カテゴリ:5年生
6/26(木)5年生 校外学習
6月28日(木)に、5年生児童は、自転車で宇津江海岸に校外学習に出かけ、磯遊びやビーチコーミングを行いました。海や磯辺の生き物への興味・関心を高め、自然への理解、ふるさと泉への愛着をもつことなどを目的に行いました。講師として、Blue Drop の松野さん、あかばね塾の大場さんをお招きし、磯の魅力を児童たちにお伝えしていただきました。また、宇津江荘さんにも、トイレの利用や児童たちが涼むことができる部屋のご提供などのご協力をしていただきました。児童たちにとって、心に残る活動となりました。
6/18(水)5年生 音楽「リボンおどり」発表会
5年生児童は、音楽の時間に各グループごとに「リボンおどり」の曲をグループごとに楽器で演奏練習してきました。6月18日(水)は、「リボンおどり」の発表会を行いました。エレクトーン、木琴、リコーダーなどの楽器を使って、器楽演奏を行いました。
6/3(火)環境学習
5年生児童は、総合的な学習の時間で環境についての学習に取り組んでいます。6月3日(火)には、ecoティーチャーを講師にお招きし、「どこへ行く?プラスチックごみの真実!」のお話を聞きました。また、3Rについても学習し、児童は、地球のためにそろぞれができることについての宣言を考え、文字に書きました。ごみの処理や環境を守ることへの意識の高まりが、児童のj感想に表れていました。
6/3(火)5年生 調理実習
6月3日(火)に、5年生児童は、3回目の調理実習を行いました。今回は「ゆでいも」の調理でした。多くの児童が、包丁の刃元で芽をとることに苦戦しました。味付けは、塩、コショウでしたが、おいしく実食していました。また、前回の調理実習のほうれん草とのゆで方の違いに気づく児童もいました。
5/27(火)5年生 調理実習
5月27日(火)に、5年生児童は、家庭科の調理実習で、「青菜のおひたし」をつくりました。児童たちは、今回、初めて使い方を学ぶ包丁の扱いに緊張して取り組みました。「猫の手」に気を付けて、ほうれん草の高さをそろえて切り分けました。児童たちは、「自分たちで調理したほうれん草はおいしかった」「家でも調理してみようと思った」などの感想をもちました。