日誌

カテゴリ:学校行事

なわとび大会

 1月21日(木)、なわとび大会を行いました。
 現在、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が出されているため、保護者の皆さんの参観についてはご遠慮いただきましたし、長縄協議は密集が発生するため競技から除外することとなり、例年に比べ寂しい大会となってしまいました。しかし、子ども達は気合十分。天候にも恵まれ、これまでの練習でつけてきた力を思う存分発揮していました。

































































































































6月1日学校通常再開

 6月1日(月)、学校を通常再開しました。換気、児童の間隔を大きくあける等の対策をとった上で、全校朝会を行いました。校長先生からは「今年も勇気と優しさを大切にしよう」とお話がありました。また、体育主任の鈴木智也先生からは、「感染症を防ぐために外遊びで注意すること」についてお話がありました。皆、真剣に話を聞いていました。

令和2年度入学式

 4月6日(月)、入学式では、1年生29名が赤羽根小に入学しました。6年生の横に並び、緊張した面持ちで入場する子もいましたが、自分の名前を呼ばれると元気な声で返事をすることができました。

また、校長先生のお話の中で、あいさつの種類と意味を知ることができました。これから初めての小学校生活が待っています。また2週間後に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

学校保健委員会

 2月20日(木)、「健康な体は自分でつくる~エクササイズでがん予防~」をテーマに学校保健委員会を開催しました。がん博士の「がんについての基礎知識」を観て、がんならないために食事や運動をしたり、大人になったら定期的にがん検診を受け、お酒やたばこを吸ったりしないようにしたいという感想がありました。講師には、スポーツインストラクター檀林典子先生をお迎えし、家庭でも気軽にできる簡単なエクササイズを行い、運動の楽しさを体感しました。良い生活習慣づくりに月に1回のにこにこウィークを家族全員で取り組みたいというご感想もいただきました。

授業参観

 2月20日(木)の5時間目に授業参観がありました。子どもたちは保護者の方が参観するとあっていつも以上にはりきって授業に臨んでいたようです。写真は1年生の算数と6年生の道徳の授業の様子です。1年生は、担任の話していることを聞き取り、熱心にノートに書くことができていました。6年生は「ブランコ乗りとピエロ」という話をもとに「相互理解・寛容」について学びました。この日は学校保健委員会、保護者会がありましたが、多数の保護者の方々に参加していただきました。日頃から学校教育にご理解・ご協力をいただき、今年も無事1年を終えることができそうです。3学期も残すところあとわずかですが、これまで以上に気を引き締め、1年の締めくくりをしていきたいと考えています。お忙しいなか、参観していただきありがとうございました。

 

防犯教室

 1月29日(水)の昼休みに、全校で不審者対応避難訓練を行いました。東門から不審者が侵入してきたときに、どのような対応をするのかを訓練しました。運動場で遊んでいる子、図書室に行っている子、教室で絵を描いている子など、休み時間はいろいろな場所で過ごしているので、近くの先生の指示に従って避難しました。

 また、警察の方から、もしもの場合は不審者をあきらめさせるために、①大声を出す②掴まれた時は足をばたばたさせる③逃げるときは20m全力で走ることが大事だと教えてもらいました。青色パトロールの方にも参加してもらい、実際に手を掴まれて足をばたつかせたり相手の脛をけったりしました。もしもの場合はどうすればいいのか、考えることができました。


学校公開週間

   1月22日(水)~1月24日(金)は、学校公開週間でした。お家の方に、授業や行事等を見ていただきました。「6年生の英語の時間」には、保護者の方も子ども達と一緒に発音したり、「4年生筆づくり」では、講師の方の話を一緒に聞いたりする姿を目にしました。今後も、日々の学校生活を見ていただき、子ども達を応援していただけるとありがたいです。

 2月20日(木)は、授業参観・学校保健委員会・保護者会を予定しています。最後の授業参観となります。できるだけ多くの参加をお待ちしております。



なわとび大会


 1月23日(木)2、3時間目に校内なわとび大会が行われ、短縄、長縄の跳ぶ回数を競いました。全校種目は前まわし跳び、学年種目は、かけ足跳びや後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど学年ごとに挑戦しました。高学年の跳ぶ様子を間近に見て、縄を跳ぶ速さに下級生たちは圧倒されていました。


3学期始業式

 明けましておめでとうございます。冬休みも終わり、1月7日(火)に3学期始業式が行われました。4・6年生の代表児童による「3学期にがんばりたいこと」の発表では、休み明けにもかかわらず立派に発表することができました。

 また、校長先生は、有森裕子さん(マラソンランナー)の子ども時代の様子や、オリンピック後の「自分で自分をほめる」「あきらめないことが自分の武器」という言葉を紹介し、あきらめずに頑張ろうと意欲がもてるように、全校児童に向けてメッセージを贈られました。

 始業式に参加する態度も立派で、3学期のよいスタートが切れました。

2学期終業式

 1年、3年、5年生の代表の子が2学期にがんばったことを発表してくれました。

校長先生の冬休みの宿題は、毎日10km走ることだそうです。宿題が楽しみだと言っていました。皆さんは宿題が楽しみですか? 楽しんでできるといいですね。

持久走大会

 12月12日(木)に、校内持久走大会が行われました。子どもたちは、これまで2時間目の休み時間を利用して、チャレンジマラソンに取り組んできました。子どもたちは、練習の成果が発揮できるように、晴天の中、力いっぱい走ることができました。

