カテゴリ:地域学校協働活動
11/20(木)CS環境整備
11月20日(木)に、CS環境整備を行いました。大久保さん、太田さん、前川さん、鈴木さんにご来校いただき、ひょうたん池の周りの環境整備を行っていただきました。タンポポやヒマワリの種をひょうたん池の周りに種を蒔き、ひょうたん池の周りに花を咲かせていこうという計画を立て、取り組んでいるところです。
11/14(金)「笑顔であいさつ」看板
11月14日(金)に、コミュニティ・スクール構成員の石川さんが、校地内にある「笑顔であいさつ」の看板をペンキで塗りなおしてくれました。色褪せた看板を目にし、ご厚意でペンキ塗り取り組んでくださいました。色も鮮やかな看板に再生しました。児童たちの笑顔の挨拶があふれることを願っています。
11/14(金)CS環境整備
11月14日(金)にCS環境整備を行いました。大久保さん、小笠原さん、鈴木さん、太田さんにご来校いただき、活動しました。南校舎南側の草刈り、1・6年生が掘った芋の状態の確認や保存方法の相談、泉校区コミュニティ協議会で行うライトアップの電飾の点検や確認、学習発表会の会場に飾るカラーマムもご持参いただき、その設置などを行っていただきました。
11/7(金)運動場の轍(わだち)
11月7日(金)に、5年生児童数名が体育の授業中に、授業で使う運動場の整備を行っていました。この轍(わだち)は、先月の学校公開日が雨天であり、運動場を駐車場として使ったためにできてしまったものです。児童たちの力だけでは、修復し、整備することはできませんでした。夕方に、CS環境整備で毎週、校内の環境整備を行ってくださっている大久保さんがトラクターで整地してくれました。とてもありがたいです。
11/6(木)CS環境整備
11月6日(木)に、CS環境整備を行いました。ひょうたん池の周りの池の周りの樹木の剪定、校地内の除草など行いました。前川さん、小笠原さん、鈴木さんにご来校いただき活動しました。毎週、継続的に活動していただき、本当に感謝しています。