田原市立泉小学校

カテゴリ:5年生

7/5 5年・菜種の選別・搾油体験

 5年生が、昨年泉地区の遊休農地に種の撒き収穫された鞘から、菜種を選別し、菜種から油を搾り出す作業を体験しました。

 菜の花エコネットワークや市環境政策課の方々を講師としてお招きし、いくつかの作業工程を体験させていただきました。鞘には黒い粒々(菜種)がたくさん入っていますが、まずその菜種のみを取り出すことや大量の菜種からわずかな油しか搾り取ることができなことなど、子どもたちは搾油の難しさや苦労を知ることができたようです。

2/13 新入学児童体験入学

 4月から本校への入学を予定している園児14名が、泉小学校への体験入学に来ました。園児たちは、5年生の児童と一緒に学校探検をして、各教室を見て回りました。次に、5年生と一緒にジャンケン列車やこおり鬼をして遊びました。来年の6年生との初めてのふれあいです。

 園児のみなさん、小学校への入学がますます楽しみになったかな。5年生は、最上級生になる自覚を高めることができました。

1/26 福祉実践教室(手話)

 5年生を対象に福祉実践教室を開催しました。手話の先生を講師に招き、「おはよう・こんにちは・こんばんわ」「ごめんなさい」など、手話の基本的な手や指の動き等を学びました。また、自分の名前を表す手話を教わって、子どもたちは楽しそうに手話を使って表現していました。手話を通して、福祉への理解や興味を広げてほしいです。

 

 

6月22日23日 野外活動、最高!(5年生)

家を離れ、学級の仲間と過ごす1泊2日の野外活動。新城市の愛知県民の森で行いました。川での水遊び、目標プレートづくり、飯盒炊さん、キャンプファイヤー、バンガローでの宿泊、ハイキングと様々な活動を力を合わせてやり通すことができました。忘れられない思い出ができたことと思います。

 

テニピン【体育 5年生】

 5年生は、体育の授業で「テニピン」を行っています。各自が段ボールで作ったラケットを手にはめて、スポンジのボールを使って、テニスのように打ち合います。

都道府県カードゲーム【5年生 社会科】

 5年生は、社会科の授業で、都道府県カードを使って学習しました。地理や産業、建物、特産品などを聞いて都道府県名を答えたり、都道府県名を聞いて、その都道府県の特徴を答えたりしました。

薬物乱用防止教室【5年生】

 1時間目に、5年生が、薬物乱用防止教室を行いました。田原警察署の警察官に来ていただき、薬物の恐ろしさ、身近な薬物などについて話を聞きました。

花育【5年生】

 3、4時間目に、5年生が花育の学習で、日本フラワーデザイナー協会愛知県支部の方々に教えていただきながら、フラワーアレンジメントを行いました。

手話の練習

 朝の活動の時間に、6年生に贈る歌『ビリーブ』の手話を、5年生が、1~4年生に教えています。

手話の練習【5年生】

 5年生が、地域の方を講師にお招きし、6年生に贈る合唱曲『ビリーブ』の歌詞に合わせた手話の練習をしました。1時間だけでしたが、しっかり覚えることができました。しっかり練習し、1~4年生に教えます。

ヘンリー先生の授業【英語 5年生】

 今日は、ヘンリー先生の英語の授業がありました。5年生は、「田原市を紹介しよう」の学習で、一人ずつ、タブレットで紹介したい場所の写真を見せながら、英語で田原市の紹介をしました。











学習発表会【5年生】

 5年生は、ボディーパーカッションで「夜に駆ける」、カップスで「茶色の小びん」を発表しました。次に、泉の海について、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。発表後に、おうちの人に意見や感想を書いてもらいました。








菜種の搾油体験【5年生】

 5年生が、田原市の環境政策課の方やNPO法人田原菜の花エコネットワークの方のご協力で、乾燥させた菜の花から菜種を取り出したり、菜種を絞って油を取り出したりする体験を行いました。