学芸会

 11月16日(土)、赤羽根小学校学芸会が行われました。「みんなが輝く☆スペシャル劇場 心を一つにいざENJOY!」をテーマに楽しんで演技をすることができました。

子どもたちは、自分達の最高の演技をたくさんの人に観てもらうために、たくさん練習しました。その成果を存分に発揮することができました。

最後にPTAをはじめ、保護者のみなさまにはご支援、ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

親子観劇会

 9月27日(金)に劇団風の子関西さんによる「風の少年シナド」の公演がありました。失われつつある森林を、どうやって復活させていくか、笑いあり、感動ありの物語でした。子どもたちも団員の演技にいつのまにか物語の世界に引き込まれていきました。

 

 

学校公開週間

  9月25日(水)~27日(金)は、学校公開週間でした。

   ・25日(水)…児童会役員選挙演説・5、6年英語・視力検査
  ・26日(木)…「ОHANA倶楽部」による全学年読み聞かせ(8:15~)

                  視力検査

  ・27日(金)…4限 人権の花運動はじめ式(法務局・人権擁護委員)

                      5限 親子観劇会 劇団風の子 関西

☆「人権の花運動」は、法務局から委嘱を受け、総合的な学習で花作りに取り組んでいる3年生が代表として受け、行いました。ねらいは、『①仲間と協力して花を育てる活動を通して、協力や感謝の大切さを実感する。②継続して花の世話をすることで、情操を豊かにし、人権尊重の気持ちを高める。③育てた花を家族や地域の方々に贈る活動を通して、命を大切にする心を育てる。』です。はじめ式では、3年生が、花の定植を行ったり、誓いの言を述べたりしました。

 また、はじめ式を迎える前に、朝会で、校長先生から人権についてのお話や、司書さんから人権に関する本の読み聞かせがありました。クラスで話し合い、人権標語にも挑戦し全校で取り組みました。人権について考えるとても良い機会となりました。


☆学校公開週間では、多くの保護者の方に子ども達の活動の場を見ていただきました。ありがとうございました。
 

 

後期児童会役員選挙

 9月25日(水)の6時間目に、後期児童会役員選挙立ち会い演説会がありました。立候補者、推薦責任者ともに、演説内容を一生懸命考え、毎日練習を重ねる姿が見られました。当日は、緊張した雰囲気の中、みんなの前で自分の思いを堂々と語る姿が立派でした。今年度後期も、児童会役員を中心に、赤羽根小学校を盛り上げていってほしいと思います。

2学期始業式

 9月2日(月)に2学期始業式が行われました。1・3・5年生の代表児童による「2学期の心構え」では、2学期に向けてがんばりたいとことを大きな声で発表することができました。

 また、校長先生からは、1枚のA4用紙を使い、紙1枚では厚さを測ることはできないけれど、何枚か集まれば厚さを測ることができるというお話がありました。「継続は力なり」と言いますが、ちょっとした努力が積み重なることにより、やがて大きな力となり、さらなる目標につながっていく、そんな自分自身の可能性が広がるお話を聞くことができました。

親子ボディーボード体験学習

  7月22日(月)に赤羽根ロコ海岸にて親子ボディーボード体験学習が行われました。

 PTAをはじめサーフィン協会や保護者の皆さんのご協力により、4~6年生の子どもたちは楽しく参加することができました。

天気が心配されましたが、子どもたちは笑顔いっぱいで地元の海でのボディーボードを満喫することができました。


終業式

 7月19日()に、1学期終業式が行われました。2、4、6年生の代表児童は、学習や、部活動、水泳など、1学期にがんばったことを発表しました。

 校長先生は、「オール1の落ちこぼれ、教師になる」という本について話され、絶望の中、人との出会いで生きる目標をもち、それに向かって努力した方の教訓を、次のように紹介されました。

  ・ 人との出会いが大切

  ・ 本当の答えは自分の中にある

  ・ 自分でやろうと決めて行動する

  ・ がんばり方は人それぞれ。自分で探すしかない

  ・ 夏休みは長いようで短い。何か目標をもってチャレンジしてみよう

 

 楽しい夏休みをお過ごしください。



ランチルーム給食(6月18日~21日)

 ランチルーム給食が始まり、全校児童と先生がいっしょにすわり、給食をいただきました。食事をしながら、日頃の生活の様子に、話の花が咲きました。今日はカレーライスに、ツナサラダ、ミニトマト、牛乳でした。

学校公開週間

 6月12日(水)~14(金)の3日間、保護者の皆さんに子ども達の学校生活を見ていただいたり、救急法講習会を開催したりしました。

 一年生は、プールで元気よく水慣れする姿を見ていただきました。天気もよく、どの子も楽しく授業に参加していました。

 また、保護者が、赤羽根分署の消防署員さんから、「胸骨圧迫の方法」や、「AEDの使い方」を教わりました。「もしもの時に、家から一番近くにあるAEDの場所を知っておくことが大切だね。」という声もあがりました。

 次回の学校公開週間は、9月25日(水)~9月27日(金)です。よろしくお願いします。


運動会

 5月25日(土)に、運動会を行いました。多くの方々の応援に支えられ、子どもたちは、最後まで一生懸命がんばりました。スローガン『みんなが主役の白熱バトル!令和の時代を切り拓け』のもと、すべての種目に全力で取り組む子ども達の姿が見られ、全校が一致団結した満足のいく運動会になりました。応援やご参加をしてくださった来賓・保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。


あかはに探検隊

あかはに探検隊

 

 4月23日(火)にあかはに探検隊がありました。なかよし班ごとにコースを変え、ロコステーションと厳王寺へ出かけました。各班の隊長を中心に協力してレクリエーションを行ったり、寺の境内の見学を行ったりすることができました。


