2025年1月の記事一覧
1/30(木)赤羽根中学校入学説明会
1月30日(木)に赤羽根中学校で入学説明会があり、6年生児童が保護者と一緒に参加しました。入学に向けての説明を聞いたり、校舎内の見学をしたりしました。多くの児童たちは、期待と不安が入り混じった表情でした。なお、3/10(月)には、通学バス乗車練習を行い、通学バスで実際に、赤羽根中学校へ登校してみます。
1/29(水)1・6年生 タブレット
1月29日(水)に、1年生児童がタブレットを使用できるように、6年生児童がログイン方法や使い方などを説明しました。おかげで、1年生児童は、タブレットを使用するための準備ができ、これからの授業で活用することができるようになりました。6年生児童が、1年生児童にやさしくタブレットについて説明したり、教えたりする雰囲気は、とてもあたたかかったです。お互い、異学年の交流を行い、有意義な時間となりました。
1/29(水)あいさつ運動
1月29日(水)から、あいさつ運動が始まっています。「笑顔100% お互いがうれしくなる挨拶」ができるようになることを目標にし、児童会が企画し、全校で取り組み始めました。2月4日(火)までの5日間、7:35〜 正門と西門に児童会役員が立ち、登校してくる児童に気持ちのよい挨拶を行っています。
1/28(火)児童会・委員会活動
1月28日(火)の朝会で、児童会や各委員会から全校児童に取組の働きかけがありました。給食委員会からは残食0への取組、保健委員会からは手洗いの推奨、児童会からは挨拶の励行に伴う「あいさつ運動」の実施について連絡がありました。児童会や各委員会での活動では、児童たちが、自分たちの生活をよりよくするために、主体的、自治的な活動を行っています。
1/23(木)学力検査
1月23日(木)に、全校児童は国語と算数の学力検査に取り組みました。児童は、日頃の学習成果を確認するため、教員は、学習の習得状況を把握すること、検査の結果を検証し、今後の授業づくりにいかすことなどをねらいに実施しました。検査の結果につきましては、2/17(月)にお子さんを通じて、保護者のみなさまにお知らせする予定です。また、2/21(金)の学級懇談会で、学級の結果についての検証や対策方法などをお伝えいたします。