2024年12月の記事一覧
12/24(火)バックネット撤去工事
12月24日(火)に、運動場のバックネットの撤去工事が行われました。休み時間や放課後、休日等に児童が利用していたバックネットですが、老朽化により崩落の危険性が高いため、安全性の確保のために撤去しました。撤去したバックネットは、1969年に改築されたもので、50年以上にわたって泉小学校の児童によって活用されてきました、新設のバックネットは、今後、学校より要望をしていきます。新設されるまでは、旧泉中にある防球ネットを設置し、対応していく予定です。
12/23(月)2学期終業式
12月23日(月)に、2学期終業式を行いました。明日24日(火)から1月6日(月)まで冬休みとなります。本日は、インフルエンザ、風邪等の理由で十数名の児童が欠席しています。体育館内では、児童たちはお互いの距離をとって座り、窓を開けて換気を行った状態で、式を行いました。また、飛沫防止のため、校歌斉唱も中止としました。式の中では、2学期の反省・3学期への抱負を代表児童が、全校児童の前で立派に発表しました。
12/19(木)第3回通学団会
12月19日(木)に、本年度3回目の通学団会を行いました。登下校時の危険箇所を確認したり、通学団での登下校する際の諸問題などについて話し合ったりしました。これからも事故なく登下校できるよう、児童たちは安全への意識を高めました。
12/17(火)6年生 薬物乱用防止教室
12月17日(火)に、豊橋西ライオンズクラブの方々、総勢8名の方にご来校いただきました。今井さんに講師を勤めていただき、6年生児童22名を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。大麻、覚醒剤、その他の違法薬物などが人体に及ぼす悪影響や若年層からの摂取は、さらに危険度が高まること、タバコやお酒も依存性があることなどについても学びました。児童たちは、健康な生活を送ろうという意識を高めました。
12/13(金)1年生 生活科「おもちゃ まつり」
12月13日(金)に1年生が生活科「おもちゃまつり」の授業の一環で、つくったおもちゃで保育園児に遊んでもらう活動を行いました。泉保育園の園児17名が来校し、1年生児童と交流しました。おもちゃは、1年生児童が、まつぼっくり、どんぐり、おなもみなど秋の自然物を使っておもちゃを作りました。1年生児童は、保育園児との交流で、人と関わる力、人に伝える力を目指して取り組みました。1年生児童は、とてもわくわくして活動していました。また、1年生児童がたのもしく見え、成長を感じることができました。
12/12(木)ランランフェスティバル
12月12日(木)に、全校児童でランランフェスティバルを行いました。児童たちは、自分の目標達成のために、最後まで粘り強く取り組むことを目標に取り組みました。各学年ごとにレースを行い、その後、たてわり班完走リレー等も行いました。多くの保護者の方や泉保育園の園児たちが応援に駆けつけ、走者にあたたかな声援を送ってくれました。また、参加賞として、ココア、カルピス、お茶など各自1本の温かい飲み物がPTA役員さんより配られ、走り終わった児童たちは、ほっと一息つき、和やかな雰囲気で飲んでいました。
12/11(水)第10回クラブ
12月11日(水)の4・5・6年生のクラブの時間に、泉スポーツクラブの児童は、市政ほーもん講座のスポーツ健康講座で、ビーチバレーボールを行いました。スポーツ推進委員の方々、スポーツ普及員の方々、総勢10数名のみなさんにお越しいただき、ビーチバレーボールをご指導していただきました。児童たちは、体を動かすことを楽しみました。また、ブックラブの児童も講師の方にご来校いただき、クリスマスの絵手紙をつくりました。クリスマスのリースを描き、飾りつけのシールを貼り、絵手紙を完成させ、充実した時間を過ごしました。
12/10(火)移動図書館「やしの実号」
12月10日(火)に、泉小学校に移動図書館「やしの実号」が来校しました。旧渥美町の小学校に、月に1度「やしの実号」の巡回訪問があります。児童は、移動図書館から興味のある本を探したり、本を借りたり、返却したりしています。また、学級文庫の本についても、各学級月に1度入れ替えを行っています。本に親しむ子、豊かな感性を育む子などの育成に大いに役立っています。
12/10(火)6年生 バイキング給食
12月10日(火)に、6年生児童は、田原市給食センターの施設見学及びバイキング給食を行いました。給食の調理についての話を聞いたり、調理設備について説明を聞いたりしました。バイキング給食では、普段より品数の多い給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。
12/9(月)4年生 豊橋筆作り体験
12月9日(月)に、4年生児童は、社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習の一環で、豊橋筆づくりの講師 川合さんより話を聞いたり、職人の工夫や努力を体験的に学びました。4年生児童は、筆づくりをし、大切に家に持ち帰りました。また、児童たちは、泉小学校の先輩である川合さんのふるさとを思う心にふれたり、伝統工芸に関わる地域の方を知ることができました。