交通安全教室

通安全教室

 

 4月19日(金)に交通安全教室がありました。運動場内に作られたコースで実際に自転車に乗り、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。また、学校の周りを歩くことで、どんなところに危険があるのか学ぶことができました。


退任式

退任式

 4月11日(木)に、退任式が行われ、お二人の先生が本校を去られました。長井多恵子先生は、養護教諭として5年間勤務され、学校のお母さん役として温かく子どもたちを見守り、支えてくださいました。藤井章雄先生は、担任として6年間勤務され、今の落ち着いた赤羽根小学校の礎となる学級運営をされました。長井先生は退職されて、田原市教育センターへ、藤井先生は、豊橋市立吉田方中学校へ異動されました。

 子どもたちの目から流れる涙は、感謝と惜別の証でした。素直で優しい子どもたちは、新天地での先生方の活躍を心からお祈りしていました。また、今以上に赤羽根小学校をよくしていこうと思う気持ちを新たにすることができました。

 

 

 

 

 

授業参観・PTA総会がありました

4月13日(土)に、授業参観・PTA総会がありました。新しい学年での初めての授業参観です。どの学年もみんなやる気満々です。

PTA総会では、今年度の議事が滞りなく行われ、31年度のPTA活動がスタートしました。30年度の役員のみなさん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。31年度の役員のみなさん、お願いします。

また、総会の最後には、読み聞かせボランティア「ОHANA倶楽部」のみなさんが、ボランティア募集のPRをしました。『小さなお子さんを連れてきても大丈夫です。学校の様子も良く分かっていいですよ。』興味のある方は、のぞきに来てください。
  
 

発育測定

体も心もすくすく成長してね!」

 

4月10日(水)、発育測定(身長・体重)を実施しました。どの学年も「お願いします!」と元気よく始めのあいさつができました。測定結果を聞いて、「伸びたー」とつぶやく子やガッツポーズをする子など、みんな嬉しそうでした。1年間でどれくらい成長するか楽しみですね。結果については、「すこやか」に記録してお知らせします。


避難訓練

避難訓練

 4月9日(火)に地震・火災による避難訓練を行いました。起きてほしくはありませんが、もしもの時のための大事な訓練です。避難場所の運動場に避難をしました。訓練でしたが、どの子も「静かに避難する」「先生の指示を聞いて避難する」を意識して訓練を行うことができました。

平成31年度入学式・始業式

 4月5日(金)、入学式では、1年生25名が赤羽根小に入学しました。6年生に手を引かれ、アーチをくぐってくる1年生は緊張していましたが、自分の名前を呼ばれると元気な声で返事をすることができました。また、校長先生のお話の中で、あいさつの種類と意味を知ることができました。

始業式では、新3年生と5年生は新年度の目標を大きな声で発表することができました。新しい目標に向かってどんな生活を送っていくのか楽しみです。
  

平成30年度修了式

 3月22日(金)に平成30年度期修了式が行われました。1・3・5年生の代表児童による3学期の振り返りと新年度にがんばりたいことの作文発表では、一人一人自分の思いを発表することができました。

 春休みが始まりますが、気持ちを切り替えて新しい学年のスタートが切れることを願っています。
  

第72回赤羽根小学校卒業式

 3月20日(水)に卒業式が行われました。暖かな春の陽気の中、来賓、保護者の方々をはじめ、たくさんの方々に見守られ、20名の卒業生が立派に巣立っていきました。卒業生の卒業の思いを込めた「旅立ちの日に」や別れを惜しむ在校生の優しい歌声。お互いの思いが重なる素晴らしい式となりました。
 

6年生を送る会

 3月5日(火)に6年生を送る会が行われました。1~5年生からの出し物や、思い出のスライドショー、お世話になった先生からのビデオレター、そして、6年生からの出し物もあり、充実した内容でした。全校児童みんなで楽しむことができました。
 

児童会役員選挙

 2月26日(火)、平成31年度前期児童会役員選挙がありました。立会演説会では、立候補者の力強い演説を聞くことができ、来年度の児童会が楽しみになりました。

授業参観

 2月21日(木)の5時間目に授業参観がありました。5・6年生は、e-ネットキャラバンから講師をお招きし、インターネット(スマホやパソコン)の安心・安全な利用について教えていただきました。子どもたちはネット依存やネットいじめ、ネット詐欺など子どもたちに迫る様々な危険に関する実体について知り、トラブルを未然に防ぐ方法について学びました。
 

学校保健委員会を開催しました!

 2月21日(木)、「まわりの人とよりよく関わることができる子―コミュニケーション能力を高める―」をテーマに学校保健委員会を開催しました。講師に臨床心理士 山口力先生をお迎えし、「友達って何だろう?」という演題で話を聞きました。

*自分自身と仲良くしてほしい。自分を好きにならないと人に優しくできないよ。

*みんなそれぞれできることが違うよ。みんなで協力して生きることが大事。みんな必要だよ。自分ができることを一生懸命やろう。

*失敗は失敗ではない。失敗を恐れたときが失敗である。

*心の3大栄養素は、< ありがとう・ごめんなさい・友達と仲良くする >

*相手の心の鍵を開けるのは、「やさしさと思いやり」。自分の心の鍵を開けるのは、「ありがとう」等々

山口先生の穏やかな表情と話し方に引き込まれ、全校で心について考えました。
 


不審者対応避難訓練

 2月5日(火)の昼休みに、全校で不審者対応避難訓練を行いました。東門から不審者が侵入してきたときに、どのような対応をするのかを訓練しました。運動場で遊んでいる子、図書室に行っている子、教室で絵を描いている子など、休み時間はいろいろな場所で過ごしているので、近くの先生の指示に従って避難しました。

