田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
ひまわりの種をまきました
3年生が、ひまわりの種をまきました。
市役所の環境政策課の方から種をいただき、まき方も教えていただきました。
環「みなさんにひまわりを育ててほしいのには訳があります。何も育てず放っておくと、草ぼうぼうになって見た目も良くないし、害虫なども寄ってきてよくないですね。あと、ひまわりを育ててできた種を畑に混ぜると、次の花が良く育ちます。これを資源循環といいます。大きくはこの2つです。覚えておいてください。」
3「ひまわりきれいだもんね。」「害虫ってなんだ?」
説明を聞いたら、まずは・・・
環「種をまく前にすることがあります。なんだと思う?みなさんも朝起きたら何しますか?」
3「おれすぐトイレ。」「顔洗う。」「朝ごはん食べる。」
環「そうです。ひまわりもごはんを食べたいんです。というわけで、肥料をまきます。」
「おれはトイレなのにな。」と言っていた子も、張り切って肥料をまきました。
環「次は、種まきです。土と混ぜてまくから、まずは土を集めて。」
ちょっと固めの土を耕していただいて、土集め。
環「この種何色?」
3「あおー!」
環「あれ?ひまわりの種って青でしたっけ?」
3「黒と白のしましまー!」
環「ですよね。じゃあ、どうしてこの種は青いんでしょう?」
3「・・・」
「実はねえ、ひまわりの種は鳥の大好物なんです。だから、食べられないようにちょっと苦い薬を塗ってあるんだよ。だから、みんなも食べちゃだめだよ。」
土の入ったバケツに種を入れていただいて
畑中にまきました。畑に指で穴をあけてそこにまくんじゃないんですね。
そうしたら、固い土の表面を鋤やくわでがりがりしました。
今日の作業の一番人気はこれ!
ちゃんと並んで順番待ちをしていましたよ。
花が咲くのは、約2か月後。夏休み前に見られるといいですね。
たくさん種が取れて、また次の花のためになるといいですね。
資源循環覚えたかしら?夏が楽しみです!
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|