田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
						日誌
					
	
	カテゴリ:お知らせ
同窓会総会・厄歳行事
1月4日、赤羽根小学校同窓会の総会が行われ22年度の事業報告や23年度行事、新役員などが承認されました。新会長には、太田睦雄さんが再任されました。
また、本年度厄歳を迎える方々が本校にデジタルカメラやパイプ椅子を寄付していただきました。大切に使いたいと思います。
旧職員 鈴木愛子先生来校
本校に15年にわたり勤務(昭和45~59年)された鈴木愛子先生(大草在住)がご友人と一緒に赤羽根小学校を訪問されました。
当時の教育活動の様子を校長先生と歓談しました。教え子もたくさんいるそうです。今の子どもたちが頑張っていることを大変喜んでみえました。

					終業式
						12月22日(水)2学期の終業式が行われました。代表の子が2学期の反省を発表した後、校長先生のお話を聞きました。教室に戻ってから一人一人担任の先生から通知表をもらいました。成果は、どうだったかな?
 
 
					
										リンゴの皮むき
						刃物の正しい使い方を学ぶため、4年生以上の高学年の児童がリンゴの皮むきに挑戦しました。なかには、100cm以上も途中で切れずにつながった皮を見せてくれる子もいました。冬休みの家でのお手伝いに大いに役立ちそうです。
 
					
										持久走大会
						12月15日(水)いい天気に恵まれて校内持久走大会を行いました。多くの保護者や保育園の子たちが応援する中、欠席も見学もなく133名全員が完走することができました。
 
 
 
 
 
					
										赤い羽根共同募金
						12月13日(月)児童会を中心に全校で取り組んで集めた共同募金を田原市社会福祉協議会へおさめました。みんなの温かい心がきっと役立つことでしょう。
					
										いも切り干し
						3年生は,昔のおやつでもあるいも切り干しづくりに取り組みました。自分たちで育てたにんじんいもを使いました。これからしばらく干して完成させます。食べるのが楽しみです。
 
					
										おいしいお餅ができました
						12月3日(金)低学年集会(1年生から3年生)で,PTAにお手伝をいいただいて餅つきに取り組みました。きな粉,クルミ,ダイコンおろしなどで食べました。特にきな粉やダイコンおろしは,学校で収穫した大豆やダイコンを利用しました。クルミも自分たちで殻を外してつくりました。つきたてのお餅は,やわらかくてとってもおいしかったです。
 
 
					
										がんばった学芸会
						11月20日(土)温かい天気に恵まれ学芸会を体育館で開催しました。子どもたちは,練習してきた成果を一生懸命演技しました。多くの方々にご参観いただきありがとうございました。
										1年「はだかの王さま」
歌もおどりも元気よくがんばりました。
 
					2年「かにむかし」
箱を使った背景が工夫された楽しい劇でした。
 
3年「三年坂」
兄弟てんぐと村人を熱演する3年生。群読がとってもリズミカルでした。
 
4年「きのこ長者」
よくの深い長者を中心にさまざまな人々を上手に演技しました。
 
5年「しばらくの関」
関所を通るための演技を披露する5年生。数多くの笑いや感動の演技がありました。
 
 音楽部は,迫力のある演奏を披露しました。
「君の瞳に恋してる」「007ジェームズボンドマーチ」

6年「杜子春」
人間として大切なものを見つけていく杜子春。25名の6年生が見事に演じました。
 
パーカッション生演奏5・6年特別音楽授業
						11月5日,パーカッション演奏の第一人者である野尻小矢佳さんが赤羽根小学校の5・6年生のために特別授業を行いました。さまざまな楽器を自在に使いこなす姿に子どもたちも感動!ボディパーカッションにも全員で楽しく取り組みました。
 
					
										5・6年校外学習 リトルワールド
						10月26日5・6年生は,国際理解の学習でリトルワールドに行きました。各国の衣装や料理など教室では得られない貴重な体験をすることができました。
 
					
										焼きいも集会
						10月25日,天気が心配されましたが雨も上がり焼きいも集会を行うことができました。大勢の保護者の皆さんにも参加をして一緒に活動しました。夏の太陽の光をいっぱいにあびて育ったサツマイモの味は格別でした。
 
					
										耐震出前講座
						10月21日(木)6年生は,田原市役所の協力で耐震出前講座を受けました。地震がいかに怖いかという説明の後,一人一人が専門家のアドバイスを受けながら耐震構造の工作に取り組みました。
 
					
										防犯教室
						10月20日 防犯教室を全校参加で行いました。愛知県警の方が連れ去りなど子どもが出会いそうな危険ついてわかりやすく劇を入れて説明していただきました。
 
					
										サツマイモ豊作です
6月からにんじんの会にお手伝いいただいて育ててきたサツマイモが収穫できました。
真夏の太陽をいっぱいに浴びてとても大きく育ちました。今年は,豊作です。
 
					バスケットボール大会 女子2位入賞
						10月9日(土)に田原市小学校バスケットボール大会が,田原中学校体育館で行われました。男子は,健闘したものの和地小と六連小に惜敗でした。女子は,予選リーグを1位で通過し,決勝では惜しくも福江小に敗れたものの見事2位入賞を果たしました。
 
 
 
					
										租税教室
						10月6日(水)6年生は,税金について学習しました。講師は,豊橋税務署の渡辺崇さんです。資料やビデオを使って税の仕組みをわかりやすく説明していただきました。
 
					
										木曜日はクラブ
						毎週木曜日はクラブ活動があります。子どもたちも楽しみにしています。
 
					
										修学旅行
						 6年生は,9月28日~29日に京都・奈良の修学旅行に行ってきました。出発の朝は大変な雨に降られましたが,京都に着いてからは好天に恵まれ順調に見学ができました。特に今年は,平城遷都1300年の記念の年で東大寺に加え平城宮跡も見学しました。
 
 
 
					
										トヨタ見学
9月21日5年生は,トヨタ田原工場へ見学に行きました。
たくさんの部品が次々と取り付けられ車ができあがっていく様子がわかりました。
働いている人がいろいろな工夫を加えて生産していることもよくわかりとても勉強になりました。
 
					
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			1		
			
			4		
			
			9		
			
			8		
			
			0		
			
			0		
			
			6		
			
			9		
	
	
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			1		
			
			5		
			
			3		
			
			3		
			
			1		
			
			2		
	
	
						連絡先
					
	
	〒441-3502
 田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
						汎用データベース
					
	
	各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 | 
|---|---|
| カテゴリ | 理科 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 | 
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/3 ストリートフェス | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 | 
|---|---|
| カテゴリ | 体育 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 
  | 
			
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 |