カテゴリ:児童会・委員会活動
11/12(水)・13(木)・14(金)赤い羽根共同募金運動
11月12日(水)~14日(金)の3日間、児童会が中心となり、全校児童で赤い羽根共同募金運動を行いました。目的は、募金活動を通して、助け合いの心、思いやりの心を育てるためです。児童会役員2名が毎朝、各教室を回って、募金を呼びかけて集めました。
10/24(金)石川勝さんへのお礼
先日、泉小学校の児童へ長野県からプルーンをたくさん送っていただきました石川勝さんへのお礼が完成しました。2名の児童会役員が中心となり、全校児童や教職員からお礼のメッセージを依頼し、回収し、まとめました。完成したお礼は、しばらく校内に掲示した後、11月に長野県の石川さんへに校長がお届けする予定です。
10/23(木)あいあい遊び
10月23日(木)のふれあいタイム(昼の休み時間)に、「あいあい遊び(たてわり班遊び)」を行いました。氷鬼、ドッジボール、鬼ごっこなど各班で計画した遊びを班ごとに行いました。各班の6年生が中心となり、運営を行い、どの班も楽しい時間を過ごしました。6年生の自治的な活動を行うことによって、自己肯定感の高まりや伊学年との交流による思いやりの気持ちの醸成などをねらいとして活動しました。
9/30(火)石川勝さんへ「ありがとう」
9月30日(火)に、後期児童会役員2名は、早速動き始めました。「石川さんからいただいたプルーンのお礼がしたい」「親子文化芸術鑑賞会のお礼の手紙を石川さんが喜んでくれた」などの理由により、児童会役員2名が、全校児童にお礼の手紙を書いてもらうことをやりたいという思いをもちました。そこで、全校児童や教職員に手紙を書いてもらうよう、給食中の各教室や職員室に協力のお願いをしに行きました。2名の児童は、自分たちの手で学校生活をよりよくするために前向きに行動しています。
9/30(火)後期児童会役員認証式
9月30日(火)に、後期児童会役員認証式を行いました。2名の役員が選出されました。児童会副会長は「みんなが過ごしやすくなる学校にしていきたい」という決意を全校児童に向けて述べました。また、前期児童会役員それぞれからも全校児童に向けてのメッセージや役員を終えての感想などが述べられました。今後は、2名の役員を中心にオール泉小で、学校を盛り上げていきます。