田原市立泉小学校

ブログ

岩崎洵奈さんのピアノコンサート

 6年生を対象に、岩崎洵奈さんのピアノコンサートがありました。音楽室で行いました。
 ピアノ演奏だけでなく、ピアノについてのお話などもしてくださいました。最後に6年生の代表の児童と連弾をしてくださいました。










水泳の授業【1、2年生】

 今日は、1年生、2年生の水泳の授業がありました。準備体操、水慣れのあと、一人ずつ泳力のチェックをしました。その後、二つのグループに分かれて学習しました。
















海岸清掃・潮干狩り

 1日延期になりましたが、本日、実施することができました。はじめに海岸清掃を行いました。思ったよりたくさんのごみが落ちていました。その後、潮干狩りを行いました。




















火曜朝会

 今日は、朝会がありました。保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」を行ってくれました。次に、体育委員会のみなさんが、「筋肉体操」を紹介してくれ、全校で行いました。







マットあそび【1年生】

 1年生は、体育の授業で「マットあそび」を行っています。アンテナ、ゆりかご、まえころがりなどを行っています。どうしたら上手にできるのか、友達が行うのを見たり、話し合ったりして取り組んでいます。

















水泳の授業【3、4年生】

 今日は、3、4年生の水泳の授業がありました。はじめての水泳の授業だったので、どのくらい泳げるのか一人ずつ泳ぎ、グループ分けをしました。





道徳の授業【3年生 研究授業】

 5時間目に、3年生が、道徳の研究授業を行いました。「紙くずくらい、平気だよ」という教材で、自然や環境を守ることの大切さについて考えました。また、自分にできることについても考えました。












水泳の授業【5、6年生】

 今日から水泳の授業が始まりました。本年度から学校のプールは使用せず、民間の屋内温水プールを使用します。指導もインストラクターが行います。今日は、5、6年生が出かけました。バスでの移動で、2学年合同で行います。





『渥美の俳句五十年』

 昨年度、3年生の俳句の学習で、講師として指導してくださった花井 志げ子 様が、『渥美の俳句五十年』という本を学校にくださいました。「渥美俳句会」がつくった本です。俳句の紹介だけでなく、渥美の俳句のルーツや渥美に俳句が根付いたきっかけなども、よく分かる本です。
 また、昨年度の杜国祭 俳句大会で入賞した児童の作品が載った句集も届いています。
 どちらも、図書室にあります。










むしバスターズ【3年生】

 3年生が、むしバスターズのみなさんのご指導で、正しいブラッシング(歯磨き)について、実際に歯ブラシを使って学習しました。