また、警察の方から、もしもの場合に逃げるときは「ロケットダッシュ」や、手足をばたばたさせるといいと教えてもらいました。また、「つ(ついていかない)み(みんなといっしょ)き(きちんとしらせる)お(大声でたすけをもとめる)に(にげる)につて確認しました。どの子も真剣に訓練に参加していました。


校内なわとび大会

 1月24日(木)、校内なわとび大会を行いました。初めに、個人による《短なわの部》が行われ、全校種目の前回し跳びや学年種目の二重跳びなどの種目に挑戦しました。次に、学級対抗の《長なわの部》が行われました。学級全員で「ハイ!ハイ!ハイ!」「ドンマイ」などと声を掛け合いながら、新記録を目指してがんばることができました。
 

起震車体験

 1月23日(水)、県のなまず号が来て、全校起震車体験を行いました。子ども達は、22日(火)に人形劇「稲むらの火」を観劇したり、防災講話・防火教室に参加したりしたので、地震の怖さは分かっています。どの子も真剣に取り組みました。シェイクアウト(ダンゴムシのポーズ)をし、地震の揺れに耐えました。職員も進んで体験しました。1月22日・23日と2日間にわたっての田原市子ども防災教室。勉強になりました。
 

子ども防災教室

 1月22日(火)、子ども防災教室が行われました。まずは、人形劇「稲むらの火」を全校児童と保護者で鑑賞しました。地震の後にくる津波の怖さを知りました。海の近くに住んでいる子ども達です。真剣に観ていました。「早く高台に逃げることが大切」そんなメッセージのある人形劇でした。

 次に、高学年は「防災講話」、低学年は「防火教室」に参加しました。市役所防災対策課の方が教えてくれました。ロングビーチの道路には「つなみセーフティライン」があり、津波がきたら、まずそのライン以上は走って逃げることを教えてくれました。役に立つ情報ばかりでした。
  


赤羽根校区コミュニティ協議会共催 親子ふれ愛コンサート

 1月21日(月)、森るうなさんをお呼びし、親子ふれ愛コンサートをおこないました。オペラ『ホフマン物語』より「オリンピアの唄」では、ゼンマイ仕掛けの人形が登場し、歌と踊りともに大変印象に残るものでした。優しい歌声と素敵な語りに会場中は魅了されました。

また、1月の歌「見上げてごらん 夜の星を」を全員で歌いました。声の出し方・口の開け方等、こつを教えていただきました。みんな森るうなさんになったつもりで、気持ちよく歌っていました。すばらしいコンサートでした。
  


百人一首大会

 1月10日(木)に、全校で百人一首大会をしました。今まで練習して覚えた札を取ろうと頑張っている姿が見られました。大会が終わると、「来年はもっと札を取りたい」と意気込んでいる子もいました。縦割り班対抗で、優勝したのは4班でした。
  

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。冬休みも終わり、1月7日(月)に3期始業式が行われました。2・4・6年生の代表児童による「3学期にがんばりたいこと」の発表では、休み明けにもかかわらず立派に発表することができました。

 また、校長先生のお話では、昨年末のお伊勢さんマラソンでハーフマラソンを完走した「元気で走朗」くんからの年賀状として、全校児童に向けて勇気あふれるメッセージを贈られました。

 始業式に参加する態度も立派で、3学期のよいスタートが切れたと思いました。
 


2学期終業式

 12月21日(金)に2学期終業式が行われました。1・3・5年生の代表児童による2学期の振り返りでは、落ち着いた声で立派に発表することができました。

 また、校長先生のお話では、「勇気」についてお話がありました。持久走大会でがんばって「勇気」を出した2年女子児童の作文を紹介し、苦手なことにも前向きに取り組み、生きる勇気を育んでほしいと結んでいました。

 冬休みが始まりますが、新しい年を迎えるにあたって1年を振り返り、よい新年のスタートが切れることを願っています。
 


持久走大会

 13日()に、校内持久走大会を行いました。校内を出発し、運動場を回り、校外へ出て、また校内へ戻るというコースです。これまでのチャレンジマラソンで頑張ってきた成果を発揮し、とてもよい表情で最後まで走り切りました。多くの子どもたちが自己記録を更新することができました。他学年や保護者のみなさんからの声援に力をもらいました。応援ありがとうございました。
 

11月30日(金) 耐寒訓練

 27日(火)から、耐寒訓練が始まりました。子どもたちは、寒さに負けず、毎日自分の目標に向かって5分間走に取り組んでいます。12月13日(木)は持久走大会です。本番まで残り2週間程、子どもたちのさらなる成長が楽しみです。

学芸会

 11月17日(土)、赤羽根小学校学芸会が行われました。「平成最後の赤小劇場 史上最高の学芸会」をテーマにのびのびと演技をすることができました。

子どもたちは、自分たちの演技を観てもらえることをとても楽しみにしていました。ぜひ、学芸会のことを話題にして、お子さんに声をかけていただけたらと思います。

最後にPTAをはじめ、保護者のみなさまには多大なるご支援、ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 


祖父母学級・焼いも集会

 10月24日(水)に祖父母学級・焼いも集会が行われました。学校の畑で育てたサツマイモを6年生が食べやすい大きさに切ったり、5年生が焼いたりしておいしくいただくことができました。また、PTAの皆さんの協力により、豚汁サービスもあり、子どもたちは何杯もおかわりするなどこちらもおいしくいただきました。

