田原市立泉小学校

ブログ

授業参観(全校)

今日は、授業参観がありました。
お父さん、お母さんに頑張っている姿を見てもらおうと、子ども達はとても張り切っていました。
保護者の皆様、お忙しい中、授業参観、PTA総会、学級懇談会にご参加いただきましてありがとうございました。
【1年生 生活 じこしょうかいをしよう】


【2年生 算数 時計】

【3年生 国語 すいせんのラッパ】

【4年生 算数 180度をこえる角の大きさ】

【5年生 算数 体積】

【6年生 国語 詩「から」、百人一首】

避難訓練(全校)

今日は、避難訓練がありました。想定は、「家庭科室から火災が発生し、強風により延焼の恐れがあるので運動場に避難する」です。子ども達は、「おすな」「はしるな」「しゃべるな」「もどるな」<合い言葉『おはしも』>を守って避難することができました。
避難完了時間の目標は、3分でしたが、今日の避難完了時間は3分35秒でした。まずまずの避難時間だったと思います。今後も、いのちを守るための指導を徹底して、訓練をしていきます。

全国学力・学習状況調査(6年生)

今日は6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
昨年度は国語、算数、理科の3科目を実施しましたが、本年度は国語と算数の2教科です。また、昨年度は国語と算数はA問題とB問題を別にして実施しましたが、本年度はそれがなくなり、子ども達の負担が少なくなりました。
子ども達は、一言もしゃべらず、とても集中して取り組んでいました。

ラジオ体操がんばるぞ(3年生)

3年生が体育でラジオ体操を練習しました。
今日、気をつけることは3つ。「曲にあわせて、リズムよく」「左右どちらから始めるか気をつける」「指先やつま先の動き」の3つです。赤組と白組に別れて、隣の子が上手にできたかチェックしました。
みんなとても真剣に練習することができていました。

時間を調べましょう(2年生)

2年生が算数で時計の時刻を読む練習をしています。
今日は、9時25分の1時間あと、1時間前、30分前の時刻を調べる学習をしました。1時間なら、長い針が1周まわり、30分なら半周まわることを確認しながら、模型の時計を操作して調べました。ほとんどの子が正しい時刻を言うことができました。しかし、今は、デジタルの時計が多いので、アナログの時計で時刻を読むのに子ども達は苦労しています。
ご家庭でもアナログの時計を使って、時刻を読む練習をしていただけると助かります。