ブログ
11/25(火)3・4年生 福祉実践教室
11月25日(火)に、3・4年生は、福祉実践教室で「盲導犬教室」を行いました。盲導犬ユーザーの大友さんから盲導犬について説明を聞きました。「盲導犬は、目的地への案内はしない」、「盲導犬は、段差を教えてくれる」など、常にユーザーを危険から守っていることを学びました。また、盲導犬は、信号の色は判断ができないので、ユーザーが車の往来で信号の色を判断していることも知りました。「信号待ちで声をかけてもらえると助かる」とのことでした。盲導犬に対する理解の深まった福祉実践教室となりました。
11/20(木)CS環境整備
11月20日(木)に、CS環境整備を行いました。大久保さん、太田さん、前川さん、鈴木さんにご来校いただき、ひょうたん池の周りの環境整備を行っていただきました。タンポポやヒマワリの種をひょうたん池の周りに種を蒔き、ひょうたん池の周りに花を咲かせていこうという計画を立て、取り組んでいるところです。
11/20(木)5・6年生 薬物乱用防止教室
11月20日(木)に、5・6年生児童を対象に、豊橋西ライオンズクラブの方々にご来校いただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。動画や薬物のサンプルを見たり、パンフレットを使って学習しました。青少年の危険な6つの行動やその特徴など、自分の健康を守るための理解を深めました。
11/19(水)4年生 校外学習
11月19日(水)に、4年生児童は田原市博物館を訪問し、「渥美半島の貝塚展」を見学しました。見学中は、NHKテレビにも何度かご出演された経験のある学芸員の増山さんにご説明をいただき、見学しました。全国的に有名な渥美半島の貝塚、世界的にも有名な伊川津貝塚、百年ぶりに里帰りする資料などを見学しました。見学後は、蔵王山麓の権現の森で、学校にはない大型遊具を使って遊び、楽しい時間を過ごしました。児童たちにとって、思い出に残る一日になったと思います。
11/18(火)6年生 選挙出前講座
11月18日(火)に、6年生児童は、市政ほーもん講座「選挙出前講座」を受講し、選挙について学びました。投票の仕方や模擬投票、選挙クイズなどを行い、選挙についての理解を深めました。児童からの質問で、「得票数が同じ場合は?」に対して、「くじで決まる」という回答を受け、多くの児童は驚いていました。