子ども達感謝の気持ちを込めて作ったうちわをプレゼントして、笑顔があふれる会となりました。
 


1・2年校外学習

 18日(木)に、1・2年生合同で豊橋総合動植物園に行きました。なかよし班の仲間と協力して、動物を見たり、乗り物に乗ったり、秋の植物を探したりと楽しく活動しました。天候にも恵まれ、子どもたちの笑顔溢れる1日となりました。
 

親子観劇会 ~「ギャングエイジ」~

 9月28日(金)に劇団風の子中部さんによる「ギャングエイジ」の公演がありました。

 4年生男子エイジの笑いあり、感動ありの物語でした。子どもたちも団員の演技にいつのまにか物語の世界に引き込まれていきました。
 


後期児童会役員選挙がありました

 9月26日(水)に後期児童会役員選挙がありました。5、6年生から9名が立候補しました。立候補者それぞれが新しい児童会への決意を堂々と演説することができました。

お芋がたくさんできたよ

 9月18日(火)に、全校児童で、芋ほりをしました。なかよし班に分かれて、一生懸命に掘りました。たくさんの芋を収穫することができました。10月24日の祖父母学級で焼き芋にしていただきます。今から楽しみです。
  

ヤマサちくわ出前授業「ワーワーチクチク!チクワッショイ!」

 9月13日(木)に、ヤマサちくわ株式会社の佐藤社長はじめ、社員の方6名の方を講師としてお招きし、出前授業が行われました。1・6年生を対象に、社長自ら出題されるクイズに答えながら、ちくわの歴史や材料の産地、こだわりの作り方について学びました。テーマソングを全力で歌ったり、クイズに正解するごとにシールをもらったりして、盛り上がりました。

 その後、実際に自分でちくわを炭火で焼いて、全員で食べました。職人さんに教えていただきながら、練り物を巻き付けた竹をクルクル回して、じっくり焼き目をつけました。焼きたてのアツアツのちくわをほおばりながら、東三河の故郷の味に舌鼓をうち、みんな笑顔になりました。
 

2学期終業式

 9月3日(月)に2学期始業式が行われました。1・3・5年生の代表児童による「2学期の心構え」では、2学期に向けてがんばりたいとことを大きな声で発表することができました。

 また、校長先生のお話では、夏休みにチャレンジしたことについてお話がありました。夏休み期間中、登山と台風の日以外は毎日欠かさずジョギングに取り組み、40日間で150キロほど走ることができたそうです。「継続は力なり」と言いますが、ちょっとした取り組みがやがて大きな力となり、さらなる目標につながっていく、そんな自分自身の可能性が広がるお話を聞くことができました。
 


親子ボディーボード体験学習

 7月23日(月)に赤羽根ロコ海岸にて親子ボディーボード体験学習が行われました。

 PTAをはじめサーフィン協会や保護者の皆さんのご協力により、4~6年生の72名は楽しく参加することができました。

この日は天気にも恵まれ、子どもたちは気持ちよさそうにボディーボードに乗ることができました。3年目となる6年生の子たちはうまく波に乗り、なかには50Mほど長い距離を乗ることができました。
 


1学期終業式

 7月20日(金)に1学期終業式が行われました。246年生の代表児童による1学期の振り返りでは、マイクなしで堂々と発表することができました。

 また、校長先生のお話では、「生きる勇気」についてお話がありました。特別な時の勇気だけでなく、普段の生活の中で前向きに生きる勇気を育んでほしいと結んでいました。

 長い夏休みが始まりますが、子どもたちには普段できないことにチャレンジするなど充実した休みにしてほしいと願っています。
 

ボディーボード練習

 7月13日(金)に、4・5・6年生でボディーボードの練習を行いました。ライフジャケットの着脱や、ボードに乗る練習を行いました。どの学年の子も練習の後半には、上手にボードに乗り、バランスをとることができていました。
 


海の生き物教室

 7月11日(水)に、4・5・6年生対象の海の生き物教室が開催されました。NPO法人表浜ネットワークの方を講師に呼び、この辺りの海の特徴や、気を付けてほしい生き物について学ぶことができました。


着衣泳講習会「浮いて待て!!」

 7月3日(火)に赤羽根分署の署員4名の方を講師としてお招きし、着衣泳講習会が行われました。4・5・6年生を対象に、海や川に落ちてしまったとき、救助が来るまで慌てずに浮いて待つことができるよう服を着たままプールで浮く練習をしました。

 4年生は、はじめてとなるこの講習。はじめはなかなか浮けなかった子も、署員の方にアドバイスをいただき長い時間浮くことができました。今年3回目となる6年生は、バディ確認や背浮きなどとても落ち着いて取り組むことができました。

 

校内水泳記録会

7月2日(月)晴天の中、4・5・6年生は校内水泳記録会を行いました。

互いに競い合いながら、自己ベストを目指して泳ぐことができました。多くの保護者の方々の応援もあり、とても盛り上がった記録会になりました。応援に来て下さった保護者の皆さまありがとうございました。
 


道徳公開一斉授業

 6月14日(木)の5時間目に各クラスで道徳の公開授業が行われました。今年から「道徳の時間」は、「特別の教科 道徳」と名前を変え、「みんなの道徳」という教科書を使い始めました。この日の道徳の授業では、教科書などの読み物を中心にしながら、各クラスで話し合いが行われました。子どもたちは、和気あいあいとしながらも、時には真剣に考える、そんな姿が見られました。