国語の授業【5年生】

 5年生は、国語の「環境問題について報告しよう」の学習で、書いた文章をグループで読み合い、感想を伝え合いました。





野外活動【5年生】

 5年生が、今日から1泊2日、愛知県民の森での野外活動に出かけました。スローガンや一人一人の目標、班の目標が達成できるよう頑張ってきます。











泉の細道【5年生】

 5年生の俳句を紹介します。学校文集に載るものです。杜国祭俳句大会にも投句します。

5年生の俳句

木もかれて 辺り一面 冬景色

冬休み カレンダー見て あせりだす

潮干狩り あさりがとれず バケツ空

鏡の外 コスモスひらりと ゆれている

秋の夜 みんなが願う 流れ星

満月が キンモクセイを 照らしけり

夕方に 鳴り続けている 虫の声

夜からは 鳴いてやまない 虫の声

大変だ 台風あれて 稲飛んじゃう

暑い中 波にあたって しりぬれた

キャンプでの 思い出の火は いつまでも

冬の朝 寒くて出れん ふとんから

バケツにね あさりがあって きれいだな

冬の朝 外で元気に 雪遊び

秋の日の 暗い夜空に 月光る

冬の朝 風に負けずに 運動だ

シーグラス きせきの一つ きれいだな

カレンダー 最後の一枚 めくる朝

耳すませ 聞こえたあの音は 除夜のかね

冬の朝 まっ白な景色 雪遊び

冬の朝 布団から出て すぐこたつ

除夜のかね 静かな村に 鳴りひびく

炎と顔 夜空とともに 笑ってる

アサリ見て 黒と白色 牛もよう

冬の朝 寒くてこたつから 出れない

こんな日に ちらちらまうのは 初雪か

『ありがとうの花』【手話】

 今日から、5年生が、手話教室で学習した『ありがとうの花』の手話を、1年生から4年生に教えに行きました。朝の活動の時間を使って、少しずつですが、丁寧に教えてくれています。







手話教室【5年生】

 5年生が、6年生を送る会の中で歌う『ありがとうの花』の手話を学習しました。地域の千賀さんに講師をお願いしました。熱心に、分かりやすく教えてくださり、1時間でもかなり進めることができました。






調理実習【5年生】

 5年生が、家庭科の調理実習で、みそ汁をつくり、ご飯をたきました。みそ汁は、煮干しを使ってだしをとるところから行いました。ご飯は、中が見える鍋でたいて様子を観察しました。



調理実習【5年生】

 5年生は、家庭科の授業で、卵とジャガイモのゆで方を学習しました。また、卵とジャガイモをゆでた時のそれぞれの変化を確かめました。



花育教室【5年生】

 地元の花農家さんやJAの協力で、5年生が花育教室で、フラワーアレンジメントづくりを行いました。
 はじめに、田原市や愛知県の花づくりについて学習しました。
 その後、フラワーアレンジメントを行いました。
 講師の方々のおかげで、田原や愛知の花づくりについて理解を深めたり、楽しくフラワーアレンジメントに取り組んだりすることができました。






体育の授業【ポートボール】

 5年生は、体育の授業で、ポートボールを行っています。パスの練習、相手をかわしてパスをまわす練習をした後、ゲームをしました。チームでいろいろと作戦を考えて行っています。



大葉農家の見学【5年生】

 5年生が、総合的な学習の時間の学習で、大葉を育てている校区の農家の見学に行きました。大葉の育て方や収穫の様子、ハウスの様子などを見学しました。



学習発表会【5年生「発進!!5G】

 5年生は、『銀河鉄道999』の器楽合奏、総合的な学習の時間の学習の発表、ダンスを行いました。
 総合的な学習の時間に行った米作りについては、土づくりから収穫までをまとめて発表しました。菜種の搾油体験は、田原市の菜の花エコプロジェクトに参加して行ったものです。
 ダンスは、『
パーフェクトヒューマン』と『夜に駆ける』に合わせて、男女それぞれで行いました。



目の健康【5年生】

 今日は、教育実習の先生の「目の健康を保つには何が大切か考えよう」の授業がありました。目に悪い環境や生活習慣、目によい環境や生活習慣について考えた後、実際にタブレットを使って、よい姿勢や適切な距離をとってみました。今後の生活でも気を付けていけるとよいです。



メディアコントロールにチャレンジ!【5年生】

 5年生が、学級活動の時間に、「メディアコントロール」について学習しました。養護教諭も授業に参加して、学校保健委員会で学んだことの振り返りなどから、電子メディアの使い過ぎや睡眠不足が体に与える影響をまとめ、電子メディアとの付き合い方を考えました。

学習発表会に向けて【5年生】

 学習発表会に向けて、5年生が、体育館でダンスの練習をしました。ダンス、合奏、総合的な学習の時間で学習したことの発表と盛りだくさんですが、協力して頑張っています。



道徳の授業参観【5年生】

 5時間目に、5年生の道徳の授業参観を行いました。教科書の『ケンタの役割』を使って、みんなが気持ちよく過ごすためには、どんなことを大切にして生活していくとよいのかを考えました。

