田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
池谷先生のお話
9月10日(月)朝会で校長先生の代わりに池谷先生が全校児童にお話をしました。
車いすテニスで頑張っている選手を紹介し、障害がある無しにかかわらず頑張ることの大切さを伝えました。
ピザ作り
親子活動
8月6日(月)、全校出校日に合わせて、多くの保護者のみなさんが参加をし親子活動を行いました。
最初は、体育館に集まって「玉ぶつけ」を親子で行いました。「玉ぶつけ」は、雪合戦のようなゲームです。大人も子どもに混じって、真剣に競技しました。
その後、校舎裏に移動して流しそうめんです。青竹を流れていくそうめんを親子でおいしくいだだきました。
星空観察会
7月26日(木)星空観察会を行いました。
心配されていた雲も観察するころにはクリアになり、さそり座や夏の大三角など夏の星座がきれいに見えました。また、天体望遠鏡を使って月のクレーターや土星、白鳥座の二重星なども観察できました。4年生と6年生は、理科の勉強で星や月がありますので良い勉強になりました。
ボディボード体験学習
7月23日(月)絶好の天気に恵まれてボディボード体験学習が行われました。
田原市サーフィン協会の全面的な支援をいただき、4年生以上が参加しました。今年は、波の大きさがやや大きくて大いに楽しむことができ、親子でふるさと赤羽根を堪能する一日となりました。
1学期終業式
7月20日(金)1学期の終業式を行いました。3人の代表の子が1学期の反省とこれからの目標を発表し、校長先生のお話を聞きまいた。事故無く無事に2学期を迎えることを願っています。
その後、水泳選手の激励会を行い、21日の水泳大会選手の激励を行いました。
どんどんとれます
7月19日(木)1年生が育てているトマトやキュウリがどんどん収穫できています。
今日は、職員室の先生にもプレゼントして食べてもらいました。校長先生も大喜びでした。
パソコンを教えてもらいました
7月18日(水)1年生は、6年生にコンピュータの使い方を教えてもらいました。
6年生は、1年生をまるで弟や妹のようにひざの上に乗せて、やさしく教えてあげていました。
色水作り
7月11日(水)1年生は、生活科で学習しているアサガオを使って色水作りをしました。
ぐんぐん成長したアサガオは、たくさん花をつけるようになりました。赤や青、むらさきなどいろいろな色が楽しめました。
しそ漬け
7月11日(水)6年生は、にんじんの会の方々に教えていただきながらしそ漬けをしました。
たくさんあった赤じそも力いっぱい塩でもんだら少しになりました。そこに梅酢を入れたらあざやかな色に変わり歓声が上がりました。そして、6月に漬けた梅と合わせて仕込みます。
出来上がりが楽しみです。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|