 あすなろ・すぎのこ学級では、2クラス合同で、「なかよく遊ぶ」ことをめあてにパターゴルフ、けん玉を手作りし、授業を進めました。
 


体力テスト

 6月1日()に体力テストを行いました。50m、立ち幅跳び、ボール投げの3種目を行いました。どの子も一生懸命に頑張る姿が見られ、持っている力を十分に発揮することができました

交通安全教室

 4月20日(金)に交通安全教室がありました。自転車のブレーキやサドル、ベルなどの確認をしました。また、運動場内に作られたコースや外周コースで実際に自転車に乗り、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。

退任式がありました

 4月12日(木)に、退職・転任された先生方の退任式が行われました。退職・転任された先生方からは、児童に心温まるお別れの言葉をいただきました。児童は、お別れの手紙や校歌で感謝の気持ちを伝えることができました。
 

みんな、大きくなったね!!

 4月11日(水)、発育測定<身長・体重>を実施しました。整然と並び、静かに測定できました。あいさつもしっかりできています。体も心も成長していますね。

避難訓練

 4月10日(火)に地震・火災による避難訓練を行いました。起きてほしくはありませんが、もしもの時のための大事な訓練です。避難場所の運動場に避難をしました。訓練でしたが、どの子も「お(おさない)・は(走るな)・し(しゃべるな)・も(もどるな)」を意識して訓練を行うことができました。

 また、ランドセルを使って頭を保護する方法を知りました。


入学式・始業式

 4月6日(金)、入学式・始業式が行われ、1年生19名が赤羽根小の仲間入りをしました。

 式では、1年生は自分の名前を呼ばれると元気な声で返事をすることができました。 
 また、校長先生のお話の中で、1年生に向けて早速赤羽根小学校の「あ」の字の書き方を教えていただきました。これから楽しく学ぶことができそうですね。
 

児童会役員選挙

 2月27日(火)、平成30年度前期児童会役員選挙がありました。立会演説会では、立候補者の力強い演説を聞くことができ、来年度の児童会が楽しみになりました。

3学期始業式

 1月9日(火)、3学期始業式が行われました。2・4・6年の代表者が、「縄跳び大会の長縄では、みんなで協力して1位を取るぞ!」「休み時間は、寒い中でも外で元気よく遊びからだをきたえるぞ!」「掃除を頑張り、学校をきれいにするぞ!」「卒業式では、姿勢・礼など他の学年の手本となるように頑張るぞ!」などと3学期に頑張りたいことを全校の前で発表しました。
 校長先生の話では、「『子・師・支・志・思・始・試・し』と『”』で、何犬になりますか?」と漢字クイズが出されました。子ども達の中には、「しば犬」と答えを当てる子が…。さらに、この漢字を使って、「子どもも、教師も、支えあい、志や思いを心にもって、いろいろなことを始めたり、試したりしましょう。ぼちぼちと」と、赤羽根小学校が、日本一、夢、笑顔、挑戦がいっぱいの学校になるよう、全校にメッセージが贈られました。
 

劇団風の子による演技指導

 11月7日(火)、劇団風の子の田島千穗先生による演技指導を行いました。先生の大胆な演技指導に子ども達は大いに刺激を受けました。この指導により、劇の完成度が増しています。

道徳公開一斉授業

 本校では、年に1回、6月の学校公開週間に合わせて、道徳の一斉授業公開をしています。今年は、6月15日(木)に行いました。1年生は、「はしのうえのおおかみ」(親切)、2年生は、「つりばしゆらゆら」(節度・自制・自立)、3年生は、「お手つだい」(勤労)、4年生は、「ないた赤おに」(公徳心)、5年生は「アンパイアの心」(公正・公平・正義)、6年生は「ミッキーマウス誕生」(真理・愛・創意工夫)を取り上げた授業でした。自分の思いや考えを交流し合い、「考え、議論する」を意識した授業実践に取り組んでいます。
 

体力テスト

 67()に体力テストの、「20mシャトルラン」を行いました。どの子も一生懸命に頑張る姿が見られ、持っている力を十分に発揮することができました

運動会

 5月27日(土)に、運動会を行いました。多くの方々の応援に支えられ、子どもたちは、最後まで一生懸命がんばりました。スローガン『仲間を信じて突き進め!赤小キッズ日本一挑戦物語』のもと、笑顔や元気パワーがいろいろな場面で見られ、全校が一致団結した満足のいく運動会になりました。応援やご参加をしてくださった来賓・保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。

あかはに探検隊

 4月25日(火)にあかはに探検隊がありました。なかよし班ごとそれぞれの道順で、サンテパルクに歩いて行きました。サンテパルクに到着してからは、なかよし班ごとで交流会を開き、親睦を深めました。好天に恵まれ、とても充実した一日になりました。
   

交通安全教室を開く

 4月21日、午前、運動場にラインを引き、仮設の信号機を用意して、交通安全教室を行いました。自転車の乗り方や歩行の仕方について、警察や交通指導員の方の指導を受け、全校児童が真剣に取り組み、安全への意識を高めました。保護者の方も多く来てくださり、ありがとうございました。

授業参観・PTA総会がありました

 4月15日(土)に、授業参観・PTA総会がありました。新しい学年での初めての授業参観です。みんなやる気満々です。1年生は、大勢の家の方に見守られ、緊張して授業をしていました。

PTA総会では、今年度の議事が滞りなく行われ、29年度のPTA活動がスタートしました。28年度の役員のみなさん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。29年度の役員のみなさん、お願いします。
 