ヘンリー先生の英語の授業がありました

 今日は、ヘンリー先生の英語の授業がありました。授業の様子を教育委員会の先生が参観しました。
 スポーツ名を英語で何というか学びました。その後、スモールトークで一人ずつ、ヘンリー先生の質問に答えました。


菜種選別、搾油体験(菜の花エコプロジェクト)【5年生】

 5年生が、菜種の選別と搾油の体験を行いました。NPО田原菜の花エコネットワークの方々と、市役所環境政策課の方に来ていただき、学習しました。
【はじめに菜の花エコプロジェクトについて、市役所の方に話を聞きました】

【種の選別作業を行いました】



【種から油を取り出す作業を行いました】




ヘンリー先生の英語の授業がありました

 今日は、1学期最後のヘンリー先生の英語の授業がありました。
 5年生の授業では、教科名を英語で何というか確認した後、会話の練習をしました。また、教科書を使って、職業や部活動を英語で何というかを学習し、学習した単語を使った会話の練習をしました。
 すべて英語で授業が進められていますが、ヘンリー先生の英語を聞き取って学習しています。


野外活動②【5年生】

 天候にも恵まれ、思い出に残る1日になりました。

【カレーライスづくり: 目標プレート作りが終わると、カレーライスづくりに取り掛かりました。班で協力して完成しました。】



【キャンプファイヤー:班ごとの出しものとダンスなどを行いました。とても盛り上がりました。】







野外活動①【5年生】

 今日は、5年生が野外活動を行いました。1日日程で、江比間の野外教育センターで行いました。

【出発式:スローガン『5G』(元気・学習・グレイト・グループ・GО)を大切にします。】

【ウォークラリー:野外教育センターまで、ウォークラリーをしました。】

【宇津江の海岸で、貝殻やシーグラスを拾いました。】

【宇津江港で、磯の観察をしました。】

【野外活動センターで、「目標プレート作り」をしました。拾った貝殻や木の実などを飾りにしました。】




わたしのがんばりたいこと【5年生】

 5年生が、図画工作の授業で、「わたしの笑った顔と5年生でがんばりたいことを表そう」に取り組んでいます。絵の具で色をつけ始め、完成に近づいています。
 黒目の中心や模様、まゆ毛や髪の毛の一本一本を、よく見て色を変え、ていねいに点描きや線描きをしています。
 友達の描いている様子やぬり方を見たり、色の作り方を聞いたりしながら取り組んでいます。



 

ヘンリー先生の英語の授業がありました

 ヘンリー先生は、毎月1回のペースで来てくれます。4月は2回目です。英語しか使わないで授業が進められていますが、みんな慣れるのがはやく、授業の最初の歌では、体を動かし、口をしっかり開けて発音することができる子が増えました。ヘンリー先生の話すスピードが、少しはやくなっても、聞きとることができる場面がありました。


コロがるくんの旅【5年生】

5年生が図工で「コロがるくんの旅」を作っています。
いよいよ完成です。今日はビー玉が自分の考えた通りに転がるか確かめながら仕上げをしました。ヘアピンカーブあり、らせんコースあり、急降下コースあり、ウオータースライダーのようなコースありの楽しい作品に仕上がりました。

コロがくるんの旅【5年生】

5年生が図工で「コロがるくんの旅」に取り組んでいます。
高さの違う柱を何本か立て、それをレールでつなげます。ジェットコースターのようにレールをつなげ、そのレールに沿ってビー玉を旅させる工作です。子どもたちは、玉の転がり方を試しながらコースを工夫したり、転がると面白いコースや仕掛けを考えたりしていました。


フラワーアレンジメントに挑戦【5年生】

JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんに協力していただいて、5年生がフラワーアレンジメントを作りました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、バラ、ガーベラ、カーネーション、かすみ草、ルスカスの4種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、また、今までの経験を生かしてバランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。

Let's watch and think【5年生】

5年生が外国語で日本の文化を紹介する学習をしました。
今日は、日本の食べ物を食べている外国について英語で紹介している動画を見ました。子どもたちは、どんな食べ物が紹介されているか、どこの国の出来事か、食べ物の名前は何かなどをメモしながら見ました。動画の視聴後、「カルフォニアロールを食べている国はアメリカ」「チーズうどんを食べている国はロシア」などと答え、正確に英語を聞き取ることができていました。

