田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
6月になりました
★なかよし遊び
この日は雨でしたが、室内でも十分に楽しみました。
あれ?薄目開けてる人がいない?
もうみんなすっかり班のメンバーの顔になっています。
★図書委員より
図書委員より連絡します。
来週の6月9日(月)から6月20日(金)まで「あじさい読書週間」です。3冊本を借りられるチケットがもらえます。たくさん本を読みに来てください。
ちょうど梅雨入り。ナイスタイミングです!
★防災教室(5年)
防災対策課の方から「自然災害に備えよう」をテーマに、たくさんのことを教えていただきました。
防「今は、ドライブレコーダーがあるから、こんなリアルな映像が見られますね。」
みんな、食い入るように見ています。
防「南海トラフ地震は、今まで時差で起こっていたので、その確率が高いです。」
「今後、30年以内に起こる確率は80%に上がりました。」
防「みなさんにもできることがありますよ。寝室、どうですか?安全ですか?逃げる通路に危ないものが置いてない?非常持ち出し袋、どこに置いてあるか知ってる?今日帰ったら、お家の方と確認しましょう。」
防「地震が起きたら?まず・・・」
5「机の下にもぐる。」
防「そうですね。もぐってみて。頭を守ってよ。机の脚をもって。ななめに持ってよ。」
外国の国旗に詳しく、国旗クイズに次々と答えた5年生。
防「じゃあ、この旗は?」
5「・・・」
防「これは、津波が来るから逃げろという合図の旗です。海の近くにいたときは、この旗を見たらすぐに高いところへ避難してくださいね。」
「この旗が出ていなくても、地震が起きたらすぐに高いところへ走って逃げてね。」
大切なことをたくさん教わりました。お家で話し合えたかしら?これを読んでくださっている方も、今から話し合ってみてください。
★さつまいものつるさし(1年)
小川さんが1年生に教えに来てくださいました。
小「いい?さつまいもが育つのに大事なものが3つあるよ。何だろう?」
1「みず!・・・」
小「そうだね、あとはおひさまの光と空気だね。」
「じゃあ、今から植え方を言うよ。これも3つ。穴を掘って、つるを挿して土をかぶせて、水をあげます。覚えた?まず・・・」
1「・・・穴を掘る!」
というわけで、はじまりはじまり。
「こんなに大きな穴掘れた!」「土は横に置いておいてっと。」
小「ん?どこ見てるの?つる挿すよ。」
つるを挿してしっかり土をかぶせます。あれ?何だか様になってる?
ああ、こども園で経験しているんですね。さすが!忘れていませんね。
小「水をたあっぷりペットボトル1本分あげます。」
あらあら。よそ見してると・・・流れてっちゃうよ。
なんて言いながら、なんとか植え終わりました。
小川さんに「ありがとうございました。」
担任は「焼き芋じゃなくて何か料理がいいかな。」と言っていましたが、子どもたちはどうかな?おいもがなるのは11月ごろ。楽しみですね。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 12.13 チャレンジ創造コンテスト |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 ワールドロボットサミット2025AICHI |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.12〜14 あいちロボフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 国語 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.7 すべての女性によりよい明日を |
|---|---|
| カテゴリ | 道徳 |
| 概要 |
|
| タイトル | 12.6 エコキャンドルづくり 12.14 親子エコ・クッキング |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.30 サンテパルク収穫祭 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.23 西の浜クリーンアップ活動 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.16 福祉のつどい |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 〜2月公演 劇団四季 マンマ・ミーア |
|---|---|
| カテゴリ | 音楽 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11.12、20、22 フラダンス体験会 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|