退任式が行われました

4月13日(木)に、退職・転任された先生方の退任式が行われました。退職・転任された先生方からは、児童に心温まるお別れの言葉をいただきました。児童からは、元気いっぱいの校歌で今までお礼の気持ちを伝えることができました。
  

避難訓練

4月11日(火)に地震・火災による避難訓練を行いました。起きてほしくはないですが、もしものための大事な訓練です。雨天時の避難場所の体育館に、避難をしました。訓練でしたが、どの子も「お(おさない)・は(走るな)・し(しゃべるな)・も(もどるな)」を意識して訓練を行うことができました。

1年生を迎える会

4月10日(月)に1年生を迎える会がありました。悪天候が心配されましたが、無事いちご狩りに行き、いちごをおいしくいただきました。マルカ農園さん、ありがとうございました。
 

平成29年度入学式・始業式

入学式を待っているかのような桜満開の中、4月6日に入学式・始業式が行われました。校長先生の話の中では、赤羽根小学校のスローガンとして、「日本一 夢・笑顔・挑戦いっぱいの学校」と発表されました。「新学期の心構えの発表」では、代表で3年生児童と5年生児童が発表しました。「新しい学年で初めてのことがあるのでがんばりたい。」「姿勢をよくして勉強したい。」「忘れ物をなくしたい。」など、夢いっぱいの発表でした。式の最後の校歌斉唱では、元気いっぱいでした。元気な歌声からは、「今から頑張ろう」という強い気持ちが感じられました。
 

平成28年度修了式

3月24日、修了式が行われました。各学年の代表が、堂々と修了証書を校長先生から受け取りました。「本年度の反省と新年度の決意」では、1年・3年・5年の代表から「なわとび大会などで行事で頑張ったこと」「給食係などみんなのためになる活動を頑張ったこと」「算数など授業の中で頑張ったこと」などの発表がありました。校長先生からは、あかばね標語「あ:あーすばらしい1年、か:感動感謝でいっぱい、は:花咲く桜のように、に:にこにこ笑顔満開」が全児童に贈られました。
 

第70回田原市立赤羽根小学校卒業証書授与式

 3月16日(木)、天気にも恵まれ、第70回田原市立赤羽根小学校卒業証書授与式が行われました。卒業生は、堂々と卒業証書を受け取ることができました。今までお世話になった家の人へ手紙とバラの花を手渡すときの卒業生の笑顔には、感謝の気持ちがいっぱいこもっていました。卒業生の記念合唱は、会場を一瞬にして温かい雰囲気にしました。
 卒業式は、卒業生、在校生、保護者の方、来賓の方々等、多くの方の温かい思いのこもった最高の式となりました。
 

6年生を送る会

 3月2日(木)に6年生を送る会が開かれました。1~5年生児童が6年生に喜んでもらえるような出し物を考えて披露しました。笑顔いっぱいの楽しい会となりました。5年生にとっては最高学年となる意識を高める大切な行事でした。
 

児童会役員選挙

2月28日(火)に平成29年度前期児童会役員選挙が行われました。立候補した児童は、それぞれの思いを、3~6年生の前で演説しました。
 

学校保健委員会を開催しました!

 2月23日(木)、「まわりの人とよりよく関わることができる子―コミュニケーション能力を高める―」をテーマに学校保健委員会を開催しました。講師に臨床心理士 山口力先生をお迎えし、「心を開いた時に出てくるもの」という演題で話を聞きました。

*心の3大栄養素は、< ありがとう・ごめんなさい・友達と仲良くする >

*みんないいところがあるよ *一生懸命が100点 *やさしさと思いやり*自分の気持ちを上手に伝えることは、自分も相手も大事すること 等々

山口先生の穏やかな表情と話し方に引き込まれ、全校で心について考えました。
 

3学期授業参観

 2月23日(木)に3学期の授業参観が行われました。1年生は音楽「『きらきらぼし』の演奏」、2年生は音楽「リズム遊びと『6送会の出し物』の合奏の発表」、3年生は学級活動「頑張った自分への手紙」、4年生は総合「2分の1成人式」、5・6年生は合同で、講師の方を招いて学級活動「ケータイ教室」を実施しました。子ども達の元気な姿、一生懸命な姿で、この一年間の成長を保護者の方々に伝えることができました。
 
 

不審者対応訓練

 2月7日(火)に不審者対応訓練を行いました。

 「自分の命は自分で守る」ことができるように、今日行ったことをもとに、いろいろな場面で考えさせていきたいと思います。
 

校内なわとび大会

 1月25日、校内なわとび大会を行いました。初めに、個人による《短なわの部》が行われ、全校種目の前回し跳びや学年種目の二重跳びなどの種目に挑戦しました。次に、学級ごとの《長なわの部》が行われました。学級全員で「ハイ!ハイ!ハイ!」「ドンマイ」などと声を掛け合いながら、新記録を目指してがんばることができました。
 

親子ふれ愛コンサート

 1月26日、ヴァイオリニストの濱島秀行さんとピアニストの夏目順子さんをお迎えして、親子ふれ愛コンサートが開かれました。間近で聞くヴァイオリンの心地のよい響きにうっとりしました。また、クルクル回りながらの演奏や反り返ってのフィニッシュに会場は大喜びでした。打楽器に参加した児童もいて、会場のみんなが楽しめたすばらしいコンサートでした。

百人一首大会

 1月12日(木)の5限に、なかよし班対抗の百人一首大会を行いました。各テーブル6人ずつに分かれ、1対1の総当たりで札を取り合いました。大会中には、札を見つめる真剣なまなざしや、札をとって喜ぶ表情がたくさん見られました。優勝は5班でした。