初春【5年生】

5年生が書写の授業で「初春」という字を書きました。始めに「初」「春」を書くときのポイントをしっかり聞き、文字のバランスに気をつけて練習しました。
どの子もしっかり手本を見て、ていねい取り組むことができていました。

見つけて!ワイヤードリーム【5年生】

5年生が図工で「見つけて!ワイヤードリーム」に取り組んでいます。この題材では、針金を用いて思いついた世界を表すことを通して、形や色、方法や材料を知り、工夫して表す力を培います。
子どもたちは、ペンチやきり、金槌などを使って針金を曲げたり、つないだりして大まかな形を作っていました。その後、違う材料を組み合わせ、細かいところにこだわりながら自分の考えた世界を表現していました。

これからの工業生産とわたしたち【5年生】

5年生が社会で「これからの工業生産とわたしたち」を学習しています。今日は、1人調べの時間です。日本の工業生産の特色を調べました。工場の写真や生産額のグラフから大工場と中小工場の違い、また、中小工場でも高い技術を持った工場があることを教科書の資料から読み取って、ノートにまとめていました。どの子も、集中して自分が調べたことをわかりやすくまとめていました。

持久走大会リハーサル【2年生・5年生】

2年生と5年生のペア学年で持久走大会のリハーサルをしました。
5年生が2年生の準備運動を手伝ったり、走るときの周回数を数えてあげたりました。
どちらの学年も、お互いの学年を応援し、力いっぱい走ることができました。

平均とその利用【5年生】

5年生が算数で「平均とその利用」を学習しています。
今日取り組んだ問題は次の通り。「箱にトマトが30個入っています。その中から4個取り出すと、160g、158g、158g、164gでした。トマト30個分の重さは、およそ何kgになりますか」
まず、子どもたちはトマト1個分の重さの平均を求めました。4個分の重さを全部足して4で割った子もいましたが、158gを基準にして、そこから何g重いか計算して平均を求めた子もいました。(2+0+0+6=8 8÷4=2 158+2=160)1個分の重さ160gから30個分の重さを計算しておよそ4.8kgと答えを出すことができました。平均の計算の仕方を工夫することで早く計算できる子がいて、感心しました。

毛筆「登る」【5年生】

5年生が毛筆で「登る」を練習しました。
漢字とひらがなの組み合わせです。漢字とひらがなの場合はひらがなを漢字より小さめに書くと、つり合いが取れます。子どもたちは漢字とひらがなの大きさのバランスに気を付けて書いていました。また、平仮名の「る」の結びを書くときに軽く止めて、ゆっくり方向を変えて書くことにも気を付けていました。どの子も集中して取り組んでいました。

エプロンづくり【5年生】

5年生が家庭科でエプロンを作っています。
今日は、エプロンの形に裁った布の「胸の上、わき、すそ、ひもを通すところ」の4か所を折り返してしつけました。しつけが終わった子から、ミシンで縫う作業もしました。これから自分が使うエプロンになるので、みんなとても丁寧に作っていました。

ごはん・カレー作りのリハーサル【5年生】

5年生が28日(水)に実施するスクールキャンプのごはん・カレー作りのリハーサルをしました。ごはんは飯盒で、カレーは鍋で作りました。
今日は、風が強くて薪に火をつけるのに苦労しました。また、薪を燃やしているときも、煙が目にしみて大変でした。でも、ちゃんと出来上がりました。本番はもっと手際よく作れると思います。

水についての調べ学習【5年生】

5年生が理科で「水」について調べました。

「水は氷になるとなぜ軽くなるのか」「水は山を削ってしまう力あること」「飲み水はどこからとっているか」など、一人一人自分が疑問に思ったことを調べました。今日は、自分が調べたことを発表し、それについて分かったこと、分からなかったとことを話し合いました。

糸のこ寄り道散歩

5年生が図工で「糸のこ寄り道散歩」に取り組んでいます。
板を自由な形に切り取りとったあと、切り口を紙やすりでていねいにみがきます。
その後、切り取ったか形からイメージを広げ、切り取った板を組み合わせることで自分の表したいものを作っていました。どの子も、板の切り方や組み合わせ方を工夫していました。

Let's Listen【5年生】

5年生は英語の学習がありました。
まず、ヒヤリング。英語である曜日の時間割が言われるので、それが何曜日の時間割か聞き取りました。ほぼ全員の子が正しく英語の時間割を聞き取ることができました。
次は、いろいろな職業を英語で何というかの学習です。
artist,musician,nurse,zookeeper,cook,bakerなど。ATの先生や担任の先生と一緒に発音練習をしました。

