ブログ
読み聞かせ
今日は、朝、雪でしたが、予定通り読み聞かせは実施してくださいました。
火曜朝会
保健委員会のみなさんが、体幹トレーニングを行ってくれました。
その後、児童会役員のみなさんが、あいさつ運動に向けて、あいさつの大切さ、あいさつで大切なポイントを劇で分かりやすく説明してくれました。
最後に、長縄集会に向けて、縦割り班の班長が、各班の目標を発表してくれました。
なべ読書週間【図書委員会】
今週は、図書委員会のみなさんが、「なべ読書週間」を行ってくれています。本を借りて具材を鍋に貼っていきます。
杜国祭俳句大会
縄跳び大会【全校】
体育委員会のみなさんの運営で、縄跳び大会が行われました。冬休みにも練習してきた成果を発揮しようと全力で取り組みました。
縄跳びの練習【縦割り班】
休み時間に、1~6年生の縦割り班ごとに縄跳びの練習をしました。高学年の児童が中心となって練習を進めたり、アドバイスをしたりしました。
学力テスト【1~6年生】
1~6年生が、2時間目に国語、3時間目に算数の学力テストを行いました。4月からこれまで学習した範囲について、一人一人が観点別にどのくらい到達しているかが分かります。
縄跳びの練習【5、6年生】
縄跳び大会に向けて、一人一人が目標に向かって練習しています。5、6年生の課題は、二重跳び連続50回です。
縄跳びの練習【3、4年生】
縄跳び大会に向けて、一人一人が目標に向かって練習しています。3、4年生の課題は、あやとび連続50回です。
保健委員会と体育委員会の発表
朝会で保健委員会と体育委員会の発表がありました。
保健委員会は、けが予防のため体幹を鍛える運動の紹介をしました。
体育委員会は、なわとび大会に向けて跳び方のこつを紹介しました。
子どもたちが意欲的に委員会活動をしており、頼もしく思います。