ブログ
陸上大会選手壮行会(全校)
5月18日(土)に行われる小学校陸上大会の選手壮行会がありました。
選手入場後、男女キャプテンへのインタビューがあり、「泉小学校の選手として賞状がもらえるように頑張ります」「選手が活躍できるよう力いっぱい応援します」等の意気込みを発表しました。
続いて、各種目の実演がありました。選手がそれぞれの種目で力いっぱい実演している姿を見て、1年生から4年生の子たちが「すごい」「早い」等の歓声をあげていました。












選手入場後、男女キャプテンへのインタビューがあり、「泉小学校の選手として賞状がもらえるように頑張ります」「選手が活躍できるよう力いっぱい応援します」等の意気込みを発表しました。
続いて、各種目の実演がありました。選手がそれぞれの種目で力いっぱい実演している姿を見て、1年生から4年生の子たちが「すごい」「早い」等の歓声をあげていました。
絵の発表会(2年生)
2年生が、図工で完成した絵の発表会をしました。テーマは、「楽しかったこと」「自分がやってみたいこと」などです。発表するときは、「何の場面か」や「絵を描くときに頑張ったところ」などを発表しました。「クリスマスツリーを大きく描きました」「車をていねいに描きました。」など、どの子も自分が頑張って描いたところをしっかり発表することができました。



運動会の練習が始まりました(全校)
今日から、全校での運動会の練習が始まりました。
まず、自分たちが開会式・閉会式で、どこに並ぶか確認しました。先頭の子がポイントのところに立って基準となります。自分が並ぶところを確認した後は、入場の練習。前の人の頭を見て、まっすぐ歩きます。初めての練習だったので、まっすぐ並べなかったところもありますが、今日から2週間、しっかり練習し、当日は子ども達の成長した姿を見せたいと思います。






まず、自分たちが開会式・閉会式で、どこに並ぶか確認しました。先頭の子がポイントのところに立って基準となります。自分が並ぶところを確認した後は、入場の練習。前の人の頭を見て、まっすぐ歩きます。初めての練習だったので、まっすぐ並べなかったところもありますが、今日から2週間、しっかり練習し、当日は子ども達の成長した姿を見せたいと思います。
アサガオのたねをまいたよ(1年生)
1年生が、生活科でアサガオのたねをまきました。
鉢に土や肥料を入れ、指で穴を開けて5粒のたねをまきました。
最後は、水やりです。たっぷり、たくさんの水をあげました。
これから、毎日自分で水やりをして、アサガオの芽が出るのを待ちます。
夏にはたくさんのアサガオの花をさかせられるよう、頑張って自分で世話をしていきます。





鉢に土や肥料を入れ、指で穴を開けて5粒のたねをまきました。
最後は、水やりです。たっぷり、たくさんの水をあげました。
これから、毎日自分で水やりをして、アサガオの芽が出るのを待ちます。
夏にはたくさんのアサガオの花をさかせられるよう、頑張って自分で世話をしていきます。
私の笑った顔(5年生)
5年生が図工で「私の笑った顔」を描いています。
鉛筆で描いた下書きが終わって、今日から色塗りです。先ず、自分の肌の色を作りました。ペール色に赤色や黄色、白色などを混ぜて作りました。次は、自分で作った肌の色をジュース塗り。目の中に入ったり、顔の輪郭からはみ出したりしないよう慎重に色塗りすることができていました。





鉛筆で描いた下書きが終わって、今日から色塗りです。先ず、自分の肌の色を作りました。ペール色に赤色や黄色、白色などを混ぜて作りました。次は、自分で作った肌の色をジュース塗り。目の中に入ったり、顔の輪郭からはみ出したりしないよう慎重に色塗りすることができていました。