3学期始業式

 1月6日(金)に、3学期始業式が行われました。始業式では、2・4・6年の代表から、「3学期にがんばりたいこと」が発表されました。百人一首大会、縄跳び大会、勉強、忘れ物をなくす等、3学期や次の学年への強い意気込みを感じました。
 校長先生からは、酉年にちなんで、「進"め」(「すずめ」と読む。また、「ぼちぼち進め」とも読む)という漢字を使い、「ハヤブサのように速く飛べなくても、楽しそうにしているすずめのように、うまくいかないときでも、ぼちぼち進めばいい。自分のやれることをやっていけばよい。」と、全児童へ温かいメッセージが贈られました。また、いつものあかはに標語「『あ』:あと3ヶ月、『か』:完成させよう、アクティブに、『は』:はつらつ元気で、『に』:日本一輝いている学校」も贈られました。
 

2学期終業式

 12月22日(木)、2学期の終業式が行われました。1・3・5年生の代表からは、「上手に漢字が書けた」「学級委員としてみんなをしっかりと並ばせることができた」「耐寒訓練中、放課も走った」など、多くの『がんばった』を発表しました。
 校長先生からは、「赤小の『2016年の一年・2学期』を漢字で表すと実りの『実』」と、児童の多くの頑張りを賞賛するお話がありました。校長先生からの2学期終業式の「あかはに」標語は、「あ...アクティブな2学期、この1年」、「か...叶えた夢・目標いっぱい」、「は...華やいだ顔」、「に...にこにこ笑顔満開」でした。
  式の後で、生徒指導の先生から、「飛び出しをしない」「無駄遣いをしない」と、冬休みがより楽しくなるためのこつの話がありました。
 

がんばった校内持久走大会

 15日(木)に、校内持久走大会を行いました。校内を出発し、運動場を回り、校外へ出て、また校内へ戻るというコースです。これまでのチャレンジマラソンで頑張ってきた成果を発揮し、参加者全員が最後まで走り切りました。多くの子どもたちが自己記録を更新することができました。他学年や保護者のみなさんからの声援に力をもらいました。応援ありがとうございました。

耐寒訓練

 11月29日(火)から耐寒訓練が始まりました。半袖半ズボンで元気よく走り、持久走大会に向けて、自己記録更新を目指してがんばっています。

学芸会

 11月19日(土)に学芸会が行われました。演目は、1年生が「ぼくら とうみん 一年生」、2年生が「うたのきらいな王さま」、3年生が「アカバネ・ニャンコ・ストーリー」、4年生が「八ばけずきん」、5年生が「日本昔話-赤小5年バージョン-」、6年生が「不思議の国のアリスたち」でした。かわいく、おもしろく、そしてとっても考えさせられる劇でいっぱいでした。
 
 
 

6年修学旅行

 10月14日(金)~15日(土)に、6年生は京都・奈良へ修学旅行に行きました。

 1日目は奈良へ行き、奈良公園で鹿と触れ合ったり、ボランティアガイドさんに案内してもらいながら、東大寺周辺を散策して歴史を学んだりしました。1日目の夜には、漆器の加飾体験を行い、オリジナルの色合いを出し、漆器に色付けして楽しんでいました。

2日目は、京都で銀閣寺、金閣寺、二条城、清水寺と日本を代表する建造物を見て、スケールの大きさに驚いていました。2日間とも晴天に恵まれ、充実した旅行になりました。
 
 

祖父母学級及びやきいも集会

 9月29日(木)に祖父母学級及びやきいも集会を行いました。朝、曇っていた空は、会が始まる頃にはみるみるうちに晴れ、時季外れの暑いぐらいの天気の中で行われました。まず体育館で、紙飛行機競争やあかばねカルタなどをして、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しみました。その後は、PTAの方の作った豚汁を片手に、みんなでやきいもをほおばりました。楽しいひとときでした。
 
 

後期児童会役員選挙

 9月27日(火)に後期児童会役員選挙がありました。立会演説会では、立候補した児童は、それぞれの公約を堂々と演説することができました。

親子観劇会

 9月26日(木)、保育園児や地域の方と共に親子観劇会を行いました。本年度は、劇団風の子九州の「このゆびと~まれ」を上演しました。とってもおもしろおかしく、そして、「友だち」について考える時間となりました。
 

5年 野外活動

 9月8日(木)~10日(土)に、野外活動として津具高原に行ってきました。大自然に囲まれながら、カレー作りをしたり、ファイヤーを囲んでスタンツをしたり、ニジマスの掴み取り等をしました。子ども達は普段は味わうことのできない多くの感動に触れ、一回りも二回りも成長することができました。今回の活動を今後の学校生活にも生かしていきます。
 

芋掘り

 9月15日(木)、全校で芋掘りを行いました。掘ったサツマイモを使って、今月末の祖父母学級で焼き芋集会を行います。今から楽しみです。
 

2学期始業式

 9月1日(木)に、2学期始業式が行われました。児童の顔は、みんな真っ黒に日焼けしていました。式では、「ピアニカ、学芸会、漢字の勉強をがんばる」、「宿題を早く終わらせて、早く寝る」、「音楽会に向けての練習をがんばる。キャンプでは班のメンバーに頼られる存在になる」等、3名の児童代表が、自分の目標を全校の前で発表しました。校長先生からは、「夢・目標に向かって、元気にGO! 2学期は、目標をもって、アクティブに元気に生活しよう」とお話がありました。