田原市立泉小学校

2018年2月の記事一覧

松の菰外し(6年生)

泉小学校には学校敷地内に松が100本以上あります。
松は泉小学校のシンボルにもなっています。
この松を守るために毎年、10月に3年生が菰巻き、2月に6年生が菰外をしています。今日は6年生がPTAの方々に手伝っていただきながら菰外しを行いました。
みんなで協力して行ったので、20分程度で終えることができました。
PTAの皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

はこの形(2年生)

2年生が算数で「はこの形」を学習しています。
この単元では、箱の観察や製作を通して、面、辺、頂点に着目し、立体の構成要素をについて理解するのがねらいです。
今日は、工作用紙を使って箱を作りました。定規を使ってまっすぐ線を引いたり、はさみでまっすぐ切るのが難しいようでしたが、ていねいに箱を作ることができました。

今年度最後の朝会(児童会・委員会)

平成29年度後期児童会役員が退任のあいさつをしました。
あいさつ運動、特技Hero!、縦割り班遊びなどの企画で、全校のみなさんに協力をしてもらってうれしかったということばがありました。

【保健委員会】みんなにすすんで手を洗ってもらえるよう、ハート型やミッキーの顔の形の石けんを作りました。各手洗い場に置いていきます。

【給食委員会】先週行った「豆つかみ大会」での「箸の持ち方名人」と「豆つかみ成績優秀の人」を表彰しました。

授業参観

今日は授業参観がありました。この1年間で成長した子ども達の姿を保護者の方々にお見せることができました。
お忙しい中、授業参観のためにご来校いただき、ありがとうございました。

1年「たのしかったよ 1年かん」①

1年「たのしかったよ 1年かん」②

2年「みんな大きくなったよね」①

2年「みんな大きくなったよね」②

3年「協力して運動しよう」①

3年「協力して運動しよう」②

4年報告します うさぎと花」①

4年「報告します うさぎと花」②

5年「大葉の塩焼きそば感謝の会」①

5年「大葉の塩焼きそば感謝の会」②

箸の使い方上手は誰?(給食委員会)

箸の使い方がうまくなるよう、給食委員会が「豆つかみ大会」を企画しました。
今日は、高学年の女子が対象です。
10秒間で豆(今回はプラスチックの3㎜ほどの球)を箸でつまんで、いくつ移し替えることができるかを記録しました。
先生に箸の使い方を見てもらって、うまくできない人は教えてもらいました。


息の合った演奏会(5年生)

5年生が今まで一生懸命練習してきた曲のミニ演奏会を開いてくれました。ちょうど職員室にいた先生方がお客さんです。演奏曲は「キリマンジャロ」。
練習時間は3時間だそうです。感動しました。5年生全員の目が指揮者に集中して演奏していました。見ていた先生方から「この演奏の披露の場がここだけではもったいないね」という感想も聞かれました。音楽好きな39名に拍手!

元気に、楽しく(3年生)

3年生が音楽で歌のまとめをしました。
今まで学習した歌をピアノの周りに集まって歌いました。
「ふじ山」、「茶つみ」、「とどけよう このゆめを」などの曲を元気に楽しく歌うことができました。

2年生に教えてあげよう(3年生)

3年生は総合的な学習の時間で「町たんけん」の学習をしてきました。
そこで、今まで総合で学習してきたことを今の2年生に伝える会を計画しました今日は、班ごとに分かれて学習してきたことをクイズを作成。
どの班もクイズを画用紙にイラストを入れて分かりやすく書くことができました。

ふくしゅう(1年生)

今日は1年生が算数で今まで学習したことの「ふくしゅう」をしました。
復習の内容は、「繰り上がりのある足し算」、「繰り下がりのある引き算」、「100を超える数」、「時計の読み方」です。
どの子も練習問題を素早く解き、答え合わせの時には大きな声で答えを言うことができていました。

朝会(児童会の認証)


先週、児童会選挙が行われ、平成30年度前期の児童会役員が決まりました。今日の朝会で認証されました。
新しい児童会は会長をはじめ、元気なあいさつがひびく泉小学校を目指しています。


校長先生は、「うさぎとかめ」の童話の続きの物語は‥‥から、「話の先を想像して読む、読書の楽しさ」について、話されました。