毛筆「成長」【5年生】

5年生が毛筆で「成長」の字を練習しました。
横画はやや右上がりに書くこと、「成」の字の最後のハネは、押し上げるようにゆっくりはねること、「長」の字の最後の払いは穂先の向きに気をつけ、筆を一度止めて横に払うことなどに注意して書きました。
どの子も背筋を伸ばし、よい姿勢で書いていました。

外国語のテスト【5年生】

今年から、外国語は教科になって成績がつけられます。ですから、テストもあります。今日は、アルファベットの書き方と1月~12月の英語の復習をしました。復習後は、テストです。
最初は、問題はリスニングとライティングの両方があります。聞こえた英語が表す絵を選ぶ問題やアルファベットを順に記述する問題がありました。
子どもたちは、今まで学習したことを思い出しながら集中してテストに取り組んでいました。

「道」を極める【5年生】

5年生が毛筆で「道」の練習をしました。
「しんにょうと首の間を空ける」「首を縦長に書く」「しんにょうは最後にしっかりはらう」などに気をつけて書きました。どの子も、一画一画ていねいに書くことができていました。

整理整頓で快適に【5年生】

5年生が家庭科で「整理整頓」について学習しています。
今日は、教科書の写真を見て問題点がないか探しました。子どもたちは、「ものが、机の上や床にバラバラになっている」「コードで引っかかりそう」「ランドセルが片付けられていない」「机の上のものが片付けられていない」などたくさんの問題点を見つけました。その後、自分の身のまわりが散らかっていて、困ったことがないか考えました。この学習を通して、自分の部屋や学校の自分の席の周りを整理整頓する大切を学ぶことができました。

あったらいい町どんな町【5年生】

5年生が図工で「あったらいい町どんな町」に取り組んでいます。
想像をふくらませて表したい町を考えました。「どんな建物にしようかな」「建物の中でどんなことが起こるかな」「誰が住んでいるのかな」「こんな町に住んでみたいな」「こんな町に旅行に行ってみたいな」と考え、鉛筆で下書きをかきました。下書きがかけた子達は、クレヨンやカラーペンを使って色をつけ始めました。面白い形の家がたくさんあって個性的な絵に仕上がりそうです。

代金を求める式を考えよう【5年生】

5年生が算数で(整数)×(小数)を学習しています。
今日の問題は、「1mの値段が80円のリボンを2m買いました。値段はいくらになるでしょう」「3mの時の値段はいくらになるでしょう」「2.3mの値段はいくらになるでしょう」でした。
2mの値段は、80×2=160円  3mの値段は80×3=240円と簡単に答えが出ましたが、問題は2.3mの値段です。
80×2.3=184円と考えた子もいれば、
80×2=160 80×0.3=24 160+24=184円と考えた子もいます。
また、80×23=1840 1840÷10=184と考えた子もいました。いろいろな考え方出てきて、面白い授業となりました。

毛筆「草原」【5年生】

5年生が毛筆で「草原」の練習をしました。
「草」の字の「日」の立て縦画をやや内側に入って書くこと、「原」の「たれ」の中の部分は、文字の中心より少し右へずらすことなどに気をつけて書きました。
どの子も集中して書くことができていました。

天気の変化【5年生】

5年生が理科で「天気の変化」を学習しています。
今日は4月26日から4月26日までの雲画像の写真、アメダスの雨量地図、各都市の天気が分かる写真を比べて天気の変化を読み取りました。雲がだんだん西から東に動いていること、雨量も西から東に向かって増えていることなどから、雨の降る場所は西から東に向かって変わっていくことを見つけることができました。

みんなで楽しく「ハイ、ポーズ」【5年生】

5年生が図工でねんどを使って表したいポーズを作っています。
粘土をねじったり、ひねったりして動きのあるポーズを工夫しました。動きを捉えるために実際にポーズを取って作ります。下半身を太く大きく作って、ダイナミックな動きを表すよう頑張っていました。

手塚治虫(5年生)

5年生が国語で伝記「手塚治虫」を学習しています。
今日は「まんが家 手塚治虫の誕生」の部分を読み取りました。まんが家になる前の名前は「治」。しかし、まんが家になったら、ペンネームは「治虫」。ペンネームを「治虫」にしたわけや医学部の勉強とまんが家の仕事が両立できなくなって、まんが家を目指した理由などを読み取りました。今後は、手塚治虫の生き方に学び、伝記の中の「心に響いた言葉」から自分の生き方を考えていきます。

