田原市立泉小学校

ブログ

読み聞かせ【図書委員会】

 朝の読書の時間に、図書委員会のみなさんが、1年生と2年生に読み聞かせをしてくれました。絵本を2冊読んでくれました。






なわとび大会【長なわの部】

 体育委員会のみなさんの企画、運営で、2時間目の休み時間に、なわとび大会の長なわの部を行いました。長なわとびは、縦割り班ごとに行いました。これまで、休み時間に練習してきたので、どの班もはじめのころと比べてかなりとべるようになっていました。











百人一首大会【6年生】

 6年生が、百人一首大会を行いました。練習したり、覚えたりしてきた成果を出して、真剣に取り組みました。







音楽部演奏会

 音楽部の5、6年生のみなさんが、校内で演奏会を行い、器楽合奏で『千本桜』を披露してくれました。午前中に1年生から4年生に向けて演奏し、午後は保護者に向けて演奏しました。



音楽部演奏会に向けて

 明日の演奏会に向けて、最後の練習に取り組みました。かなり仕上がっています。明日が楽しみです。

長なわとびの練習

 今日も、縦割り班で長なわとびの練習を行いました。だんだんスムーズに跳べるようになってきています。






長なわとびの練習

 休み時間に、1~6年生の縦割り班ごとに、長なわとびの練習をしています。高学年が中心になって取り組んでいます。



薬物乱用防止教室

 田原警察署にお願いをして、楽物乱用防止教室を行いました。田原警察署の方の話を聞いて、5、6年生が、薬物の恐ろしさなどについて学習しました。


あいさつ運動【児童会】

 今日から児童会役員のみなさんが中心となって取り組んでいる「あいさつ運動」が始まりました。しっかりあいさつをして、寒さに負けず元気よく1日をスタートさせています。


なわとび大会【短縄の部】

 なわとび大会の短縄の部を行いました。
 まず、全校で前とびを行いました。1、2年生は2分、3、4年生は2分30秒、5、6年生は3分が目標です。
 次に、学年ごとの課題です。1、2年生は、後ろとび50回、3、4年生は、あやとび50回、5、6年生は二重とび50回です。
 この大会に向けて練習してきた成果を出そうと、真剣に集中して取り組みました。また、友達や他学年の応援もしっかりできました。

【全校課題の様子】




【学年ごとの課題の様子】





スポーツギネス大会、ロゲイニング大会の中止・延期について

 泉ロゲイニング大会は、2月27日(日)に延期になります。
 改めて案内を配布します。

 田原市のスポーツギネス大会は、中止です。(別添の通り)
  
スポーツギネス大会中止のお知らせ.pdf

 田原市のロゲイニング大会は、中止です。(別添の通り)
  
ロゲイニングinたはら 中止のお知らせ.pdf

縄跳びの練習

 明日の縄跳び大会に向けて、昼の「あいあい遊び」の時間を使って、縦割り班で練習しました。競い合ったり、アドバイスし合ったりしながら取り組みました。短い時間でしたが、明日に向けて、やる気が高まりました。



学力テスト

 1~6年生が、学力テストを行いました。教科は、国語と算数です。これまでに学習した範囲の内容が、どのくらい各教科の目標に達しているのかを確認するためのものです。

朝会

 火曜朝会がありました。
 朝会では、保健委員会のみなさんが中心となって、「ゆび歩き」を続けています。
 「ゆび歩き」の後、児童会役員のみなさんが、あいさつを題材にした劇を行い、あいさつのよさに気づいたり、考えたりできるようにしてくれました。来週から行われる「あいさつ運動」につなげていきます。