日誌

2022年6月の記事一覧

6月20日あすなろ学級「算数」

◆あすなろ学級/算数「星の数はいくつかな?」
それぞれ、自分のやり方で星を数えていました。
下の彼女の方法は何かな。
 
この通りです。
 
いきなり、高度な方法を選んでますね。担任の思惑通り?
こちらの彼女はというと‥。
 
彼女「121,122,123,~」
星にナンバリングをしながら、根気よく数えていました。
 
彼女は、数を順番に数える特訓中です。星にしるしをつけながら、担任と数を読み上げています。
 
あ、背伸びしてますね。終わったのかな。
あっちの彼女「196個あった。」
担任「まだ言わないでね。」

こっちの彼女「えっ?!じゃあ、変えとこ。」

担任「あっ、変えないでね。正しいかどうかわからないから。じゃあ、どうやったか発表してくれる人」」 
 
彼女「10個のかたまりを丸で囲んで、それが20個。余りが7個あるから207個です。」
素晴らしい答えです。

で、こうなりました。
担任「みんな違うねぇ。じゃあもう一度数えてみるか。誰のやり方でやる?」
 
子供「これ~。」
担任「そうか、じゃあ、番号をつけて数えるか。」

担任の思惑が外れた?でも、そんな素振りはちっとも見せません。ベテラン教師の余裕でしょうか。
  
子供「あー、何かわからんくなってきた。」
担任「そう?じゃあ今度は、10個のかたまりで数えようか。」

ついにここまでたどり着きましたよ。

残念ながら、今日の参観はここまで。さらに学びは続きます。
*おまけ~順調に育っています。
この後、衝撃写真が出ます。心臓の弱い方はご遠慮ください。
私「何をしているの?何かいいものがあるのかな。」
 
子供たち「カエル~。」
子供「あっ、おったー。そこ、そこ」
私「へー、どんなカエルか見せて。」


こいつでしたか!!
5倍ぐらいになっとる。

6月17日お詫びして訂正します。

◆お詫び
今日は所用のため更新をあきらめて帰ろうとした折、某教諭からのメモ書きを発見!
某教諭 5年算数「少数÷少数」となっていましたが、わざとですか?「小数÷小数」だと思いますが。
私「いやあ、先生だけですよ。こうして訂正してくれるのは。」
某教師「ひょっとして、何か理由があってわざとこうしたかと。違うんですか?」

※その言葉、わざと言ってません?

こんな週末の更新で面目ありません。一応証拠は隠滅しておきます。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。

6月16日盛りだくさん

毎日、皆さんにお伝えしたいことが本当に多くて。今日は、かつてない情報量です。どうか、のんびりお付き合いください。
*業務連絡
昨日、本年度1回目の学校公開が終わりました。まずはその報告です。
・参観者数(延べ数)96名
・感想 15通
今回、参観された皆様からは様々なご意見、ご感想を紙面、直接にかかわらずいただきました。来校いただくだけでもありがたいのに、こうして声を届けてくださる、そういう関係を大切にしたいと思います。また、いただいた声をしっかり受け止めて、よりよい教育ができるよう努めてまいります。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
では、いつもの調子で始めます。
◆6年社会「弥生時代」
 
実は、これだけは昨日の話題です。
 
弥生時代の代表的な遺跡として「板付遺跡」と書いてあります。
担任「じゃあ、板付遺跡に行ってみようか。」

この後の展開は、何となく予想できたのですが…。
 
子供「あっ、建物の中に土器がある。」「これは何だろう」
なんと、竪穴式住居の中まで入れるようになってました。
タブレット学習の可能性がまた一つ広がったようです。
◆3年英語活動
ハロールーム(旧PCルーム)から、明るい歓声が聞こえてきたので、予定を変更してちょっと覗いてみました。
 
数字の歌に夢中でした。
 
子供「もう1回やりたい!」
 
こちらはサービスし過ぎ。
◆5年算数「小数÷小数」
 
くじけずがんばれ!
◆1年”むしバスターズ”参上
 
お家の方にも参加していただき、歯磨き指導を実施しました。
 
こちらは、歯染めの様子です。
  
自分で確認したり、お母さんのチェックが入ったり‥。
続いて、歯ブラシの持ち方から、磨き方、磨く歯の順番と説明は続きます。
 
おっ、しっかり母さんですね。学習に怠りありません。
 
と思ったら、どこからか視線を感じます。

未来の小学生でした。
 
今の小学生とも目が合っちゃった。
  
こうして学びは続きます。
◆3,4年生初プール
最初にちょっとレクチャーをいたします。本校の水泳授業の実施基準の一部です。
①水温よりも気温の方が高いこと
②水温と気温の合計が44℃以上あること
本日の水温20℃、気温24.1℃
微妙ですねー。でも、実施OK!
 
