ブログ

ブログ

11/9(日)長野県小海町 オペラ「クジラの夫婦」

11月9日(日)に、花井校区蝶さん、泉ダゲーナの岩田さん、鈴木さん、校長の4名で、石川勝さんが約8年越しで取り組まれてきたオペラ「クジラの夫婦」を鑑賞するため、また、石川さんにご挨拶をするために、長野県小海町に行ってきました。オペラは、本物の演奏、演技で感極まるものがありました。また、石川さんご自身ももオペラに出演されており、エネルギッシュなお姿を見ることができました。

 

11/7(金)運動場の轍(わだち)

11月7日(金)に、5年生児童数名が体育の授業中に、授業で使う運動場の整備を行っていました。この轍(わだち)は、先月の学校公開日が雨天であり、運動場を駐車場として使ったためにできてしまったものです。児童たちの力だけでは、修復し、整備することはできませんでした。夕方に、CS環境整備で毎週、校内の環境整備を行ってくださっている大久保さんがトラクターで整地してくれました。とてもありがたいです。

 

11/6(木)CS環境整備

11月6日(木)に、CS環境整備を行いました。ひょうたん池の周りの池の周りの樹木の剪定、校地内の除草など行いました。前川さん、小笠原さん、鈴木さんにご来校いただき活動しました。毎週、継続的に活動していただき、本当に感謝しています。

11/6(木)田原市図画作品展

11月4日(月)から11月6日(木)まで、田原市図画作品展を行っています。児童は、田原市小中学校の優秀な作品を鑑賞することができます。図工の時間に鑑賞を行い、すばらしい点、工夫している点などをメモを取り、鑑賞しました。

11/6(木)6年生 校外学習

11月6日(木)に、6年生児童は、総合的な学習の時間の一環で、校外学習に自転車で出かけました。地域の自然、文化を体感し、歴史を学ぶ目的で行いました。鸚鵡石や雨乞神社の見学、雨乞山登山なども行いました。雨乞山の山頂からの風景は、とてもすばらしく、児童たちのJ心に残るものとなりました。

11/5(水)6年生 バイキング給食

 11月5日(水)に、6年生児童は、田原市給食センターの施設見学及びバイキング給食を行いました。給食の調理についての話を聞いたり、調理設備について説明を聞いたりしました。バイキング給食では、普段より品数の多い給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。

11/4(火)ランランフェスティバル 参加賞 希望

来月11日(木)に、ランランフェスティバル(校内持久走大会)が行われます。走り終わった児童に、参加賞として、例年ホットドリンクを渡しています。昨年度は、ホットドリンク5種類でしたが、本年度はホットドリンクを6種類に、コールドドリンクを5種類追加し、11種類の飲み物から児童が、事前に希望します。「いちごミルクがある!やったぁ」「アクエリアスって大きいの?」「ミルクティーって何?」など児童たちのワクワク感が伝わってきました。当日、児童たちが粘り強く走る姿にも期待しています。

11/3(月・祝)泉シニアクラブ 環境整備

11月3日(月)に、泉シニアクラブの樅山さん、角谷さん、樅山さん、杉本さんの4名にご来校いただき、約3時間、校地内の環境整備を行っていただきました。除草剤の散布や樹木の剪定、雑草や蔓の除去などを行っていただきました。ありがとうございました。

11/1(土)・11/2(日) 田原市文化祭 渥美会場

11月1日(土)・2日(日)に、渥美文化会館で田原市文化祭が催されました。泉小学校からは、全校児童と教職員の俳句を展示させていただきました。また、杜国祭に応募した俳句も展示していただきました。たくさんの方々にご鑑賞いただきました。ありがとうございました。

10/31(金)田原市図画作品展 準備完了

10月31日(金)に、田原市図画作品展の作品の展示を教職員で行い、掲示や展示の準備が完了しました。11/4(火)~11/6(木)まで泉小学校の北校舎3階 北活動室に展示します。児童たちは、図画工作の時間や学級活動の時間などに作品を鑑賞します。また、休み時間にも自由に鑑賞することができます。