田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
2022年8月の記事一覧
8月4日教員研修その2
勉強や自由研究に頑張っている子供たちに負けないよう、教員研修第2弾を実施しました。
本日のテーマは、ズバリ!野外活動での簡単クッキングです。全員で飯盒炊飯の基本を再確認したり手抜き?料理を学んだりしました。
2学期は5年の野外活動があります。担任は特に学ぶことが多かったようです。
~お品書き~
簡単カレーライス、簡単ホットドッグ
実習の最初はホットドッグの仕込みです。といっても、パンにウインナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに詰め込むだけです。
なんて簡単~♬

名前もしっかり書いてます。でも、これって無駄だってことがやがて判明します。なぜかは、もうお分かりですね。
◎飯盒炊飯

教主「あのね、飯盒の向きは背と背、腹と腹で合わせるのよ。なぜかわかる?」
5担「はぁ。」
教主「こうすると、火の回りが良くなるの。」
5主「なるほど。」
ベテラン教師が、最も重要な炉の焚き付けをしています。
ベテラン「じゃあ、やってみ!」

5主「こんなですかねぇ。」
教主「もっとあおいだほうがいいみたいね。」

5主「こうですか。」
中堅「う~ん。あのさぁ、あおぎ方でも違いがあるんだよね。」
養教「助太刀しますわ。」
姉御「ちょっと貸してごらん。」

姉御「どうよ。」
5主「さすがです。」

中堅「煮えたかなぁ」
5主「それ、なんですか。」
中堅「こうすると、煮え具合が伝わってくるよん。」

5主「ほんとだ」

親方「お若いの、飯盒炊飯の奥深さが分かったかのぉ。」

教主「水が足らなかったときは、こうして水を足してやってもいいのよ。」
中堅「さすがです。」

ホットドッグの調理も始まりました。
と言っても火を点けるだけなんですけどね。

こちらは、おき火の中に投入してみました。

案の定、どれが誰のかさっぱり不明です。
◎試食タイム

カレーの具材はミックスベジタブルとミニウインナー。これなら生煮えの心配がありません。
味ですか?ご安心ください。誰が作ってもカレー味です。

5主「残らずいただきまーす。」
一方、ホットドッグは、出来栄えに大きく差が出ました。

こちらはおき火を使った方です。必要以上に加熱が続いたことが原因と思われます。
一方、こちらが私の。

運が良いです。
加熱は牛乳パックが燃え尽きるまでで良いみたいです。いい学びができました。

片付けもてきぱきと分担してできました。
5年生の野外活動の準備が、これから着々と進んでいくことでしょう。
※記事の一部にフィクションを含みます。
*事務連絡
本日、職員室の電話機が一新しました。ついでに、留守番電話機能もつきました。
ということで、時間外(平日18:30~7:30および休日)のお電話には、留守番電話が対応しますのでご理解をお願いします。
*おまけ
教主「留守番電話の録音、誰にお願いしますか。」
私「それは、女性の方でね。みなさん甲乙つけがたいので、誰でもいいよ。」
教主「う~ん。それじゃあちょっとねぇ。では、7人でくじ引きして決めましょう。」
みんな「えー?!」
私「私も入るの?」
教主「もちろん!」
この件に関しては、だれも言うことを聴いてくれません。あてにしていた若手女性職員も、ついさっき帰っちゃったし。ということで、誰がくじを引き当てたか知りたい方は、本日午後6時半以降にお電話ください。
本日のテーマは、ズバリ!野外活動での簡単クッキングです。全員で飯盒炊飯の基本を再確認したり手抜き?料理を学んだりしました。
2学期は5年の野外活動があります。担任は特に学ぶことが多かったようです。
~お品書き~
簡単カレーライス、簡単ホットドッグ
実習の最初はホットドッグの仕込みです。といっても、パンにウインナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに詰め込むだけです。
なんて簡単~♬
名前もしっかり書いてます。でも、これって無駄だってことがやがて判明します。なぜかは、もうお分かりですね。
◎飯盒炊飯
教主「あのね、飯盒の向きは背と背、腹と腹で合わせるのよ。なぜかわかる?」
5担「はぁ。」
教主「こうすると、火の回りが良くなるの。」
5主「なるほど。」
ベテラン教師が、最も重要な炉の焚き付けをしています。
ベテラン「じゃあ、やってみ!」
5主「こんなですかねぇ。」
教主「もっとあおいだほうがいいみたいね。」
5主「こうですか。」
中堅「う~ん。あのさぁ、あおぎ方でも違いがあるんだよね。」
養教「助太刀しますわ。」
姉御「ちょっと貸してごらん。」
姉御「どうよ。」
5主「さすがです。」
中堅「煮えたかなぁ」
5主「それ、なんですか。」
中堅「こうすると、煮え具合が伝わってくるよん。」
5主「ほんとだ」
親方「お若いの、飯盒炊飯の奥深さが分かったかのぉ。」
教主「水が足らなかったときは、こうして水を足してやってもいいのよ。」
中堅「さすがです。」
ホットドッグの調理も始まりました。
と言っても火を点けるだけなんですけどね。
こちらは、おき火の中に投入してみました。
案の定、どれが誰のかさっぱり不明です。
◎試食タイム
カレーの具材はミックスベジタブルとミニウインナー。これなら生煮えの心配がありません。
味ですか?ご安心ください。誰が作ってもカレー味です。
5主「残らずいただきまーす。」
一方、ホットドッグは、出来栄えに大きく差が出ました。
こちらはおき火を使った方です。必要以上に加熱が続いたことが原因と思われます。
一方、こちらが私の。
運が良いです。
加熱は牛乳パックが燃え尽きるまでで良いみたいです。いい学びができました。
片付けもてきぱきと分担してできました。
5年生の野外活動の準備が、これから着々と進んでいくことでしょう。
※記事の一部にフィクションを含みます。
*事務連絡
本日、職員室の電話機が一新しました。ついでに、留守番電話機能もつきました。
ということで、時間外(平日18:30~7:30および休日)のお電話には、留守番電話が対応しますのでご理解をお願いします。
*おまけ
教主「留守番電話の録音、誰にお願いしますか。」
私「それは、女性の方でね。みなさん甲乙つけがたいので、誰でもいいよ。」
教主「う~ん。それじゃあちょっとねぇ。では、7人でくじ引きして決めましょう。」
みんな「えー?!」
私「私も入るの?」
教主「もちろん!」
この件に関しては、だれも言うことを聴いてくれません。あてにしていた若手女性職員も、ついさっき帰っちゃったし。ということで、誰がくじを引き当てたか知りたい方は、本日午後6時半以降にお電話ください。
アクセスカウンター
0
9
7
0
7
4
5
1
アクセスカウンター
0
1
8
1
0
1
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/4 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|