田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
9月27日野外活動報告
◆5年野外活動 その5~飯盒炊飯編~
今日は、最初から行きます。
◎キャンプファイア・リハーサル
初めてのキャンプファイアです。
盛り上がるといいな。
◎飯盒炊飯
お世話になる職員の方との挨拶でスタートしました。

さあ、やるぞ!気合入ってます。

ここからは、係りに分かれての仕事ぶりをご覧ください。
コロナ禍ということで、飯盒炊飯の方法もいろいろと検討しました。
昨年は、レトルトカレーを使いましたが、今年はもう少し調理体験をさせたいという思いもあり、包丁を使う活動を省いて実施することになりました。
細切れの豚肉を炒めた後、調理済みのカット野菜を投入し、さらに炒めます。
教員「こっち向いてー。」
子供「あ、はい。」
そして、水の投入です。
こちらは飯盒の準備中です。順調そうです。
しばし煮込みます。
カレー粉を投入し、溶かします。
後は待つだけ。

子供「お腹すいたー。」「私も。」
職員「それが一番の調味料じゃないかな。」
うまいこと言う。
飯盒も順調そうです。
さっき教えてもらった方法で、中の様子を探っています。
「疲れたわねぇ。」「私も。」的な?
ご飯が炊きあがったようです。飯盒のすすをみんなでこすります。
ようやく完成しました。みんなで喜びを表現します。
ぶり、ぶりこだ、お!

やったぜ、おらー!
ラララ、ラ~♬
※全部イメージです。
→ つづく
今日は、最初から行きます。
◎キャンプファイア・リハーサル
初めてのキャンプファイアです。
盛り上がるといいな。
◎飯盒炊飯
お世話になる職員の方との挨拶でスタートしました。
さあ、やるぞ!気合入ってます。
ここからは、係りに分かれての仕事ぶりをご覧ください。
コロナ禍ということで、飯盒炊飯の方法もいろいろと検討しました。
昨年は、レトルトカレーを使いましたが、今年はもう少し調理体験をさせたいという思いもあり、包丁を使う活動を省いて実施することになりました。
細切れの豚肉を炒めた後、調理済みのカット野菜を投入し、さらに炒めます。
教員「こっち向いてー。」
子供「あ、はい。」
そして、水の投入です。
こちらは飯盒の準備中です。順調そうです。
しばし煮込みます。
カレー粉を投入し、溶かします。
後は待つだけ。
子供「お腹すいたー。」「私も。」
職員「それが一番の調味料じゃないかな。」
うまいこと言う。
飯盒も順調そうです。
さっき教えてもらった方法で、中の様子を探っています。
「疲れたわねぇ。」「私も。」的な?
ご飯が炊きあがったようです。飯盒のすすをみんなでこすります。
ようやく完成しました。みんなで喜びを表現します。
ぶり、ぶりこだ、お!
やったぜ、おらー!
ラララ、ラ~♬
※全部イメージです。
→ つづく
アクセスカウンター
1
3
6
7
9
5
8
7
アクセスカウンター
0
4
3
1
1
5
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | ラーケーションのお知らせ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.13〜11.30 国際芸術祭あいち2025 |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 10.4 海中観察会 お刺身食べ比べビュッフェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 10.30〜11.2 田原市文化祭 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 10.4・5 科学の祭典 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 10.4 秋の汐川干潟自然観察会 9.19申込〆切 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.29 家庭でできるおやつ作り教室 9.12〆切 |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 9.28 宇津江の磯で珍しい生き物を探そう! 申込〆切9.22 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.23 愛知県市町村たいこう駅伝競走選手権選考会 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 9.21 西の浜クリーンアップ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|