田原市立泉小学校

ブログ

How do you spell your name?(6年生)

今日は6年生の外国語活動がありました。
Q&Aでは、名前のつづりを言う練習をしました。
「How do you spell your name?」「Yuna is Y-U-N-A.」というように自分の名前をローマ字のアルファベットで言えるように練習しました。
また、単語カードを並べ替えて文章を作る活動をグルーで行いました。大文字で始まる単語は最初、ピリオドやクエスチョンマークのついた単語は一番最後など文の並び順の決まりに気をつけて英語の文章を作ることができました。

小数÷小数(5年生)

5年生が算数で「小数÷小数」の学習をしています。今日は割り算の筆算を使って答えを求める学習のまとめです。問題は「21.42÷5.1=42 この計算が間違っていることを説明しましょう」です。
子ども達は、整数のところだけ計算して「21÷5=4.2<または4あまり1>なので答えが大きすぎる」と説明できていました。

引き算のお話作り(1年生)

今日は算数で引き算のまとめをしました。海水浴の絵を見て「5-3=2になるおはなし」を考えて作りました。「カモメが5わいます。3わ飛んでいきました。残りは何わでしょう」「島が5つあります。大きい島は3つ。小さい島はいくつでしょう」など、「5-3=2」になるお話を一生懸命考えて、発表することができました。

ほると出てくるウザギさん(4年生)

4年生が図工で木版画に取り組んでいます。テーマは「ウサギ」。
自分たちが飼育しているウサギを画面いっぱいになるように下絵を描きました。毛並みを太い線や細い線で表したり、背景を工夫したりして描きました。彫刻刀で彫った後、どんなウサギさんが出てくるか楽しみです。


トーチトワリング(5年生)

昨日の夕方、5年生が野外活動で行うトーチトワリングのリハーサルを実施しました。火をつけてのリハーサルなので、緊張気味。2つのグループに分かれて行いました。
はじめのグループは、BGMなしで火の舞を披露。次のグループは、BGM「パプリカ」に合わせて炎の団体パフォーマンスを実演。見ていた先生方や保護者の方々に大きな拍手をいただきました。
明日から野外活動で県民の森へ行きます。本番のキャンプファイヤーでも見事な火の舞、炎の団体パフォーマンスを見せてくれることでしょう。