田原市立泉小学校

2019年3月の記事一覧

卒業式の準備(4・5年生)

明日は、いよいよ卒業式。今日は、午後から4年生と5年生で卒業式の準備をしました。体育館の中、体育館の出入り口付近、トイレ、玄関、6年教室など、みんなで手分けして掃除したり、準備したりしました。
卒業生は晴れの姿を見てもらおうと、また、在校生は卒業生に対する感謝の気持ちを表そうと一生懸命卒業式の練習してきました。心温まる卒業式にしたいと思っています。

お楽しみ会(6年生)

6年生がお楽しみ会を兼ねて調理実習をしました。メニューはお好み焼き。
班ごとに分かれて、キャベツを切ったり、小麦粉と水を混ぜてこねたりと協力してお好み焼きを作ることができました。卒業式を明後日に控え、楽しい思い出がまた1つ増えました。

大掃除(全校)

いよいよ卒様式まで、あと1週間となりました。今日は大掃除です。
普段掃除できていない、窓の桟や、ロッカーの中など、隅々までチェックしながら掃除しました。
きれいな教室、きれいな廊下、きれいな校舎で卒業式、修了式、新年度を迎えるため、全校で大掃除を頑張りました。

書に親しむ会(6年生)

今日は、デザイン書道家の先生を講師にお迎えして、6年生が「書に親しむ会」を実施しました。デザイン書道なので、最初に今まで習ってきた書道の決まりや書き方にとらわれずに書く練習をしました。筆の根元を持ったり、先の方を持って書いたり、左手で書いてみたり、太く力強く書いたり、細く優しく書いたり…。次に文字をどのようにデザインするか考えて書きます。力強く太い線を入れて「気」、優しくなめらかな線で「美」を書くなど、デザイン文字を書く技術を教えていただきました。最後に色紙に自分の選んだ文字をデザインして書きます。文字に自分の思いをを込めて書きました。

せかいのなかま(2年生)

2年生が生活科で「せかいのなかま」を学習しました。
今日は、教科書見ながらいろいろな国の「こんにち」とありがとう」を練習しました。
アメリカは「ハロー」と「サンキュー」。「聞いたことがあるよ」という声があちらこちこちらから聞こえてきます。イタリアは「ボンジョルノ」と「グラッツィエ」。「初めて聞いた」などの声。いろいろな国のあいさつをみんなで練習しました。


卒業式の練習(1年生~5年生)

先週から卒業式の練習が始まりました。在校生の練習は今日が2回目です。
起立、礼、着席の練習から、呼びかけの練習まで通して練習しました。
2回目の練習にしては、、起立や礼などがそろっていて立派でした。また、呼びかけもそれぞれのクラスで練習してきたようで、遠くまで届く大きな声で言うことができていました。来週の卒業式が、素晴らしい式になるように今後もしっかり練習していきます。

フラワーアレンジメントをしたよ(3年生)

「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、3年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、ネフロレピスボストンブルーベル、シンゴニューム、アンスリウム、ネフロレピスフラッフィラッフルズ、カランコエヒューミリス、ガーベラ、スプレーカーネーション、ピンポンマム、スプレーマム、かすみ草などの10種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、バランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。

交流給食(全校)

今日は、交流給食がありました。学年の枠を越えて他学年の子たちと親睦深めることをねらいとして実施しました。ペアとなった学年は「1年生と5年生」「、「2年生と4年生」「3年生と6年生」です。いつものペア学年とは違うペアとなって、新鮮な気持ちで楽しく給食を食べることができました。

木竜うるし(4年生)

4年生が国語で「木竜うるし」を学習しています。この単元では「様子が分かるように音読劇をすること」をねらいとしています。今日は、この物語に登場する権八の性格や人間関係を読み取る学習です。教科書の本文を手がかりに「権八はやさしい」「藤六を邪魔者と考えている」「自分を褒めているから、自分大好き人間」など、活発に意見が出ていました。登場人物の性格を表現した素晴らしい音読劇ができそうです。

奉仕作業(6年生)

6年生が、卒業に向けてお世話になった学校をきれいにしようと「奉仕作業」をしました。
日頃の掃除の時間に作業できない、側溝や体育器具庫の掃除。グループごとに分かれて黙々と作業していました。おかげでとてもきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう!