田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
						日誌
					
	
	6月16日盛りだくさん
		毎日、皆さんにお伝えしたいことが本当に多くて。今日は、かつてない情報量です。どうか、のんびりお付き合いください。
*業務連絡
昨日、本年度1回目の学校公開が終わりました。まずはその報告です。
・参観者数(延べ数)96名
・感想 15通
今回、参観された皆様からは様々なご意見、ご感想を紙面、直接にかかわらずいただきました。来校いただくだけでもありがたいのに、こうして声を届けてくださる、そういう関係を大切にしたいと思います。また、いただいた声をしっかり受け止めて、よりよい教育ができるよう努めてまいります。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
では、いつもの調子で始めます。
◆6年社会「弥生時代」
 
 
実は、これだけは昨日の話題です。
 
 
弥生時代の代表的な遺跡として「板付遺跡」と書いてあります。
担任「じゃあ、板付遺跡に行ってみようか。」

この後の展開は、何となく予想できたのですが…。
 
 
子供「あっ、建物の中に土器がある。」「これは何だろう」
なんと、竪穴式住居の中まで入れるようになってました。
タブレット学習の可能性がまた一つ広がったようです。
◆3年英語活動
ハロールーム(旧PCルーム)から、明るい歓声が聞こえてきたので、予定を変更してちょっと覗いてみました。
 
 
数字の歌に夢中でした。
 
 
子供「もう1回やりたい!」
 
 
こちらはサービスし過ぎ。
◆5年算数「小数÷小数」
 
 
くじけずがんばれ!
◆1年”むしバスターズ”参上
 
 
お家の方にも参加していただき、歯磨き指導を実施しました。
 
 
こちらは、歯染めの様子です。
 
  
 
自分で確認したり、お母さんのチェックが入ったり‥。
続いて、歯ブラシの持ち方から、磨き方、磨く歯の順番と説明は続きます。
 
 
おっ、しっかり母さんですね。学習に怠りありません。
 
 
と思ったら、どこからか視線を感じます。

未来の小学生でした。
 
 
今の小学生とも目が合っちゃった。
 
  
 
こうして学びは続きます。
◆3,4年生初プール
最初にちょっとレクチャーをいたします。本校の水泳授業の実施基準の一部です。
①水温よりも気温の方が高いこと
②水温と気温の合計が44℃以上あること
本日の水温20℃、気温24.1℃
微妙ですねー。でも、実施OK!
 
 
後ろ姿からして、なんか寒そう‥。
 
 
私「寒くないですか。」
彼女「だ・の・じ・い・で・ず~。」
寒いそうです。
4年生が、水慣れを兼ねて球拾い競争を始めるようです。
担任「じゃあ、始めるけど、叩いたり引っ張ったりしちゃだめだからね。」
子供「はーい。」
担任「用意、・・。こらこら、まだ早い。壁に戻って!」
子供「へっへっへっ」
 
 
担任「いい、誰か怪我したら、もうプールなしだからね。」
子供「はぁい。」
 
 
見事な仕切りぶりです。本校の”仕切り名人”でした。
*今日のスリッパ
<3階>
 
  
 
<2階>
 
  
 
<1階>
 
 
子供「あっ、ちょっと待ってください。」
 
 
で、こうなりました。

◆3年社会校外学習
再び3年生の登場です。
 
 
赤羽根の西山にある展望台から、赤羽根町を見渡しに出かけました。

みなさん、しっかり学びを深めてきてね。
今後、こちらの報告があるかないかは未定です。
	*業務連絡
昨日、本年度1回目の学校公開が終わりました。まずはその報告です。
・参観者数(延べ数)96名
・感想 15通
今回、参観された皆様からは様々なご意見、ご感想を紙面、直接にかかわらずいただきました。来校いただくだけでもありがたいのに、こうして声を届けてくださる、そういう関係を大切にしたいと思います。また、いただいた声をしっかり受け止めて、よりよい教育ができるよう努めてまいります。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
では、いつもの調子で始めます。
◆6年社会「弥生時代」
実は、これだけは昨日の話題です。
弥生時代の代表的な遺跡として「板付遺跡」と書いてあります。
担任「じゃあ、板付遺跡に行ってみようか。」
この後の展開は、何となく予想できたのですが…。
子供「あっ、建物の中に土器がある。」「これは何だろう」
なんと、竪穴式住居の中まで入れるようになってました。
タブレット学習の可能性がまた一つ広がったようです。
◆3年英語活動
ハロールーム(旧PCルーム)から、明るい歓声が聞こえてきたので、予定を変更してちょっと覗いてみました。
数字の歌に夢中でした。
子供「もう1回やりたい!」
こちらはサービスし過ぎ。
◆5年算数「小数÷小数」
くじけずがんばれ!
◆1年”むしバスターズ”参上
お家の方にも参加していただき、歯磨き指導を実施しました。
こちらは、歯染めの様子です。
自分で確認したり、お母さんのチェックが入ったり‥。
続いて、歯ブラシの持ち方から、磨き方、磨く歯の順番と説明は続きます。
おっ、しっかり母さんですね。学習に怠りありません。
と思ったら、どこからか視線を感じます。
未来の小学生でした。
今の小学生とも目が合っちゃった。
こうして学びは続きます。
◆3,4年生初プール
最初にちょっとレクチャーをいたします。本校の水泳授業の実施基準の一部です。
①水温よりも気温の方が高いこと
②水温と気温の合計が44℃以上あること
本日の水温20℃、気温24.1℃
微妙ですねー。でも、実施OK!
後ろ姿からして、なんか寒そう‥。
私「寒くないですか。」
彼女「だ・の・じ・い・で・ず~。」
寒いそうです。
4年生が、水慣れを兼ねて球拾い競争を始めるようです。
担任「じゃあ、始めるけど、叩いたり引っ張ったりしちゃだめだからね。」
子供「はーい。」
担任「用意、・・。こらこら、まだ早い。壁に戻って!」
子供「へっへっへっ」
担任「いい、誰か怪我したら、もうプールなしだからね。」
子供「はぁい。」
見事な仕切りぶりです。本校の”仕切り名人”でした。
*今日のスリッパ
<3階>
<2階>
<1階>
子供「あっ、ちょっと待ってください。」
で、こうなりました。
◆3年社会校外学習
再び3年生の登場です。
赤羽根の西山にある展望台から、赤羽根町を見渡しに出かけました。
みなさん、しっかり学びを深めてきてね。
今後、こちらの報告があるかないかは未定です。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			1		
			
			4		
			
			8		
			
			9		
			
			8		
			
			1		
			
			0		
			
			8		
	
	
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			0		
			
			7		
			
			1		
			
			3		
			
			5		
			
			1		
	
	
						連絡先
					
	
	〒441-3502
 田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
						汎用データベース
					
	
	各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 | 
|---|---|
| カテゴリ | 理科 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 | 
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/3 ストリートフェス | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 | 
|---|---|
| カテゴリ | 体育 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
 | 
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  |