田原市立泉小学校

ブログ

火曜朝会

 今日は、火曜朝会がありました。
 はじめに、環境委員会のみなさんが行ってくれた「教室環境強化週間」で、特にしっかり取り組めた1年生、2年生、6年生の表彰がありました。
 次に、保健委員会のみなさんが、「指歩き」を行ってくれました。







あいさつ運動【児童会】

 児童会役員のみなさんが中心となって、あいさつ運動を行ってくれています。みんなが明るく元気に1日過ごせるように、あいさつをしましょう。








新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について

  「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」について、厚生労働省からお知らせがありました。
 
  
小学校休業等対応助成金について.pdf

  
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf

  小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方).pdf

菜種の搾油体験【5年生】

 5年生が、田原市の環境政策課の方やNPO法人田原菜の花エコネットワークの方のご協力で、乾燥させた菜の花から菜種を取り出したり、菜種を絞って油を取り出したりする体験を行いました。















水泳の授業【5、6年生】

 5、6年生が、2回目の水泳の授業に出かけました。2回目なので、移動や準備などがスムーズに行えました。三つのグループに分かれ、それぞれの泳力などに合わせたねらいで学習しました。







「めざせ そうじの達人!」【6年生 家庭科】

 6年生の家庭科の授業で、研究授業を行いました。「めざせ そうじの達人! ~泉小をピッカピカに~」の学習で、自分たちが考えた「そうじ計画書」で、他のグループに掃除をしてもらい、よい点や改善が必要な点などをメモしてもらいました。そして、自分たちの計画書をよりよいものにするために話し合いました。
















読み聞かせ

 今日は、読み聞かせがありました。3年生は、同じ絵本で、大小2冊を使って行いました。





 4年生は、クイズをしながら聞きました。

火曜朝会

 今日は、火曜朝会がありました。児童会のみなさんが、来週、行われる「あいさつ運動」について、よりよいあいさつができるように、クイズ形式で説明してくれました。
 その後、保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」を行ってくれました。
 最後に、体育委員会のみなさんが、「筋肉体操」を行ってくれました。今日は、「筋肉体操2」を行いました。