アレンジフラワー(5年生)

今日は、5年生が「JAあいちみなみ」と「フラワーデザイナーズアソシエーション」の皆さんのご協力により、アレンジフラワーに取り組みました。リンギク、ピンポンマム、アルストロメリア、カーネーション、かすみ草、レザーファンなど7種類の花を花材として使いました。講師の先生の話をよく聞き、花の色や高さのバランスを考えて活けました。それぞれ個性のあるアレンジフラワーに仕上がりました。



流れる水のはたらき(5年)

5年生が理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。
前時、運動場に小さな山を作り、いろいろな形のカーブをつけて頂上から水を流す実験をしました。今日は、その実験でわかったことを発表する時間です。
「カーブの外側がたくさん削られた」「たくさん削られたけど、削られてもたくさんの砂が運ばれてきたよ」「カーブの形が緩やかな方が水の流れが速いよ」「カーブがきついと水の流れは遅くなるね」など実験で気づいたことを次々発表することができていました。

Where is the ~?

5年生が外国語活動で、物の位置を表す表現を学習しました。
中にあるときは「in]。上にあるときは「on」。下にあるときは「under」。そばにあるときは「by」。この言い方を学習してから、教科書の絵を見ながら、何がどこにあるか英語で質問されました。
Where is the  pencil case? On the desk.
Where is the color pencil? In the desk. etc…
子どもたちは質問された物がどこにあるか、英語で答えることができていました。

外国語活動(5年生)

今日、5年生は外国語活動がありました。外国語活動はオールイングリッシュです。授業開始から次々指名されて、「英語で質問、英語で答える」を繰り返します。
How are you?   I'm fine.(I'm tired.I'm sleepy.i'm happy.etc.)
2人組で、片方が「元気ですか?」と聞き、相手が今の自分の状態にあわせて、「元気だよ、疲れてる、眠い、うれしい」などと臨機応変に英語で答えることができていました。
また、誕生日を尋ねる質問、どこに行きたいか、ipadがどこにあるかなど、次々先生から英語で質問されても、答えることができていました。英語の発音に慣れることを重視して外国語活動に取り組んでいます。

小数÷小数(5年生)

5年生が算数で「小数÷小数」の学習をしています。今日は割り算の筆算を使って答えを求める学習のまとめです。問題は「21.42÷5.1=42 この計算が間違っていることを説明しましょう」です。
子ども達は、整数のところだけ計算して「21÷5=4.2<または4あまり1>なので答えが大きすぎる」と説明できていました。

小数のかけ算を使って(5年生)

5年生が算数で小数のかけ算を使って計算する学習をしています。
今日は、縦と横の長さが小数の長方形の面積を求める問題です。
2.3cm×3.4cmの計算の仕方を考えました。まず、長さの単位がcmなのをmmにして長さを23mmと34mmにして計算。23×34=782㎟ 1㎟=0.01㎠だから、答えは、7.82㎠。という考え方で計算していました。練習問題では、小数点をつける位置に気をつけて計算していました。

私の笑った顔(5年生)

5年生が図工で「私の笑った顔」を描いています。
鉛筆で描いた下書きが終わって、今日から色塗りです。先ず、自分の肌の色を作りました。ペール色に赤色や黄色、白色などを混ぜて作りました。次は、自分で作った肌の色をジュース塗り。目の中に入ったり、顔の輪郭からはみ出したりしないよう慎重に色塗りすることができていました。

友のしょうぞう画<道徳>(5年生)

5年生が道徳で「友のしょうぞう画」を資料として学習しました。
資料の内容は次の通りです。「主人公の和也と正一は大の仲良しであったが、正一は突然、体の筋肉が縮むという難病にかかり、九州に療養に行くことになった。2人は文通により友情を確かめ合っていたものの、いつしか正一から便りが途絶えてしまった。和也は正一の状況が分からないまま、勝手に正一が自分を裏切ったと考えるようになった。一年ほどたって、『療養しながら学ぶ子どもたちの作品展』に正一の木版画が出品された。その作品が,、自分の肖像画であることを知った和也は、激しい感動と深い反省をおぼえつつ、真の友情とは何かを感得していった。」
子ども達は、和也の気持ちを考えながら、真の友情について真剣に話し合うことができていました。

