日誌

2021年5月の記事一覧

5月21日2年算数

◆1年国語「書き方」
教室をのぞいた途端、朝顔の苗が目に飛び込んできました。この雨で避難したのかな。どの鉢も、苗はすくすく育っていました。

 
子供1「できました。」
子供2「できました。」
子供3「できました。」

この勢いは何なんでしょう。

 
書き取りで丸をもらえると、色塗りができるというルールのようです。低学年では有効ですね。6年生ではさすがに‥。私は見たことありません。
◆2年算数「ものさしの使い方」

 
子供1「できました」
子供2「先生、できました!」
子供3「先生、できました!見てください!」

こちらもえらい勢いです。色塗りはないし、どんな魔法をかけたのか‥。
ちょっとノートを見せてね。

 
ものさしを使って線を引く方法が書いてあります。それにしても、丁寧な文字できれいに書いてありますよ。
担任と学習指導員は大忙しです。なぜか教頭も顔を出してます。(切れてますけど)
  
子供4「できました。」
 
担任「はぁい、ちょっと待っててねえ。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
担任「さあ、それでは最後のミッションを出していい?」
  
子供達「何?!」
子供達「いいよぉ~。」
子供達「え~っ、できるかなぁ」

 
担任「じゃあ、最後のミッションはこれだよ。10cm5mmの線を書いてください。」
 
今日の魔法は、担任の言葉のかけ方にあったようです。
❏業務連絡
明日は運動会です。様々な制約はありますが、児童は元気いっぱいです。ご期待いただくとともに、温かなご声援をボリューム低めでお願いします。

*おまけ
明日の運動会とかけて
接骨医の診断とときます
<そのこころは>
たぶんはれるでしょう

※ちょっと切れ味鈍いですが、明日に備えます。

5月20日4年図工

今日は、4年生にお邪魔しました。
◆4年図工「想像して描く」
今日は、最終盤の作品鑑賞の時間でした。
絵のテーマは「へんてこな山」です。子供たちはどんな”へんてこ”を想像したでしょうか。

  
児童は、こちらの”ナイスカード”をもって友達の作品をめぐります。
早速、子供が集まっています。
子供「こんな山、絶対行きたくない。」

 
とたんに興味がわきました。
  
ネーミングが効いてますね。感心しました。
子供にならって、私ももう少し鑑賞してみます。

 
こちらは、鉄板の題材ですね。”花のカーテン”のこだわりが良いです。
  
山とクジラですか!子供の発想には本当に限界がありません。
子供たちもいろいろと感想を言い合ったり、じっくり見入ったりしています。

   
最後に問題です。こちらの山の題材は何かお分かりですか?

◆あすなろ学級
 
今日は、算数と国語の課題に真剣に取り組む二人の様子です。
◆今日の3枚


3階です。整頓率0%。泣きながら直しておきました。

2階です。整頓率50パーセント。何か微妙‥。

1階です。整頓率100%!気分良し!
◆運動会の見どころ
本日、2通の投稿がありました。両方6年生です。
見事な書きっぷりでしたので、代表して1通を紹介します。
「綱引き男の熱血紅白対抗戦 どちらが勝つかわからない応援合戦 どちらも大声たくさん赤白大決戦」
*一応、添削しておきました。

5月19日3年国語

最近、運動会の話題が多くなりがちですが、今日は教科の授業の様子を紹介します。
◆3年国語「インタビューのまとめ方」
教室に1歩足を踏み入れると、とても落ち着いた雰囲気です。

 
課題は、教科書の例文から、わかりやすいまとめ方のコツを見つけることのようです。
 
教師「一つ目は何か、二つ目は何か、三目は何か、わかるところに線を引いてください。」

ちょっと見にくいですが、こちらの児童は「一つ目」「二つ目」「三つ目」に線が引いてあります。ウーム!そうきたか。
 
こちらの児童は、ほとんどの部分に線を引いています。教師からはなるべく短く引くようにと指示がありましたが、これはどうなのかな。
教師「それでは、近くの人とどこに引いたか話し合ってください。」


子供1「じゃあ、まず誰からにする?」
子供2「う~ん。」
子供3「やっぱ、じゃんけん?」

こんな会話と順番決めの後、発表がスタートしました。


子供1「私はねぇ、~~ 」
子供2「えっ!私と違う。」
子供3「う~ん。どうかな。僕は~」

3人とも、どれが正しいのかどうも決め手に欠くようです。
その後、全体発表が始まりました。

  
子供たちは、それぞれの視点で線を引いたところを言い合っています。
ここで、「絵になる彼」に目が留まりました。

 
じっくり考え、
 
はっきりと意思表示をし、
 
友達の発表は顔を見て聞き、

自分の考えは、はきはき言える。
・・・そんな風に、みんな、なってね!
そんなセリフが出るくらい、今日の彼は輝いていました。
そうは言うものの、子供の心は常に動いており、留まることがありません。
こんな格好しちゃったり、

