田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
3月21日 それぞれの終わりに向けて
いよいよ今年度の終わりが迫ってきました。
◆2年
掲示物がはがされ、教室を1年生に明け渡す準備が大詰めです。
配布プリントの配達にせわしく子供たちが動いていました。
◆1年
私「あれ、みんなでどこに行くの?」
子供「たいいくかーん。」
私「何をするの?」
子供「写真を撮るの。」
よめました。記念写真ですね。
子供「ガヤガヤ」「ワイワイ」「キャッキャッ」
子供「並んでー。」
担任「ちょっと、聞こえないでしょ?!」
子供「シーン」
これも成長のあかしです。
◆3年
がらんとした教室で、身の回りの片づけに忙しそうでした。
◆4年
1年間お世話になった机を磨いていました。大切なことです。
◆5年生
ひときわにぎやかな教室です。
今年度末で転校するクラスメートとのお別れ会の真っ最中でした。
転校する友達を楽しませているのか、自分たちが楽しんでいるのか。たぶん両方でしょう。
◆本年度最後のスリッパチェック
はたして最後に最高の結果が出るかどうか‥。
1階女子
90点
1階男子
100点!\(^O^)/
2階女子
80点
2階男子
50点 (/ω\)
3階女子
60点 (/ω\)
3階男子
100点!\(^O^)/
やらせなし。成長の跡は確かに確認しました。
*スクープ
どこか分かりますか。長年お世話になりましたが、老朽化のため近年は使用しなくなったうさぎの飼育小屋を撤去してもらいました。これでさっぱりしたと思いきや…。ここからあとは、現場を再現してみました。多分こうじゃなかったかと。
業者「ウサギ小屋の下から大変なものが出てきたので、ちょっと見にきてください。」
教頭「えー!ウサギですか?」
そんな馬鹿な。
教頭&事務職員「それじゃあ、不発弾ですか?!」
もういいから。早く見に行って。
さて、そこにあったものとは・・・。
どうやら昔の雨水枡(うすいます)みたいな大穴です。とりあえず危険がないように塞いでありますが、この後の処置にもう少し時間がかかりそうです。それにしても、こんなこともあるんですね。危ないので近づかないようにお願いします。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|