田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
ああ、楽しかったあ!パートⅡ
2日目スタート!
6時15分起床のはずが、やはり6時前からほとんどの子が起床。
でも、さすがに眠そうにラジオ体操。
朝食まで時間があったので、すぐ下の小川で散策。
もうすっかり目が覚めたみたい!
素敵な朝食。お野菜たっぷりで後ずさりする子もいたけれど、私は小躍りしながら食べました。
前日、星空観察会をした食堂で食べました。
うわさの森林教室へバスで移動。みんなで説明を受けてから、班ごとに間伐場所へ。
一人ずつ順番にのこぎりで頑張って切りましたが、なかなか時間がかかりました。けれど、2名、木の神と言っても過言でないくらい上手な子が!すごい!
切れたら、倒れる途中で横の木に引っかかるので、みんなで引っ張って倒します。
どの班も、森林整備センターの方々に手伝っていただき、やっとの思いで切り倒しました。
最後に、木を切るときに使うチェーンソーを持たせていただきました。
そして、お礼のあいさつをすると、プレゼントに、間伐材を使った鉛筆と割りばし、この森のおかげで守られている水をいただきました。
森「みんなをスカウトしたいぐらいだよ!将来木を切る仕事に就きたい人?」
子「はーい!」
この瞬間は、そう思ったんですよ。
子「意外と木が固くてびっくりしました。」
子「事前学習で学んだことが、実際にやってみて実感できました。」
子「切ったばかりの木はすごくいい匂いでした。」
子「木を切るのはすごく大変だったけど、いつも切っている人は、こんな大変な思いをしているんだと思うと、ありがたかったです。」
などなど、さまざまな思いをもって、帰ってきました。体験てすごい!
グリーンメッセージに戻ると、もう帰る時間です。小久保さんにお礼を言って、退所式を終え、バスに乗り込みました。
もうぐったりかと思いきや、バスレク再び。
寝ている子は、そっとしておいてあげてね。
途中で寄った新城総合運動公園でどうしても遊びたくて、先生のご褒美として、20分ほど思いっきり遊びました。元気すぎ!
迎えに来てくださった保護者の皆さんに、きっと機関銃のようにお話したことでしょう。
教員「体調が大きく崩れる子もおらず、本当に最高の野外活動でしたね。さあ、来週、どんな学びの振り返りをするのか楽しみだね!」
お家の方のご協力あっての野外活動です。ありがとうございました。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|