようございまーす!!

すごく元気。楽しい気持ちが弾けています。

風の強い、寒い1日となりそうですが、子供たちにとってはお構いなしですね。

今日は、豊橋市の視聴覚センター、地下資源館、豊橋筆の工房を訪ねます。

しっかり勉強してきてね。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

※もう終わり?すみません。大人の事情です。

2月28日生活点描

まずは昨日のご報告です。

◆前期運営委員選挙演説会(追加)&投票

先週の演説会では、立候補者の中に体調不良者がいたため、今回の措置となりました。

立候補した児童にとっては、大切な学びの機会ですからね。これが大人の選挙と異なる点です。

投票箱に虹がかかってる。なお、認証式は来週の水曜日を予定しています。

◆今日の水曜朝会

表彰を披露しているのは、空手の大会です。優勝と3位でした。おめでとう。続いてもう一つ。

司会「昨日の草取り競争の優勝は、4年生でした。代表の人は出てきてください。」

環境委員「どうぞ」

4年代表「どうも」

私「4年生、頑張ったねぇ。賞状を見せて。」

子供の手による手作り賞状でした。

4年代表「あっ、これ、私が書いたんです。」

”落ち”までカンペキ!

◆一芸自慢

昼放課、今日も子供たちが運動場に繰り出していました。

私「おー、うまいねぇ。」

彼女「へへへ。」

私「朝会でみんなに発表する?」

彼女「やだー。」

私「そうなの。」

教頭「いいじゃない。私なんか2回しかできない。」

それは、できるとは言いません。 

彼女「だって、恥ずかしい。」

恥ずかしい割には技が止まりません。

子供「なに、なに。」

タレントが増えました。

子供「私もー。」

こんがらがっちゃった。ちなみにこのあと彼女は後ろあや跳びを披露してくれました。

場所を変えましょう。

私「君は何かできるの。」

子供「逆上がりができるよ。ほら。」

彼「う、く、ぐ・・」

何かが起きたようです。

彼「引っかかった。」

救助しておきました。

運動場では、2面のコートに分かれてサッカーに興じています。

ボーイズチームです。

ガールズチームです。

◆新たな展開

PTAのご理解とご協力をいただき、PTA予算からグローブを追加購入しました。大谷選手の”思うつぼ”に、あえてはまってみました。子供達の野球遊びにさらに拍車がかかりそうです。

*事務連絡

既にお気づきの方もお見えと思いますが、学校の敷地周辺が見違えるように、とても明るくなりました。市の予算に加えて同窓会からの援助のおかげです。いつもありがとうございます。

2月26日通学団会議

 ◆通学団会議

本年度最後の会議です。ということで、来年に向けての準備が今日のメインテーマです。

司会「次の団長は誰が良いですか。」

上手に決まりますように。

もう一つ、重要な作業があります。新入生に届ける手紙の準備です。

4月から安心して登校できるように、心を込めて書いてます。

児童「あ、いかん。自分の名前を書いちゃった。」

年度末は、大人だけではなく、子どもたちもいろいろと神経を使います。そのあたりの様子も一緒に伝えられたらいいなと思っています。

2月22日 授業参観/学級懇談会

◆授業参観

本日は、たくさんの方々にご来校いただきました。皆さんの参観の邪魔にならないよう、今日の取材は遠慮気味です。

1年です。

2年です。

3年を飛ばして‥

4年です。

5年です。

6年です。

*おまけ~職員室から聞こえてきた声~

教頭「お疲れ様でした。」

3年担任「いやぁ、椅子に座っているだけなんですけど疲れますねぇ。子供たちがいた方が楽ですよ。」

ほんまかいな。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。3年の子供たち。来週の月曜日に学校で待ってるよー。

2月21日 生活点描

 ◆水曜朝会。的な…

本日予定の朝会でしたが、学年閉鎖で3年生がいないので、大事をとってやめようかな、と思っていましたが・・・。

みんなにお知らせがしたいことがあると 4年生から強い要望が。環境委員からも連絡したいと。こういう時こそ「オンラインでいいんじゃない?!」と誰かが言ったとか言わないとか。

4年生「私たちは、総合学習で赤羽根の海を勉強しています。~海岸清掃に行ったとき、海で拾ってきたもので作品を作りました。あかはにホールに飾ってあるので見てください。」

「おもしろそう。」

私もあとで見に行こ!

次は、環境委員会からです。

環境委員「来週の火曜日に、草取り集会をやります。」

子供「わっ、ん?うっう~。」

なんとも微妙な反応。でも、各委員会ががんばっていていい感じです。

◆前期児童会”運営委員”選挙立会演説会

選挙権のある4,5年生が体育館に集まって演説会を行いました。

向こうでずらっと並んでいるのが立候補した皆さんです。しかも、4年生は2名お休み中です。

それぞれに、やりたいことをしっかり演説できました。特に4年生は、全員原稿なしのスピーチです。結構な長さで、覚えるのも大変だったでしょうに、立候補した6人全員が力を合わせてがんばってたと担任が言ってました。

私「スピーチの出来栄えは何点でしたか。」

子供「50点!」「100点!」「70点!」

本当は本日投票予定でしたが、来週、残りの立候補者の演説を聞いたうえで投票することに変更しました。

◆4年生の作品展

早速見てきましたよ。写真は一部しかありませんが、レポートも掲示してあって、なかなか見ごたえがありました。

貝殻もこんなにたくさん。

プラスチックごみもありました。

中にはこんなオブジェが。

2号って書いてある。ということは‥。

やっぱりあった。

まだある。でも、1号を発見できず。なんでだろう。

明日は授業参観と学級懇談があります。よろしければ”あかはにホール”(旧ランチルーム)にもお立ち寄りください。