田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
2024年5月の記事一覧
5月16日 運動会予行演習・・中止
3日ぶりの更新です。理由は聞かないでください。
昨日、本校にとってありがたい行事がありました。
◆5月15日 環境整備作業 by同窓会
本校同窓会の役員の皆さんが、本校の環境整備に一肌脱いでくださいました。
運動会を前に、日ごろ手の届きにくい個所を中心に、草刈りや剪定作業をお願いしました。
自前の電動トリマーで、手際よく作業が進みます。
こちらはエンジン付き。
本校初代校長、鈴木里吉先生顕彰碑周辺です。
温室横も草の海でしたが…。約1時間の作業で、とてもきれいになりました。
ビフォア
アフター
ビフォア
アフター
明日5/17の運動会前日準備では、PTA役員・委員のみなさんにお世話になります。
一方、子どもたちは‥
◆昨日です。5月15日 運動会予行演習前日朝練習
開会式の確認です。
後半は各係の打ち合わせに余念がありません。
◯ゴールライン係
「そこ持って・・」
◯放送係
原稿チェックですね。
◯器具係?
グランド整備のお手伝いでしょうか。
その24時間後。
◆5月16日 朝
グランドコンディション不良に着き、予行演習中止。
「ガーン」
1,2年の「チェッコリ」でした。子供達はちゃんとわきまえて、できる範囲の練習にしっかり取り組んでいます。
◯3年 社会「土地の利用」
教科の授業もちゃんとがんばってます。
渥美半島の土地利用図から何が分かるのかな。
◯あすなろ学級
子供「見て見て。」
努力した成果を認めてもらうことで、自分はできる、成長しているという自信が育ちます。それにしてもよく書けてる。
この児童は文字の並べ替えに挑戦しています。あとちょっとですね。
AIドリルを入れてから、タブレットの使用度が格段に増しました。
◯5年
海津市は輪中のまちですね。子供の認識は田原市や愛知県から次第に外へ広がっていきます。
◯6年
すき間時間を使って、それぞれの興味に合わせた学習を進めていました。
彼女は、AIドリルとノートを併用して漢字の学習を進めています。こういう姿を増やしていきたいですね。
彼女はタイピング練習。
私「AIドリルを使ってみて、書き順の間違えを発見した漢字はある?」
彼女「補を間違えていました。」
こうした間違いもAIが個別に指摘してくれます。でも、それを使うのは子供たち自身です。自分でちゃんとコントロールができるように、これからも試行錯誤を続けていきます。
〒441-3502
 田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 | 
|---|---|
| カテゴリ | 理科 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 | 
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/3 ストリートフェス | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 | 
|---|---|
| カテゴリ | 体育 | 
| 概要 | 
									 | 
			
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 
  | 
			
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
									 |