ブログ
子ども防災教室(全校)
今日は「いのちをまもる@防災エンタ・ワークショップ」による子ども防災教室がありました。マジックショーや防災劇を見ながらいのちを守るために大切なことを学びました。
大きな地震が起きたとき、どのような避難行動を取ったらよいか、大きな災害に備えてどんなものを準備しておくとよいかなどを楽しく学ぶことができました。また、防災劇の途中で、質問タイムがあり、子ども達は元気よく質問に答えていました。






大きな地震が起きたとき、どのような避難行動を取ったらよいか、大きな災害に備えてどんなものを準備しておくとよいかなどを楽しく学ぶことができました。また、防災劇の途中で、質問タイムがあり、子ども達は元気よく質問に答えていました。
What day do you like?(4年生)
4年生が、外国語活動で曜日を英語で言う練習をしました。
まず、月曜日から日曜日までを英語で言う練習です。Monday,Tueseday,Wednesday,…
次に何曜日が好きか尋ねて、答える練習です。
What day do you like? I like Sunday the best!
隣どうしペアになって練習したり、隣ではない子とペアになって好きな曜日を尋ねる練習をしたりしました。





まず、月曜日から日曜日までを英語で言う練習です。Monday,Tueseday,Wednesday,…
次に何曜日が好きか尋ねて、答える練習です。
What day do you like? I like Sunday the best!
隣どうしペアになって練習したり、隣ではない子とペアになって好きな曜日を尋ねる練習をしたりしました。
俳句教室(3年生)
3年生が俳句の作り方を天野先生から教えていただきました。
5・7・5の音のつながりや季節をあらわすことば、俳句を作るタネ(題材)について学びました。その後、外に出て樹木や花、水などの自然に触れ、思い思いに俳句を作りました。
1000までの数(2年生)
2年生が算数で「1000までの数」を学習しています。
教科書にあるたくさんの星の数を数を数えました。それを10のかたまりごと丸で囲んで全部でいくつあるか考えました。10がいくつあると100になるか考えるところで数人の子が挙手。そこで、先生が「お金で考えるよ。10円玉がいくつあると100円になりますか」と問うと、たくさんのこの手が挙がりました。100のかたまりが3つ、10のかたまりが6つ、のこり5こ、全部で365こと答えを出すことができました。




教科書にあるたくさんの星の数を数を数えました。それを10のかたまりごと丸で囲んで全部でいくつあるか考えました。10がいくつあると100になるか考えるところで数人の子が挙手。そこで、先生が「お金で考えるよ。10円玉がいくつあると100円になりますか」と問うと、たくさんのこの手が挙がりました。100のかたまりが3つ、10のかたまりが6つ、のこり5こ、全部で365こと答えを出すことができました。
クルクルぐるーり(1年生)
1年生が図工で「クルクルぐるーり」に取り組みました。
絵の具を使って、色を塗る練習です。1年生が絵の具を使うのは今日で3回目。今日は3色使って、クルクル模様を描きました。自分が選んだ3色で、大きいクルクル模様を描いた子もいれば、小さいクルクル模様をたくさん描いた子もいました。





絵の具を使って、色を塗る練習です。1年生が絵の具を使うのは今日で3回目。今日は3色使って、クルクル模様を描きました。自分が選んだ3色で、大きいクルクル模様を描いた子もいれば、小さいクルクル模様をたくさん描いた子もいました。