ブログ
9/21(日)ひょうたん池の水 ぜんぶ抜く大作戦
9月21日(日)に、コミュニティ・スクールの地域学校協働活動の一環で、ひょうたん池の清掃を行いました。休日にも関わらず、太田さん、大久保さん、鈴木さん、小笠原さん、前川さんに加え、本多さん、山内さんも一緒に活動していただきました。消防用ホースで水抜きをし、バキュームカーで池の汚泥を除去しました。汚泥は、バキュームカー5車分撤去しました。池の底や側面の掃除も行い、ひょうたん池はとてもきれいにました。ありがとうございました。
9/19(金)アジア大会応援給食 ~ベトナムの日~
9月19日(金)の給食は、「アジア大会応援給食 ~ベトナムの日~」でした。アジア大会とは、第20回アジア競技大会 愛知・名古屋2025のことで、4年に1度開催されるアジア最大のスポーツの祭典です。 アジア・オリンピック評議会(OCA)が主催し、アジアの45の国と地域が参加します。本日の給食では、バインミー、フォー・ガーのベトナムの食べ物が提供されました。児童たちの感想は「おいしかった」「パンがちょっと硬かったけれど、おいしかった」「初めて食べた」などがありました。献立についての詳細は、本ブログ内の「学校からのお知らせ」→「おいしい給食」→「いただきます」をご覧ください。
9/19(金)3年生 俳句教室
9月19日(金)に、3年生が俳句教室を行いました。渥美俳句会から5名の講師の方々をお招きしました。夏休み中に児童が書いた俳句を添削していただき、書き方についてご指導をしていただきました。児童たちは、俳句への理解を深め、俳句のよさを学ぶことができました。完成した俳句は、泉市民館まつりや田原市文化祭に展示する予定です。また、学校文集「いずみ 第72号」にも掲載する予定です。
9/19(金)ひょうたん池 再生計画・なかよし水族館 復活計画
児童昇降口付近にあるひょうたん池は、池底に泥がたまり、枯葉や枯枝も沈殿しており、決してきれいとは言えない状態です。昨日、CS環境整備作業の際に、「子供たちのためにきれいにしたい」という保護者の方、地域の方からの声があがりました。また、「いずみ水族館(砂場付近のビオトープ)」も復活したい」という声もあがりました。今後、数十年前に中心となってなかよし水族館を設置していただきました柳原先生にもご助言をいただきながら、計画的に取り組んでいく予定です。
9/18(木)CS環境整備作業
9月18日(木)に、CS環境整備作業を行いました。今回も、大久保さん、太田さん、前川さん、鈴木さんにご来校いただき、除草、樹木の剪定、運動場の整地などに取り組みました。毎週、夕方5時頃から開始しておりますが、今後、日没時刻が早くなるため、活動のもち方や活動時間、活動開始時刻などについて検討しています。