ブログ
寄せ植え(1年生)
「いずみ鉢物園芸組合」のみなさんに花と土、プランターや鉢を提供していただいて1年生が寄せ植えを行いました。デージー、ストック、ネメシア、キンセンカの4種類から自分で好きな花を選んでプランターや鉢に植えました。素敵な花の色合いになるよう、1年生なりに工夫して選んでいました。
今日から大切に育てて卒業式の時に6年生にプレゼントする予定です。






今日から大切に育てて卒業式の時に6年生にプレゼントする予定です。
授業参観(1年生~5年生)
今日は授業参観がありました。
この1年間で成長した子ども達の姿を保護者の方々にお見せることができました。お忙しい中、授業参観・学級懇談会のためにご来校いただき、ありがとうございました。
【1年生 生活 できるようになったこと発表会】

【2年生 生活 自分発見発表会】

【3年生 理科 豆電球にあかりをつけよう】

【4年生 理科 すがたをかえる水】

【5年生 算数 円と正多角形】
この1年間で成長した子ども達の姿を保護者の方々にお見せることができました。お忙しい中、授業参観・学級懇談会のためにご来校いただき、ありがとうございました。
【1年生 生活 できるようになったこと発表会】
【2年生 生活 自分発見発表会】
【3年生 理科 豆電球にあかりをつけよう】
【4年生 理科 すがたをかえる水】
【5年生 算数 円と正多角形】
6年生を送る会の準備(4年生)
4年生が27日に行われる「6年生を送る会」の準備をしました。
6年生一人一人にお世話になった感謝のメッセージをていねいに書きました。名前に難しい漢字が使われていたら、先生に聞いて間違えないよう正確に書いていました。このメッセージカードをもらった6年生が喜ぶよう気持ちを込めて作ることができました。




6年生一人一人にお世話になった感謝のメッセージをていねいに書きました。名前に難しい漢字が使われていたら、先生に聞いて間違えないよう正確に書いていました。このメッセージカードをもらった6年生が喜ぶよう気持ちを込めて作ることができました。
がんばったこと(2年生)
2年生が国語で作文を書きました。
テーマは「2年生でがんばったこと」です。
持久走大会で苦しくても最後まで走りきったこと、なわとび大会で後ろ跳びを一生懸命練習したこと、給食で苦手だった食べ物を食べることができたこと、掃除で隅々までていねいにやったことなど…、がんばったことを思い出してノートに書いていました。今日は下書きでした。次は原稿用紙に清書する予定です。



テーマは「2年生でがんばったこと」です。
持久走大会で苦しくても最後まで走りきったこと、なわとび大会で後ろ跳びを一生懸命練習したこと、給食で苦手だった食べ物を食べることができたこと、掃除で隅々までていねいにやったことなど…、がんばったことを思い出してノートに書いていました。今日は下書きでした。次は原稿用紙に清書する予定です。
のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク(3年生)
3年生が図工で「のこぎりひいいて、ザク、ザク、ザク」に取り組んでいます。のこぎりで角材を切ったり、木切れを組み合わせたりして自分が作りたいもの作ります。
子どもたちが作ったものは、タワー、アスレチック、乗り物、秘密基地などです。今日は作品が引き立つようカラーペンでかき足したり、最後の部品を組み合わせたりして作品を仕上げました。自分の発想を生かした力作がたくさんできました。






子どもたちが作ったものは、タワー、アスレチック、乗り物、秘密基地などです。今日は作品が引き立つようカラーペンでかき足したり、最後の部品を組み合わせたりして作品を仕上げました。自分の発想を生かした力作がたくさんできました。