田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
2019年1月の記事一覧
子ども防災教室
1月22日(火)、子ども防災教室が行われました。まずは、人形劇「稲むらの火」を全校児童と保護者で鑑賞しました。地震の後にくる津波の怖さを知りました。海の近くに住んでいる子ども達です。真剣に観ていました。「早く高台に逃げることが大切」そんなメッセージのある人形劇でした。
 次に、高学年は「防災講話」、低学年は「防火教室」に参加しました。市役所防災対策課の方が教えてくれました。ロングビーチの道路には「つなみセーフティライン」があり、津波がきたら、まずそのライン以上は走って逃げることを教えてくれました。役に立つ情報ばかりでした。 
 
すぎのこ生活単元学習「冬野菜を育てよう!」
1月22日(火)に,体育館北側の畑で青首大根と,きたあかり(じゃがいも)の試し掘りを行いました。2月1日(金)に,おでんをあすなろ学級と合同で作る予定で,育ち具合を調べるために掘りました。大根は,間引きをしてから2週間経ち,どの大根も直径が約10cmに育ちました。じゃがいもは,葉も枯れて,収穫の合図が出ていました。
この日をとても楽しみにしていた3名は,思い思いの大根を決めて,一気に引き抜きました。長さは約30cm程で,真っ白でつやつや。とてもおいしそうです。じゃがいもは,1つの茎を掘ると,直径が約5cm程度の小ぶりの芋が5,6個できていました。
おでんの具は,この大根とじゃがいもをメインに,これから話し合って決めていきます。給食なしでやりたいという児童の熱い思いを生かして,じんわりと心に滲みるおいしいおでんをつくりたいです。赤羽根校区コミュニティ協議会共催 親子ふれ愛コンサート
1月21日(月)、森るうなさんをお呼びし、親子ふれ愛コンサートをおこないました。オペラ『ホフマン物語』より「オリンピアの唄」では、ゼンマイ仕掛けの人形が登場し、歌と踊りともに大変印象に残るものでした。優しい歌声と素敵な語りに会場中は魅了されました。
また、1月の歌「見上げてごらん 夜の星を」を全員で歌いました。声の出し方・口の開け方等、こつを教えていただきました。みんな森るうなさんになったつもりで、気持ちよく歌っていました。すばらしいコンサートでした。 
 
薬物乱用防止教室
租税教室(6年)
〒441-3502
 田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 | 
|---|---|
| カテゴリ | 理科 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 | 
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/3 ストリートフェス | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 | 
|---|---|
| カテゴリ | 体育 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 
  | 
			
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 |