 
あんな恰好しちゃったりと、
 
これも教室でのリアルな一コマです。
そして、この後、彼女は自分で気づきました。

 
彼には教師のお助けが入りました。

そのタイミングと内容がうまくいくと、
 
手が上がったり、
 
発表しちゃったりします。
うまくいきすぎのようですが、これも教室の一コマです。
◆すぎのこ学級
野菜の苗に水をかける児童と、それを見守る担任を見かけました。


雨降りですが、何かルーティーンがあるのでしょう。余計なことを言わず、何の野菜か教えてもらいました。
私「何の野菜なの?」
彼女「う~ん」
担任「何の野菜だったかねえ。ズッキー・・」
彼女「ズッキーニ」

ちゃんと言えました。
あとで、学級で栽培中、あるいは栽培予定の作物を聞いたら、たまげました。→ズッキーニ、ゴーヤ、バジル、マスクメロン、トウモロコシ、ピーマン、ナス、ミニトマト、カボチャ
収穫の時は、誘ってね!

5月18日運動会予行”練習”

◆朝の職員打ち合わせにて
教頭「これまで、雨で練習できなかった種目もあります。今日は、予行演習というよりは予行の”練習”のつもりで途中でも指示を出してください。」
この言葉で、多くの教員は肩の重荷がとれたことでしょう。
◆運動会予行”練習”
昨日来の雨にもかかわらず、運動場はこのコンディションです。本当にありがたい!


入場行進では、こちらの5人が目に留まりました。
なぜかって?

 
それはまあ、いろいろと…ね。
 
想像にお任せしますが、
 
終わりよければ、
 
すべてよし!‥的な?!なお、こちらは”鬼滅率”60%でした。たまたまですけどね。
次は応援合戦の開始前の風景です。

  
残念ながら、これ以上はお見せできません。本番までお待ちください。
そして、最後は放送ブースです。一昔前とは随分雰囲気が異なります。

大きくて真っ黒なアンプやデッキ、ミキサーなどはありません。あるのは、コンパクトなSDレコーダーとマイク付きミキサーのみ。随分便利になりました。
◆「運動会のみどころ」
昨日から、数通の新規の投稿がありました。
①白のどりょくや力をみてください。(3年)
②白のじつりょくを見てください。(3年)
③白ぐみぜんいんをみてください。(3年)
④ぼくや白のおうえんがっせんを見てください。(3年)
⑤ミッションリレーのなわとびとフラフープころがしをみてください。(3年)
⑥しょうがいぶつリレーのなわとびや、ハードルや40m走などのきょうぎをみてほしい!(4年)
3年の白組、随分気合が入っているなと思ったら、なんと、①~⑤にはすべてS君(仮)の名前がありました。彼の「どうしても勝ちたい」という思いが、彼に連続投稿をさせたのでしょう。誰に言われずとも、自分で考え、行動する子供がちゃんと育っています。
そして、実はS君の手紙はもう1通ありました。彼が見せたいもう一つの”見どころ”とは、果たして‥。それは、本番で紹介することにします。乞うご期待!

5月17日梅雨入り

◆運動会5日前
梅雨入りとともに、運動場はこの状態です。

   
雨 → 雨 → 雨
運動会の練習は大丈夫?大丈夫です!知恵と工夫で乗り切ります‥。多分。
◆応援合戦練習

  
紅組がマスクをつけて、声も控えめにして、全体の動きを確認していました。白組とは交代でやります。
◆雨の昼放課
自慢の水槽前では、二人の児童が魚を鑑賞中でした。特に男子児童はなかなか詳しそうです。水槽主任と意見交換していました。

 
彼は、「校長先生への手紙」を作成中です。
 
誰に誘われたわけでなく、一人で書いているところが自立心を漂わせています。
お、廊下掃除の仕上げですね。

 
最後まで手を抜かず、責任感の強さが感じられます。
彼女は、例のサイン集めを続けています。私も本日無事にサインができました。

 
こちらは4年教室。なぜか頭を抱えています。
 
理由は、最後に取っておきます。
こちらは、見ての通りです。

  
オルガンを弾いている児童もいました。

こちらはあすなろ学級
 
担任と問答中?
6年教室です。授業では数回お邪魔してますが、素の6年生に会うのはなかなかなかったなぁ。

 
私「みんなで何をしていますか?」
子供「じんろう」
私「じんおう?」

子供「じんろう!
私「じんのう?」
子供「じ・ん・ろ・う!!

別にわざとではないですよ。原因は聞かないでね。
「人狼」というゲームだそうです。この後、ルールもいろいろと教えてくれました。ほぼ理解しました。そういうことにしておいてください。

◆解答


廊下を走り回ったり、教室で騒いだりする児童は一人もいませんでした。それぞれのペースで、一人で、あるいは複数で思い思いに過ごしているところが「いいな」と感じました。男女が仲良く一緒に過ごす姿もあちこちで見られました。