線で包んだ形 線が作った形(5年生)

5年生が図工で「線で包んだ形 線が作った形」に取り組んでいます。柔らかいアルミ針金を使って、自分が作りたいものをイメージします。作りたいものが決まったら、その芯になる部分をエアクッションにして、それを包み込むように針金を巻いて作っていきます。今日は、芯になる部分のエアクッションの形を考え、セローテープで固定する作業をしました。
【完成品のイメージ】

【児童の作業の様子】

楽しいパズルを作ろう(5年生)

5年生が図工で「糸ノコドライブ~楽しいパズルを作ろう」に取り組んでいます。今日は、電動糸ノコを使って、パズルのパーツを切ったり、切った部分を紙やすりでこすってなめらかにする作業をしました。
どの子も安全に電動糸ノコを使い、ていねいにパーツを切り取ることができていました。また、パズルを完成させるとき、引っかかりがないよう紙やすりでていねいにこすっていました。完成したパズルを使って遊ぶ日が待ち遠しい様子でした。

無人島SOS(5年生)

5年生が学級活動の時間に「無人島SOS」という題材で話し合いました。無人島で生き延びるため、また、無人島から脱出するためには何が必要か、自分が大切だと思うものを話し合いました。
「マッチ」「おの」「毛布」「海図」「ロープ」など、なぜそれが必要か理由をつけて活発に話し合うことができました。この話し合いを通して、考え方が人によって違うことや友達の考えを尊重する大切さを学びました。

友達の絵(5年生)

5年生が、図工で「友達の絵」を描いています。
今日は、肌の色を重ね塗りして立体的に表現していました。
かげになるところは少しくらい色で、また、明るいところは少し白を混ぜた明るい色で重ね塗りしました。
どの子も、真剣によりよい表現方法を工夫して取り組んでいました。

ボタンつけ(5年生)

5年生が家庭科でボタンつけの練習をしました。
先生の手本を見てから、「糸を3回かけること」「布の厚さ分、浮かせてつけること」「糸を固く巻くこと」「玉結び、玉どめを行うこと」に気をつけて練習しました。初めてやることなので、友だちと相談しながら、取り組みました。

友だちの絵(5年生)

5年生が図工で「友だちの絵」を描いています。
ねらいは、「友だちをよく見て、友だちの特徴や性格が表れるように表現を工夫しよう」です。
今日は下書きが終わって、色をつける段階でした。どの子も、最初から濃く塗らないように気をつけて、ていねいに色塗りすることができていました。

行ってきました!野外活動(5年生)

5年生が6月20日、21日に野外活動に行ってきました。
20日は雨に降られて、キャンプファイーヤーができずにキャンドルサービスになりました。
21日は、雨もやんで予定通りの活動を実施しました。写真で野外活動の様子を紹介します。
【入村式】

【夕食~大葉の塩焼きそばを作りました~】

【キャンドルサービス】

【朝食づくり~ホットドッグ~】

【退村式】

野外活動へ出発(5年生)

5年生が6月20日~21日(木)まで愛知県民の森で野外活動を実施します。
今日は、あいにくの雨だったので、体育館で出発式。代表の児童が野外活動への意気込みを発表しました。今年の野外活動の目標は3つ。
「自分たちで考えて行動する」「思いやりの心をもって接する」「最後まであきらめない」です。
この2日間を通して、たくましく成長してくることを期待しています。

トーチサービスリハーサル(5年生)

6月14日の夕方、5年生が野外活動で行うトーチサービスのリハーサルを行いました。
「やってみよう」のBGMに合わせて、炎の舞を演技しました。
当日のキャンプファイヤーのときは、もっと暗い中で実施するので、より盛り上がると思います。
子ども達の送迎のため、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

スタンツを考えよう(5年生)

5年生が6月20日~21日に実施する野外活動の準備を進めています。
今日は、キャンプファイヤーで行うスタンツについて話し合いました。
班ごと、みんなが楽しめるにはどんなスタンツがよいか真剣に話し合っていました。

When's your birthday?(5年生)

今日は外国語活動で自分の誕生日を英語で答える練習をしました。
先ず、1月から12月までを英語で発音する練習。次は1日~31日を英語で発音する練習です。
その後、
「When's your birthday?  My birthday is 〇〇」と英語で発音する練習を繰り返しました。
友だちと相談しながら、何と発音すればよいか確認して練習していました。

お楽しみ会(5年生)