後ろ姿からして、なんか寒そう‥。
 
私「寒くないですか。」
彼女「だ・の・じ・い・で・ず~。」

寒いそうです。
4年生が、水慣れを兼ねて球拾い競争を始めるようです。
担任「じゃあ、始めるけど、叩いたり引っ張ったりしちゃだめだからね。」
子供「はーい。」
担任「用意、・・。こらこら、まだ早い。壁に戻って!」
子供「へっへっへっ」
 
担任「いい、誰か怪我したら、もうプールなしだからね。」
子供「はぁい。」

 
見事な仕切りぶりです。本校の”仕切り名人”でした。
*今日のスリッパ
<3階>
  
<2階>
  
<1階>
 
子供「あっ、ちょっと待ってください。」
 
で、こうなりました。

◆3年社会校外学習
再び3年生の登場です。
 
赤羽根の西山にある展望台から、赤羽根町を見渡しに出かけました。

みなさん、しっかり学びを深めてきてね。
今後、こちらの報告があるかないかは未定です

6月15日学校開放最終日

案の定?昨日の観劇会の振り返りからです。お付き合いください。
◆観劇会「ある浜辺の物語」
おさらいです。昨日の観劇会は、田原パシフィックロータリークラブ主催事業の一環で、本校を会場に開催されました。3月1日実施の予定が、コロナの影響で延期されたものです。
 
後方にみえるのが、主催団体の関係者の皆さんです。報道関係の方も来てますね。
劇がスタートしました。
 
ちょっと見にくいんですが、スクリーン右手前で素晴らしい歌声を披露しているのが、主人公の”たろう君”です。
 
カメが出てきたり、 
 
乙姫様が出てきたり‥。
 
もうお分かりですね。現代版の”浦島太郎”です。現代版ですので、その他にもいろいろ登場しました。
こちらはシアノバクテリア。
 
太古の地球で酸素を作ってくれた大恩人です。
私は、なんとなく枝豆を食べたくなりました。
そして…。
 
業界では、これを”飛び道具”といいます。
 
最後は、素敵な歌声で劇を締めてくれました。
劇のあとは、6年生が取材を受けたり、

主人公の中学生と交流したりする場面も見られました。
 
逃げてますけど…。
この劇には、とても多くの方がかかわっていたそうです。中には、6年生が昨年の野外キャンプでお世話になった「表浜ほうべの森」のおじさんも劇に登場していたらしいですよ。なんの役か知りたいですか?う◯こです。
人と海のかかわりについて、改めて考える機会になりました。皆様、ありがとうございました。
ようやく追いつきました。ここからが本日の話題です。
◆プール中止
 
昨日プール開きを迎えた途端に、2日続けてこの有様です。他校も似たり寄ったりでしょうから、一概にうちの体育主任だけが雨男というわけではないんですけどね。なんかね。でも、一番残念がっているのも体育主任ですから。
◆4年総合的な学習「海の学習」
あかばね塾の先生をお呼びしての学習会です。今日のテーマは「海辺の生き物」です。

講師は、昨日の劇にも登場してましたよ。気が付きましたか。うみがめです。
~校長室にて~
私「昨日はありがとうございました。少しお疲れですか?」
講師「いやぁ、昨夜はメンバーとやりすぎまして。」

※何をやったかしりません。
授業では、いつもの先生でした。
もう一つ分かったのは、子供たちが海への関心を随分高めてきたということです。つぶやきやら質問の多いこと。
*業務連絡 
新システムが稼働しました。
 
教員が互いの授業を見合えるよう、授業公開のシステムを作りました。週に1時間から2時間程度の公開です。ときどき、いろいろな先生が授業を見に行くことがありますが、子供たちはびっくりしないでね。
*おまけ

本日、無事に羽化しました。生命の神秘ですね。

6月14日学校公開2日目

<業務連絡>
昨日から学校公開日がスタートしています。明日6/15までの予定です。
ご家族の方ならどなたでも参観できますので、よろしければお子さんの様子を見にきてください。なお、感想用紙を用意してありますので、お気づきの点等をぜひお知らせください。今後の業務改善に生かしてまいります。
◎昨日(6月13日)の報告
◆学校保健委員会
テーマはこちらです。保健委員の子供たちが大活躍してくれました。
 
こちらはメラトニン。眠気を誘うホルモンです。
 
  
興味津々です。
こちらがブルーライト軍団。*たしか、そんな名前だったかと。
 
あっ、連れていかれちゃった。
 
人の体内時計が正常に働いていれば、メラトニンが正しく分泌されて、しっかり眠れるそうです。
 
体内時計を狂わす最大の敵がブルーライトというわけですね。

ただし、ブルーライトもちゃんと人間の役に立っているそうで、目覚めた後、活動できる体に切り替わるためには、ブルーライトをたっぷり含んだ太陽光を浴びることが大切なんだそうですよ。
 
後半は、眼科の医療器具メーカーから講師をお招きし、お話を伺いました。
専門的な内容を分かりやすい資料で説明してくれました。
子供たちは興味深く聞いており、リアクションも多く見られました。たまに羽目を外しそうで、職員はドキドキしていたかも。
講師の方は、アラサー・新婚・蒲郡出身とのこと。余計でしたか?
◆救急救命法講習会
学校保健委員会終了後、PTA委員を対象に開催しました。
プールの季節を前に、毎年実施しています。今年は親子ボディーボード教室も予定していますしね。何かがあってはいけませんが、たとえ何かがあっても命を救うための万全の準備です。
教頭「あなたは救急車を呼んでください。あなたはAEDを持っきてください。」

率先して、身体を張った訓練ぶりを見せてくれました。
この後は、各委員さんと本校職員の訓練の様子をご覧ください。
◎心臓マッサージ 
消防士「骨は折れるものです。恐れてはいけません。マッサージを続けることが大切です。」
 
命の重さを感じさせる言葉です。 
  
◎AED
 
教師「離れてくださーい。」

心臓マッサージを再開します。
◎PTA委員会
写真はありませんが、校区の危険個所や親子ボディーボード教室について話し合いました。
ということで、盛りだくさんの1日となりました。
そして、本日は田原パシフィックロータリークラブ主催の観劇会を本校で開催します。
その様子は、このあと紹介できるかどうか‥。
気長にお待ちください。