カテゴリ:地域学校協働活動
11/7(金)運動場の轍(わだち)
11月7日(金)に、5年生児童数名が体育の授業中に、授業で使う運動場の整備を行っていました。この轍(わだち)は、先月の学校公開日が雨天であり、運動場を駐車場として使ったためにできてしまったものです。児童たちの力だけでは、修復し、整備することはできませんでした。夕方に、CS環境整備で毎週、校内の環境整備を行ってくださっている大久保さんがトラクターで整地してくれました。とてもありがたいです。
11/6(木)CS環境整備
11月6日(木)に、CS環境整備を行いました。ひょうたん池の周りの池の周りの樹木の剪定、校地内の除草など行いました。前川さん、小笠原さん、鈴木さんにご来校いただき活動しました。毎週、継続的に活動していただき、本当に感謝しています。
11/3(月・祝)泉シニアクラブ 環境整備
11月3日(月)に、泉シニアクラブの樅山さん、角谷さん、樅山さん、杉本さんの4名にご来校いただき、約3時間、校地内の環境整備を行っていただきました。除草剤の散布や樹木の剪定、雑草や蔓の除去などを行っていただきました。ありがとうございました。
10/28(火)CS環境整備
昨日10/27(月)に引き続いての活動です。10/28(火)は、泉市民館まつりで校地内に飾った万国旗の片付けを行いました。鈴木さん、大久保さんにご来校いただき、活動を行っていただきました。だんだん万国旗も片付いてきました。ありがとうございます。
10/27(月)なかよし水族館 生きもの放流
10月27日(月)に、地域にお住まいの鈴木さんが、フナ、エビ、ウナギ、ナマズなど数j十匹の水の生き物をなかよし水族館に放流していただきました。金魚だけの水槽でしたが、たくさんの種類の水の生き物を児童たちは観察できるようになりました。10/28(火)に登校した児童は、なかよし水族館に生きものが増えたことを見つけ、フナやエビを探していました。