5年生がお楽しみ会でクレープを作りました。
班ごとに分かれて、クレープの生地作ったり、中に入れるフルーツを切ったりしました。
バナナやイチゴなどのフルーツがいっぱいのクレープが出来上がり、おいしく食べることができました。

フラワーアレンジメント体験(5年生)

5年生がはじめてのフラワーアレンジメントを体験しました。
JAあいちみなみと泉鉢物園芸組合の方たちにお世話になりました。
ガーベラ、スプレーマム、カーネーション、グズマニアなど20本近くの花を使いました。
花の香りや手触りを身体で感じながら、説明を聞いてオアシスに挿していきました。

朝ごはんを食べよう(5年生)

5年生の給食指導のために、給食センターから本多栄養士さんが来られました。
朝食、昼食、夕食の中で、朝食が一番大事だよ、という話から、朝食の大事な働きを知りました。朝食をきちんと食べることで、「脳」「心」「体」にそれぞれスイッチが入ること、学校での学習に大きく影響することなどを教えていただきました。
黄色、赤色、緑色の食べ物をしっかりと摂っていきたいものです。

息の合った演奏会(5年生)

5年生が今まで一生懸命練習してきた曲のミニ演奏会を開いてくれました。ちょうど職員室にいた先生方がお客さんです。演奏曲は「キリマンジャロ」。
練習時間は3時間だそうです。感動しました。5年生全員の目が指揮者に集中して演奏していました。見ていた先生方から「この演奏の披露の場がここだけではもったいないね」という感想も聞かれました。音楽好きな39名に拍手!

跳び箱運動(5年生)

5年生が体育で「跳び箱運動」をしています。
今取り組んでいる技は「かかえ込み跳び」です。跳び過去の高さは3段、4段、6段、8段のコースに分かれていて、自分にあった場を選んで練習していました。それぞれのコースで安定した動作で飛び越せた子は、より高い段の跳び箱に挑戦していました。
どの子も、できる楽しさを味わいながら、一生懸命練習しています。


百分率(5年生)

5年生は算数で「百分率」を学習しています。
割合を表すのに百分率を使うこと、百分率では0.01倍を1%と書くことを学びました。
今日は、「0.3,0.07,1.15」などの小数をを百分率で表したり、「8%、45%、130%」などの百分率を小数で表す練習をしました。
どの子も自信をもって練習問題の解答を発表していました。

楽しいパズルを作ろう(5年生)

5年生が図工でパズルを作っています。
パズルの絵ができあがったので、今は電動糸ノコを使ってパズルのピースを作っています。
「細かくしずぎない」「とんがりすぎない」「細長くしない」(折れたり、割れたりするため)に注意しながら作業をしました。
切り取ったピースを組み合わせて、きちんとパズルが完成するか確かめながら取り組んでいます。

市図工巡回作品展~作品鑑賞~(5年生)

11月29日から12月3日まで、市巡回作品展を行っています。田原市内全小学校の図画優秀作品を展示しています。
今日は5年生が、巡回作品の鑑賞をしました。特に素晴らしいと思う作品を4点選び、どこが素晴らしいのか、具体的に記述していました。
友だちと相談しながら、素晴らしいところを説明していました。

英会話できるかな?(5年生)

5年生が外国語活動で英会話の練習をしています。
Who is he? He is 〇〇. What grade are you in? I am a fifth grader.
Where are you from? I'm from japan. What is this? It's a green square.などなど。
ALTが次から次へと繰り出す質問に、子ども達は臆することなく英語で答えていました。

エプロンを作ろう(5年生)

5年生が家庭科でエプロンを作っています。
ミシンを使って作っています。「①アイロン②まち針③しつけ縫い④ミシン縫い⑤しつけ縫いをとる」という順番で作業をしています。作業の早い子は、アップリケで飾りをつけている子もいます。
もう少しで、マイエプロンが完成します。

毛筆の練習(5年生)

書写で「出発」の文字の1回目の練習をしました。
特に「発」の「はつがしら」の筆順を間違えやすいです。
正しい筆順で書けると、自然で書きやすく、字形も整えやすいですね。

友だちの絵(5年生)

5年生が図工で「友だちの絵」を描いています。
ねらいは「友だちをよく見て、友だちの特徴や性格が表れるよう表現を工夫しよう」です。
髪の毛を1本1本ていねいに描く、目は細い筆で集中して描く、重ね塗りをして色の工夫をするなど、みんな友だちの表情がよく表れるよう工夫して取り組んでいました。